1:2020/01/12 07:13:12
セイラマスオス
良いね
2:2020/01/12 07:16:07
ガンプラ以外の作例見たことないな
3:2020/01/12 07:16:40
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
4:2020/01/12 07:17:17
ガンプラ以外だとフレームアームズがあったはず
6:2020/01/12 07:38:08
>ガンプラ以外だとフレームアームズがあったはず
わるくない
139:2020/01/12 10:45:00
>>ガンプラ以外だとフレームアームズがあったはず
>わるくない
こういうやつの方が映えそうな人だと思う
5:2020/01/12 07:18:40
よく見ると元キットが何からかるのが
パズルみたいで面白い
9:2020/01/12 07:45:21
>パズルみたいで面白い
工作技術以上に
発想がスゲー
7:2020/01/12 07:38:53
ガンプラモデラーのなかでは一番好き
8:2020/01/12 07:40:23
このミキシングセンスは真似できない
10:2020/01/12 07:45:33
ロボはカラーリングさえ元のロボと同じなら
大体それに見えるということを教えてくれる
11:2020/01/12 07:45:59
バウとか良かったね
27:2020/01/12 08:21:57
>バウとか良かったね
ガンプラは基本素組みオンリーだったけどあの作例見てから改造に手をだした切っ掛けだ
55:2020/01/12 09:12:53
>バウとか良かったね
12:2020/01/12 07:48:12
トムリアットのショルダーこんなでかかったんだって
13:2020/01/12 07:52:41
なんでこんなにジャンクパーツいっぱい持ってるのこの人…
14:2020/01/12 07:53:39
成形色仕上げの人だと思ってた
15:2020/01/12 07:54:15
驚くことにこの人筆塗りなんだぜ…
17:2020/01/12 07:56:18
作例の現物見てみたいなー
写真で筆ムラ誤魔化されてるとか謙遜してるけど
ほんとかー?ってなる
62:2020/01/12 09:20:49
>作例の現物見てみたいなー
> 写真で筆ムラ誤魔化されてるとか謙遜してるけど
>ほんとかー?ってなる
実物見たが全然筆ムラなんて気にならなかったぞ…
72:2020/01/12 09:28:50
>実物見たが全然筆ムラなんて気にならなかったぞ…
きっと作業するぐらい近くでまじまじとみると気が付く程度の筆ムラなんだよ
18:2020/01/12 07:56:43
プラ板加工ができない俺にとってミキシングでこの精度を出せるから憧れである
20:2020/01/12 08:12:22
薄いプラ板と刻んだランナータグぺたぺた貼ってディテールアップするのすき
21:2020/01/12 08:12:22
パーツごとのバランスの見立てが飛びぬけてる
よく偏らず上手くまとめるなあと思う
22:2020/01/12 08:15:03
家族がいるから臭いの少ない水性筆塗塗装したりなるべく家族に迷惑かけないようにしてたら今の境地にたどり着いたんだっけ
24:2020/01/12 08:18:34
プロ的な道具を使わず一般的な日曜工作でコツコツつくるおじさん
25:2020/01/12 08:20:32
本職サラリーマンなんだっけ
定年退職後が楽しみだわ
31:2020/01/12 08:25:40
>本職サラリーマンなんだっけ
>定年退職後が楽しみだわ
リーマン妻子持ち
オタクが束になっても勝てんわ
26:2020/01/12 08:21:44
ジャスティスガンダムを
GFFのハリソン専用F91の色合いで塗り分けてみました
(読者投稿時代)
28:2020/01/12 08:23:16
バウ(連邦仕様)やジンクスガンダムは自分も真似して造った
29:2020/01/12 08:23:18
この人はこの人が思う一番自分が楽しいと思う方法を貫いているだけだとどっかの模型雑誌に書いてあって感動した
ちゃんと楽しんで作ってる人なんだと
30:2020/01/12 08:24:41
彩度を下げる塗装法は簡単に雰囲気出るからよく真似する
32:2020/01/12 08:26:13
趣味の延長線だから楽しいんだろうなぁ
専業でもないみたいだし
34:2020/01/12 08:38:01
専業は寧ろ基本無理
そういうのは依頼作例もやりライターもやりイベントで出品もしてようやっと
35:2020/01/12 08:39:58
>専業は寧ろ基本無理
>そういうのは依頼作例もやりライターもやりイベントで出品もしてようやっと
例えば模型雑誌から作例依頼来たとしても一体いくらいくらいなんだろうな
毎日やっても1か月以上かかる作例もあるだろうし
42:2020/01/12 08:46:12
>毎日やっても1か月以上かかる作例もあるだろうし
モグラじゃイベント前は奥さんにも手伝って貰ってるとかやってたね人気の制作部屋特集で
製品レビューならそう掛からないとは思う
モデラー8人でディジェ一体6時間らしいし
37:2020/01/12 08:41:29
>専業は寧ろ基本無理
専業ってこの世の中に何人いるんだろう
例えばwfとかで稼げる人
36:2020/01/12 08:41:08
以前のHJ製作者陣のテクニック解説でマスオディティール編じゃ笑ったよ
マ「面を見て凹凸をつけますその後にそれぞれを繋げます!ね、簡単でしょう?」
編「違うそうじゃない」
45:2020/01/12 08:50:05
>以前のHJ製作者陣のテクニック解説でマスオディティール編じゃ笑ったよ
なんだったかのマスオ風のディテールアップ術の解説で
「左右対象は厳密に測らない」て指示されてて笑った
フィーリングの方が大事!みたいな
48:2020/01/12 08:52:18
>なんだったかのマスオ風のディテールアップ術の解説で
>「左右対象は厳密に測らない」て指示されてて笑った
>フィーリングの方が大事!みたいな
俺も趣味で絵を描いてるが模型というより絵を描いてる感覚に近いのかもしれないな
デッサンも大事だが勢いと感性みたいな
38:2020/01/12 08:41:39
模型ライターはジオラマ作って納品に苦労したとか
持って帰れと言われた時は絶望したとか色々聞くな
