【ガンプラ】「HGガンダムTR-6[ハイゼンスレイII・ラー]」コイツめちゃくちゃカッコいい プレバン速報 ~楽しい時を創るブログ~
 20121220121843_1909816046.gif

【ガンプラ】「HGガンダムTR-6[ハイゼンスレイII・ラー]」コイツめちゃくちゃカッコいい


1:2019/11/15 14:30:01


コイツめちゃくちゃカッコいい




2:2019/11/15 14:32:21

ティターンズの魂カッコいいよね
スペースノイドを虐殺だ!




3:2019/11/15 14:33:45

届いたらオリジナルカラーに塗るんだ…
楽しみだなぁ…




4:2019/11/15 14:38:23

あとは黒い方のキハールⅡが来れば俺は成仏できる…



5:2019/11/15 14:40:01

人形だけど人形っぽくない異形感というかゴツい武装がゴチャゴチャ付いてるのが堪らない



6:2019/11/15 14:53:37

手にちゃんと武器持たせられるのか
予約はしてあるけどそこだけ不安



9:2019/11/15 14:55:28

>手にちゃんと武器持たせられるのか
>予約はしてあるけどそこだけ不安
ハイゼンスレイⅡと変わらなければ
スレ画の持ち方は余裕だけど銃として構えようとするとかなりしんどいって感じ



8:2019/11/15 14:55:13

黒いの買わなかったからどんくらいデカイかワクワクする



10:2019/11/15 14:55:53

むしろこのポーズ用にCSBのケツ刺せるベースが欲しくなる
スタイロフォームでなんとかすればいいんだろうけど



11:2019/11/15 15:02:19

俺は黒いほう買ったけどどんなサイズか知らないぜ



12:2019/11/15 15:04:32

>俺は黒いほう買ったけどどんなサイズか知らないぜ
MGver.kaZZと似たサイズ



16:2019/11/15 15:11:49

>>俺は黒いほう買ったけどどんなサイズか知らないぜ
>MGver.kaZZと似たサイズ
それってバカみたいにデカくない?



13:2019/11/15 15:05:57

アナハイムガンダムを絶対に殺すという強い意志を感じる



14:2019/11/15 15:07:11

下半身が本当にでかい
ボトムファイターだけでもちょっとしたMAみたいになってる...



15:2019/11/15 15:11:03

RE100とかちょっと前のMGくらいのパーツ数だわこれ…って思いながら作ってた



17:2019/11/15 15:13:02

絶対変形させるの面倒くさいわって思うだろうから
四機買ってそれぞれの形態で飾ることにしました



18:2019/11/15 15:13:35




su3431409.jpg
大きいことはいいことさ



19:2019/11/15 15:14:09

スペースノイドに対する殺意がまだまだ足りない



20:2019/11/15 15:15:29

おっちゃんちっちぇー



21:2019/11/15 15:17:07

やっぱりサイズ間違ってんじゃねえかな…



22:2019/11/15 15:21:09

動かして遊ぶには真面目に向いてない



23:2019/11/15 15:22:32

手首とコンポジットブースターのグリップの構造が全部悪い



24:2019/11/15 15:24:20

少なくとも建機のラフ絵よりは明確にデカいが
何を間違えてるのかラフ絵の方が間違ってるのでは…というところがはっきりしない



33:2019/11/15 15:30:07

>少なくとも建機のラフ絵よりは明確にデカいが
>何を間違えてるのかラフ絵の方が間違ってるのでは…というところがはっきりしない
ウーンドちゃんがお尻にあってこれが核なんですってじてんでそれは言うまでもなく



36:2019/11/15 15:30:58

>少なくとも建機のラフ絵よりは明確にデカいが
>何を間違えてるのかラフ絵の方が間違ってるのでは…というところがはっきりしない
最近ラフ絵部分の注釈や設定文は公式設定じゃないとか出てきたんだっけか



71:2019/11/15 15:41:05

>最近ラフ絵部分の注釈や設定文は公式設定じゃないとか出てきたんだっけか
それはデマ
もともと「このページのラフは公式設定ではない」という記述がページによってあったが
問題の対比図は違うページ
まあ注釈なくても正しい設定とは限らないと思うけどね



87:2019/11/15 15:46:27

>それはデマ
>もともと「このページのラフは公式設定ではない」という記述がページによってあったが
>問題の対比図は違うページ
>まあ注釈なくても正しい設定とは限らないと思うけどね
それも半端だな
とりあえず手元にある分だと
終わる寸前の2007年12月号2008年1月号に急に出てきた注釈
ページがどうとかではない



25:2019/11/15 15:25:27

ちゃんとTR-6とサイズ合わせたらこうなったようにも思える
そもそもTR-6が大きかったような気もする



27:2019/11/15 15:26:18

細かいことは気にするな
立体があることを喜ぶ!




