1:2020/03/14 12:23:16

最近ガンプラの値引率が低くなっているけど
出荷減らしているのかな。
2:2020/03/14 12:42:10
昔と違って扱ってる店増えたし何より昔みたいに売れてないから仕方ない
3:2020/03/14 13:04:25
出荷数も絞ってるよね。
今週発売のオリジンガンダムとかRG初号機なんかもかなり少ないらしい。
6:2020/03/14 13:48:50
>出荷数も絞ってるよね。
工場のキャパ増やさず海外向け販路増やしてんだかそりゃ減るわな
まぁ新工場が完成すればまた戻るんじゃない?多分おそらく
7:2020/03/14 14:44:36
>今週発売のオリジンガンダムとかRG初号機なんかもかなり少ないらしい。
近所のヤマダで開店と同時に完売だった
5個ぐらいしかなかったヨ
12:2020/03/14 15:57:04
>今週発売のオリジンガンダムとかRG初号機なんかもかなり少ないらしい。
エヴァはどこでも見るのに
オリガンどこにも無ぇ
14:2020/03/14 16:27:55
>>今週発売のオリジンガンダムとかRG初号機なんかもかなり少ないらしい。
>エヴァはどこでも見るのに
>オリガンどこにも無ぇ
同じく、エヴァは山積み、オリガン枯渇だわ
明らかにオリガンが置いてあったスペースにポツンと一つだけエヴァが下ろしてあったりして、そんな気遣い要らんから空のままにしとけと
ちっくしょー、オリガン欲しい!!!!
4:2020/03/14 13:29:04
卸値が上がったから
5:2020/03/14 13:42:01
そもそも今の10~20代前半ってガンプラ買うのか?
俺は30代で種子世代のおっさんだがメインユーザーって30~50ぐらい?
8:2020/03/14 15:45:43
>そもそも今の10~20代前半ってガンプラ買うのか?
>俺は30代で種子世代のおっさんだがメインユーザーって30~50ぐらい?
自分はプラモは作る人だから一般的な感性じゃなさそうだけどなんかガンプラはハイエンドな感じでそれ以下のガチャ食玩止まりになる
といってもガンプラより高いFAGとかは平気で買うし金額じゃない気もするけどスケモに比べると随分高い気がする
ガンプラよりローエンドな商品が豊富なせいでそう感じるのかも
11:2020/03/14 15:51:07
>メインユーザーって30~50ぐらい?
5~10年は上や
29:2020/03/14 21:11:30
>>メインユーザーって30~50ぐらい?
>5~10年は上や
ハズキルーペみたいなメガネ型のルーペをホビーメーカーが出したりしてんの見ると年齢層は上がってるし老眼で苦労してるモデラーも多いんだろうね
9:2020/03/14 15:49:00
ヨドバシって今も3割だっけ
13:2020/03/14 16:17:01
>ヨドバシって今も3割だっけ
大分前に割引率下げたと思う
3割以上の割引率が長く続いたのって駿河屋くらい?
