1:2019/12/12 20:36:00
ミニ四駆の要領で2足歩行ロボをコースを周回させて競うのを
いろいろパーツを付けたりして工夫できるのが出来たら流行ると思う
2:2019/12/12 20:37:48
天才か
3:2019/12/12 20:38:34
アリだと思うわ
4:2019/12/12 20:40:16
二足歩行を大前提にするなら必然的に障害物競走になるが
それでも追加パーツ次第でレギュレーションぶれそうだな
5:2019/12/12 20:40:19
普通に楽しそう
もうちょっと人気出てきたら障害物競走も楽しいかも
6:2019/12/12 20:41:30
相撲のやつよりいいと思う
7:2019/12/12 20:41:30
腰の所にこういうローラー付けたりする
8:2019/12/12 20:41:38
周回は難しくないか
最初は直線番長でいいと思う
9:2019/12/12 20:42:12
楽しそうだけど
基本パーツのみの作るだけで10万とか掛かるのでは?
10:2019/12/12 20:42:21
最近アシモの後継ロボの話が無いと言う事は
世間を驚かすくらいの事をやっているという事ですかね
11:2019/12/12 20:42:41
こういうの?
19:2019/12/12 21:15:39
>こういうの?
懐かしくて泣きそう…(大阪府 男性 34歳)
12:2019/12/12 20:42:56
上半身なんて飾りです
13:2019/12/12 20:46:05
ローラーダッシュするやつが出て即ルール厳しくなりそう
14:2019/12/12 20:47:48
>ローラーダッシュするやつが出て即ルール厳しくなりそう
脚部にタイヤやホバー装置を取り付けたりするんですね
15:2019/12/12 20:48:28
まるでロボコンだな
初期はそんな感じの簡単なルールで競ってた気がする
16:2019/12/12 20:52:40
タイヤとか他脚は真っ先に排除で
22:2019/12/12 21:28:29
>タイヤとか他脚は真っ先に排除で
そんな……
17:2019/12/12 20:57:06
マラソンなら既に
ってかロボのマラがフルってなんかイヤラシイな
18:2019/12/12 21:01:54
なるほどメカキングか
20:2019/12/12 21:20:43
ドラゴンバックで飛んじゃうんです?
21:2019/12/12 21:28:18
マイクロマウスみたいに迷路のコースを1周目で探索させて2周目の最適化された状態のタイムを競うとかやると面白いと思う
もちろん2足歩行でセンサーを活用した自立型
23:2019/12/12 21:31:17
大勢で走らせると転ばせあいになって結局相撲になりそう
24:2019/12/12 21:32:23
せんせー恐竜型は2足歩行ロボに入りますかー?
28:2019/12/12 22:05:58
銃夢で見た
29:2019/12/12 22:13:32
>銃夢で見た
モーターボールやろうぜ!
31:2019/12/12 22:41:51
これで良くね
32:2019/12/12 22:50:32
どうせタイヤとモーターになる
33:2019/12/12 22:50:54
二足歩行はかなりハードル高いぞ
老舗ラジコンメーカーの京商ですら足裏に電磁石入れて鉄板の上を歩かせるなんて事してようやくだせたけどそれでも一万六千円だ
とてもミニ四駆の主要購買層では手が届かん
34:2019/12/12 22:52:09
ティラノ型ならだいぶハードルさがるぞ
sns
http://bandai11.blog.fc2.com/blog-entry-8916.htmlミニ四駆の2足歩行ロボ版が出来たら流行ると思う
Adsense
Relate entry
New entry
ナックルファイターは確かRCだろ