28:2019/11/15 15:27:04

ギャプランみたいな顔かと思ってたがガンダム顔なのか



31:2019/11/15 15:27:49

ハイゼンスレイ2にはmk5顔のものとガンダム顔のものがいる



32:2019/11/15 15:28:49

>ハイゼンスレイ2にはmk5顔のものとガンダム顔のものがいる
悪役顔はもう出たでしょ



34:2019/11/15 15:30:08

キハール2は出しやすいとして
ハイゼンスレイ2から出せるバリエーションってあるの?



37:2019/11/15 15:31:19

>ハイゼンスレイ2から出せるバリエーションってあるの?
リハイゼ



35:2019/11/15 15:30:35

本当は素体のガンダム顔があってどの形態もヘルメットみたいなのをかぶってる
ウーンドウォートもヘッドドレスみたいなのがついてる
素体の絵は白黒ラフしかない



91:2019/11/15 15:47:35

>終わる寸前の2007年12月号2008年1月号に急に出てきた注釈
>ページがどうとかではない
ムック6にもそのまま雑誌と同じ文言が収録されてるのだ



38:2019/11/15 15:31:52

実はどの形態が本編に出てきた奴なのか知らない…



57:2019/11/15 15:37:44

>実はどの形態が本編に出てきた奴なのか知らない…
スレ画は間違いなく実在するから大丈夫だ



67:2019/11/15 15:40:07

>>実はどの形態が本編に出てきた奴なのか知らない…
>スレ画は間違いなく実在するから大丈夫だ
それはⅢの話で無印時点ではどういう状態だったかは割とあやふやじゃ



40:2019/11/15 15:32:47

HGUCヘイズルからフルドドの大きさは導けるし
ハイゼンスレイの上半身の大きさも決まる
そこから逆算していくとウーンドウォートの大きさが決まる
矛盾しないようにするとこの大きさになる



42:2019/11/15 15:33:28

リハイゼは新規パーツの方が多いだろうからきついんじゃねえかな…
知名度も低いし




44:2019/11/15 15:35:20

ほんとに関節部分しか使ってないとか
余剰パーツがアホみたいに出るとかプレバンでは日常的に起こってるからな



66:2019/11/15 15:40:04

>ほんとに関節部分しか使ってないとか
>余剰パーツがアホみたいに出るとかプレバンでは日常的に起こってるからな
むしろプラモ業界はそっちが普通なんだよなぁ…
使い回せるランナーはそのままの方がむしろ安い



45:2019/11/15 15:35:37

こいつは地上戦できるの?



46:2019/11/15 15:36:00

>こいつは地上戦できるの?
出来るよ
足が変形してホバーユニットのようにもなるよ



47:2019/11/15 15:36:06

完全新金型でフライルー出しなおさないかな…フルドド2部分使えるし



49:2019/11/15 15:36:32

大体ほとんど新規どころか完全新規もあるんだから
芯使えるだけマシじゃないですか



50:2019/11/15 15:36:47

これがAoZで一番おっきい機体なの?
これ以上大きい機体も存在するの?




52:2019/11/15 15:37:06

>これがAoZで一番おっきい機体なの?
>これ以上大きい機体も存在するの?
わかってて行ってないか?




56:2019/11/15 15:37:43

>わかってて行ってないか?
Gジェネの知識しかなくてすまない…



60:2019/11/15 15:38:50

>Gジェネの知識しかなくてすまない…
Gジェネに出てたろてめー!
https://www.youtube.com/watch?v=2HhiAqtex0Q







53:2019/11/15 15:37:21

>これ以上大きい機体も存在するの?
たくさんありすぎる



69:2019/11/15 15:40:44

>これがAoZで一番おっきい機体なの?
>これ以上大きい機体も存在するの?
ここ見てきなさい
https://hobby.dengeki.com/aoz/illust/reboot34/



51:2019/11/15 15:37:01

キハール2さえ出ればその他の部分をさくっと作るだけでインレになるんだぜ



55:2019/11/15 15:37:42

むしろハイゼンスレイ2は小さい方じゃね…



61:2019/11/15 15:39:04

贅沢言わないからエルアライラーは出してほしい



62:2019/11/15 15:39:18

出てくれただけでもありがたいけどMGで出したりリメイクする際はハイゼンスレイⅡからバーザムⅡまで設計してバランス取った上でやってほしい



70:2019/11/15 15:40:57

え?PGでインレを!?