あそこも通販手数料増えて安くなくなったが
15:2020/03/14 17:02:18
>ヨドバシって今も3割だっけ
普通のガンプラで20%引きかな、だけどポイント付くから実質30%引きですね
通常値引きされない商品でもポイントは必ずつくからブロック玩具とかはありがたい
ちなみに今、旧ガンプラの再販予約が結構凄いよ、情景模型とか7年ぶりぐらいじゃないかな(前回は瞬殺だったし)
16:2020/03/14 17:12:13
>ヨドバシって今も3割だっけ
普通のガンプラで20%引きかな、だけどポイント付くから実質30%引きですね
通常他でも値引きされない商品でもポイントは必ずつくからブロック玩具とかはありがたい
ちなみに今、旧ガンプラの再販予約が結構凄いよ、情景模型とか店頭ではかなり見てなかったし(前回再販は瞬殺だったから)
10:2020/03/14 15:50:24
体力の有る大型量販店が安売りし続けて定価以下価格で買うのが当然の様になってるから
ブランド維持と個人商店の保護含めて今まで過剰供給だった再販の一部を自分とこの直営にメインにするとかで
そっぽ向かれると思ったらバンダイの狙い通りに市場価格が定価に向かっただけかも知れないね
18:2020/03/14 18:01:40
>そっぽ向かれると思ったらバンダイの狙い通りに市場価格が定価に向かっただけかも知れないね
大手がやってくれるのは他のメーカーにとってもいいことだろうね
17:2020/03/14 17:12:51
ヤマダが10%だったり25%だったりで混乱する
19:2020/03/14 18:22:42
何年か前の年度の変わり目あたりで卸値一括で上げたからその辺から値引き渋くなってるよ
20:2020/03/14 18:33:20
顎まわりだけ気に入らなかったんでちょっとだけ削り込んだ
21:2020/03/14 19:07:01
そろそろ種みたいなヒット作が出んとなあ
ここに来て宇宙世紀掘り始めるとかいつまでもおっさん頼みのムーブじゃ心配だ
あと純粋に新作アナザー見たい ビルドじゃなく
あれ若い層引っ張ってこれてんのか?
22:2020/03/14 19:27:29
民放で放送枠取れない現状ではなぁ
次は読売テレビにでも行く?
23:2020/03/14 20:26:57
2002年の種からヒット作がないってこと以上に
アーツやfigmaが登場してから今年で干支が一回り
今や模型趣味と言えば完成品を買ってくるのが主流って風潮ができちゃったんでしょ
生まれた年にはもう超合金魂があって
特撮見てる大人がフィギュア買い揃えてるのを小さい頃からネットで知ってるような世代は
今更プラモには行かないだろうね
31:2020/03/14 21:32:36
>アーツやfigmaが登場してから今年で干支が一回り
>今や模型趣味と言えば完成品を買ってくるのが主流って風潮ができちゃったんでしょ
14年前のギアスの時点で、ロボ魂では外伝漫画やゲーム機体まで商品化されたけどプラモはランスロットのバリエと紅蓮、ヴィンセントしか出なかったもんなぁ
最初のランスロットの出来が酷かったのもあっただろうけど、斬月くらいは普通なら出ただろうに
35:2020/03/14 22:13:54
>今や模型趣味と言えば完成品を買ってくるのが主流って風潮ができちゃったんでしょ
とはいえ2011年のグッスマのインタビューの時点で完成品がフラットに売れていたのは発売数自体が少ない5、6年前で
各社が月に100体出したらヒットするのは三体でそれ以外は鳴かず飛ばずと答えていて
この傾向は去年のブキヤもフィギュア・プラモデルの高騰で客の商品を選ぶ目が
厳しくなったと答えているので悪化しているみたいだ
ホビー市場としては上昇傾向だからそれでも消費してくれる層はいるんだろうけど…
24:2020/03/14 20:32:00
確かに値段は上がったけど、KPSとか可動域とか手首大量付属とかプレイバリュー考えればむしろ割安になったと思う。もう胴体は回転するだけ、ボールジョイント股関節、手首は穴空きだけの時代には戻れない。
25:2020/03/14 20:38:39
外国人観光客が定価でも気前よく買ってくれるんだから
店としては値引きせんわな
26:2020/03/14 20:54:11
今後も少子化はますます酷くなっていくだろうし
低年齢層を狙って少ないパイを奪い合うよりは
今いるファンをがっちり掴んで離さない方針にシフトしてきた感はあるね
27:2020/03/14 20:58:07
最近はHGもMGも人気機体か
パーツ使いまわせそうな奴しか一般売り無くて
他は軒並みプレバン行きだからなぁ
店頭で買うこと自体殆ど無くなったわ
28:2020/03/14 21:01:50
種、00、オルフェンズに続く高校~大学くらい向き路線を3~4年毎くらいでやって欲しいんだけど難しいのかな
生産数も海外分含めると限界迎えてるっぽいし、あんまり冒険できないんだろうけど…
ビルドは作るの楽なのは分かるけど、
若いアニメ好きに興味持って見てもらおうって情熱がなさ過ぎる気がする。
そういう意味ではオルフェンズは二期はグダったけど投資としてはアリだったと思う
30:2020/03/14 21:17:56
プラモが高額化しても値引きが渋くなっても販路が狭くなっても、趣味としての金額としては知れているしそれなりの価値のある物が出されているから個人としては不満はないかな
それよりも、今のコアなファンは30年もすれば居なくなるのが問題だよ
メーカーとしては若年層を中心に新規の客を開拓するために冒険(投資)をするとか、ガンダムという拘りを捨てて新たなコンテンツを模索するとか必要な時期かなとは思う
もっとも、バンダイだって商売としてプラモつくっているだけだから未来の責任まで負う立場でもないのかもしれないけれど
32:2020/03/14 21:40:52
最近気がついたが、ガンプラの定価表示が無くなってるのな
何時からだ?