39:2020/01/12 08:42:48
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
40:2020/01/12 08:44:38
パーツのミキシングと見たてのセンスが凄い
スジボリのセンスも凄い
だから使用パーツのレシピが分かったところで真似できる気がしない
41:2020/01/12 08:45:06
アヴァランチ大好きマン
44:2020/01/12 08:49:00
いつも思うが説明書やパッケージの完成品ってプロモデラーが作ってるのかね
47:2020/01/12 08:52:00
>いつも思うが説明書やパッケージの完成品ってプロモデラーが作ってるのかね
タミヤだと社員が作ってたはず
49:2020/01/12 08:57:13
>いつも思うが説明書やパッケージの完成品ってプロモデラーが作ってるのかね
しょんないTVで見たけどハセガワは社内モデラーが居る
アオシマは社外モデラーに頼んでる
52:2020/01/12 09:05:28
今売ってるHJで顔出ししてる
ガンダムベース福岡レポで
56:2020/01/12 09:13:56
ターンエー以外だとフレームアームズでも商品化されてる…あんま話題にならんけど
57:2020/01/12 09:17:48
>ターンエー以外だとフレームアームズでも商品化されてる…あんま話題にならんけど
誌上通販限定だからなぁ
プレバンのターンエーシンより更にハードル高いから仕方ない
81:2020/01/12 09:36:10
>>ターンエー以外だとフレームアームズでも商品化されてる…あんま話題にならんけど
>誌上通販限定だからなぁ
>プレバンのターンエーシンより更にハードル高いから仕方ない
コトブキヤショップ限定じゃなかったっけ
58:2020/01/12 09:18:26
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
59:2020/01/12 09:18:47
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
60:2020/01/12 09:19:06
これ好き
61:2020/01/12 09:20:08
素人時代
66:2020/01/12 09:23:04
>1578788408859.jpg
>素人時代
センスを感じさせるのにいつもピンぼけなんだっけ
65:2020/01/12 09:22:44
VSアストレイの微妙なやつらをアレンジしてたのはカッコ良かったね
68:2020/01/12 09:24:29
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
69:2020/01/12 09:24:38
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
70:2020/01/12 09:24:48
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
71:2020/01/12 09:27:09
100均工具とランナープラ板と水性筆塗り
真似できる筈なのに真似できない
74:2020/01/12 09:29:29
これも上のジャスティスもHGじゃなくてコレクションモデルっていう…
75:2020/01/12 09:30:28
>これも上のジャスティスもHGじゃなくてコレクションモデルっていう…
おお…この自宅の居間の照明の中で安いカメラで撮った感
76:2020/01/12 09:32:02
筆むらはあじ
ピンぼけもあじ
77:2020/01/12 09:32:32
ハイディテール化はくどくなるのが常なんだけどマスオは結構見れるというか違和感なくやってるのがすげぇと思う
78:2020/01/12 09:33:52
HJでマスオディテール講座やってたよね
80:2020/01/12 09:34:57
>HJでマスオディテール講座やってたよね
塗りの講座もやってたよ
結論は言ってることは分かるけど意味がわかんないだった
79:2020/01/12 09:34:54
盛るのが第一で
可動域拡げるとかの工作なんか殆どやらないのも潔い
素体はそのままで十分なので弄りませんみたいなコメントも多い
84:2020/01/12 09:40:53
どこぞの糞ヤキソバと違ってマスオは作品でしか我を出さないしね…
85:2020/01/12 09:41:15
写真ピンぼけで勿体ないからお前作例持ってこいがキッカケなんだっけか
86:2020/01/12 09:41:43
なのでガンプラ作るの止めた俺
87:2020/01/12 09:44:16
去年MS資料集みたいな付録付いてるってんで十数年ぶりくらいにホビージャパン買ったけど
作例ページの担当モデラーの紹介文が付くようになったんだな
特徴ある人はちゃんと書かれてるけど
半分くらいは「幅広いジャンルをこなせる」とか「工作レベルが高く丁寧」とか似たり寄ったりの紹介だった
89:2020/01/12 09:44:59
ただセンスで一発完成と思われてるとこも
実際は試行錯誤の積み重ねを経て出来上がったものをお出ししてたりするので
結局は手を動かし続けるしか無いのだ
90:2020/01/12 09:46:38
スティ子作ってビックリした
縞々もしっかりと
100:2020/01/12 09:57:04
>スティ子作ってビックリした
94:2020/01/12 09:52:49
武器を倍増させた後期GAT-Xシリーズ改良機めっちゃ好き
97:2020/01/12 09:54:55
>武器を倍増させた後期GAT-Xシリーズ改良機めっちゃ好き
こいつらも公式なんだっけ?
95:2020/01/12 09:53:01
塗装法はHJ誌で紹介されてたことがあったがスミ入れはどうやってるのかな
知りたい
102:2020/01/12 09:59:24
この人の改造って清く正しいっていうか清潔感がある
104:2020/01/12 10:00:25
意外とガンプラ以外も作ってるんだな
110:2020/01/12 10:15:40
一度聞いたら忘れられない名前
いや普通に色々情報見るために買ってるんだけど、たまに作例が載ってないと(´・ω・`)ってなる。