72:2019/11/15 15:41:06

インレは改めて見てもイかれてるよ
ティターンズは未来に生きてんな




76:2019/11/15 15:44:07

主人公の搭乗機という観点だとスレ画以外はあんまり商品化されてない



79:2019/11/15 15:44:59

>主人公の搭乗機という観点だとスレ画以外はあんまり商品化されてない
ヘイズルとフライルーは出てるだろ!



80:2019/11/15 15:45:18

ネタとしてならともかくHGUCでインレ欲しいかって言われると出ても買わねえな…って思う



81:2019/11/15 15:45:38

>ネタとしてならともかくHGUCでインレ欲しいかって言われると出ても買わねえな…って思う
置き場が普通の家になさすぎる…







sns
Adsense
Relate entry
New entry
>>置き場が普通の家になさすぎる…

なぁにいつもどおり組まずに積むだけだ
[ 2019/11/16 20:11 ]
1/144インレとかなら流石に値段的にも大きさ的にも余裕で諦めが付くから良いけど、2万くらいで買えるような大きさで出されちゃうと買うか買わないか凄く悩むことになりそう。
[ 2019/11/16 20:23 ]
リハイゼはコイツから発売出来るバリエだろうか?
[ 2019/11/16 20:36 ]
“劇中のメカの実物”とプラモは構造が違うわけで、分割の単位が違ったり、表面がぜんぜん違えば再現されてない骨格部分の厚みの分もパーツは変わるわけで設定上の関連とプラモ流用の関係を勘違いしたらいけない
リハイゼはウーンドウォート分からは流用できる金型もあるだろうけれどハイゼンスレイⅡの金型は大して使えないだろう
[ 2019/11/16 20:47 ]
夢のないこというようだけど
インレって大きさ以上にギミック的にも造形的にも無理よな
ハイゼンⅡラーどころかウーンド・ラーとかヘイズルⅡでも無理出てるじゃんか…
REとかペネ見てもわかるだろう
そのくらいの大きさでも組んでる途中から不安になる造りだってことくらい
[ 2019/11/16 21:31 ]
いや大きさだけでも普通に有り得ないんだよ! 
[ 2019/11/16 21:53 ]
バンダイと俺達の、どちらが先に音を上げるかのチキンレース・・・! 
[ 2019/11/16 22:10 ]
白だけでいいかと思ったけど、やっぱ黒も買うかな・・・
[ 2019/11/16 22:10 ]
HGハイゼンスレイだけでもこのサイズなのにインレとかHGで再現とか無謀でしょ。
個人的には折角AoZのプラモが良い感じに展開してるから、ノンスケールのファイバーⅡとダンディライアンの各種形態を再現できる物は欲しいとは思うが。
……付属するハイゼンスレイⅡがMGに付いてるパイロットの人形レベルになりそうだけど
[ 2019/11/16 22:26 ]
ガンコレのサイズまで縮めればいけるんでない?
それでもデンドロとかネオジオング並になりそうだが
[ 2019/11/16 22:38 ]
HGメカニクスだったか?
ノイエやヴァルヴァロ出したシリーズ、アレぐらいならインレでも出せるだろうけどな
1/144はガレキでも無理だろ
中華の海賊版キットも1/400で無可動だし
[ 2019/11/16 22:45 ]
多分、人の身長と同じくらいの大きさになるだろうからインレは無理だろうねぇ。
置き場もそうだし、家族がいる場合は相談どころか嫁の厳しい稟議決済が待ってるだろうし。
その辺の説得が無理ゲー。
[ 2019/11/16 23:55 ]
さすがにインレは出ないだろうからコイツにサイコブレード同梱してほしかった
[ 2019/11/17 01:26 ]
竹馬に乗ったギャプラン!
[ 2019/11/17 04:22 ]
俺はアナザーを受け入れない宇宙世紀至上主義者だが、サンボルとエーオーゼットはアナザーの括りに入れている。
[ 2019/11/17 07:13 ]
TR-6をラフ絵通りに1/144で立体化するとRGゼータの二の舞か大部分を固定・差し替え式になるよね
[ 2019/11/17 10:51 ]
建機は画によってパーツの大きさや形がコロコロ変わるからな
立体化がそもそも無理矢理なんだよね
[ 2019/11/17 14:40 ]
リハイゼの肩とか新規かと思ってたけどフルドドⅡの上に追加で装甲被せてるようにも見えるから意外と流用でいけるかもしれない
問題はリハイゼそのものの権利をどこが持ってるかで...
[ 2019/11/18 10:23 ]
Comment







管理者にだけ表示を許可する
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
FC2カウンター
アクセスランキング