39:2020/03/14 22:55:40
>最近気がついたが、ガンプラの定価表示が無くなってるのな
>何時からだ?
ロゴが青くなったあたりから
33:2020/03/14 21:51:27
青バンダイマークになって
ビルドダイバーズのダイバーナミが出たあたりか?
34:2020/03/14 21:54:15
AGPは歓迎したけど、ソバイブ以降ガンプラ買わなくなったな
代わりにスーパーミニプラが増えたな
プロポーションや関わってる人間の事で気にする必要がないからね
36:2020/03/14 22:39:20
今日オリジンガンダムとRGエヴァに隠れて発売された
ミライトワとソメイティ、
ヤマダとジョーシンで定価だったんだけど、
ビックやヨドバシではどうだったんだろうか
43:2020/03/15 03:59:50
>ヤマダとジョーシンで定価だったんだけど、
>ビックやヨドバシではどうだったんだろうか
きちんと確認した訳じゃないけど・・・
(バンダイが版権持ってる)ガンプラと違って、オリンピック公式商品だから普通の商品と若干流通が違うみたい。
発売日も厳守だし取扱い店舗側からの「申請」も必要らしい。
そんな商品だから定価販売が義務付けられてるんじゃないかなぁ
38:2020/03/14 22:49:57
まあ言っちゃあれだけど、そもそもプラモデルの価格ってホイホイ値引きしていいものなのか?という疑問もなくはない
40:2020/03/15 00:35:10
バンダイハ転売屋の強い味方だからなぁ
41:2020/03/15 00:47:09
プラモは少し待てば再販されんのにね…
44:2020/03/15 05:54:36
値引きされなくなってきたってことは、
個人店や中小模型店にも目が出てきたってことなのかな?
まぁこの10年20年でだいぶ淘汰されちゃったけど…
45:2020/03/15 05:57:48
目も何も
焼 け 野 原 だ !
ペンペン草も生えやしない…
46:2020/03/15 06:07:19
ファーストガンダムだけは、通常の三倍生産して欲しいものだな。
俺の購入は、社員達の生活の安定につながる。
47:2020/03/15 07:34:15
>俺の購入は、社員達の生活の安定につながる。
やはりグフしか買わないのでしょうか
48:2020/03/15 08:29:13
4000円でオリガン売ったところで1000円儲かるかどうかだろ?
手間のわりに美味しくないのにようやるわ。
49:2020/03/15 08:50:31
ムシャサイコガンダムとか転売を買うしかないのが嫌
メルカリで相場1000~1500円だけどガンダムベース行くよりは
それが集客になるから自社の利益ってのは分かるんだけど
50:2020/03/15 08:57:07
まじでオリガンねーな、再販は5月らしいが昔は発売翌週には再出荷
あったのに…ましてやファーストの入荷が数少ないとかようわからんわ
数年ぶりに発売日に買って作りたいガンプラだったのに残念だ