1:2019/11/13 00:07:46
プラモ用ニッパースレ
12:2019/11/13 00:36:37
パチンパチンでもサクサクでもなくスッスッって斬れて感動した
10:2019/11/13 00:35:48
これ真鍮線切れる?
13:2019/11/13 00:36:43
真鍮線とかは別のニッパーを使った方がいいよ
15:2019/11/13 00:37:58
かわせみのレビューがろくにないあたりビルドアップニッパー以上に買われてないのか
17:2019/11/13 00:54:28
アルティメットニッパーすごいまじて
パチ組の人には必須
18:2019/11/13 00:54:58
バンダイのは刃のズレが大きいし
ズレが無くても切れ味は普通くらい
自分のはバネがもう動かなくなった
21:2019/11/13 00:59:37
>バンダイのは刃のズレが大きいし
>ズレが無くても切れ味は普通くらい
>自分のはバネがもう動かなくなった
見た目だけは格好いいからちょっと欲しかったけど刃がちゃんと閉じきらないのはニッパーとして致命的よね
バンダイのってだけで騙されて買う初心者とか多そう
23:2019/11/13 01:01:40
独自開発なんかね
精度が悪いのはあかんね
28:2019/11/13 01:10:12
>独自開発なんかね
>精度が悪いのはあかんね
開発はバンダイとクレオスと
製造担当のエンジニアという工具メーカー
20:2019/11/13 00:57:33
タミヤのでいいや
22:2019/11/13 01:01:35
グッスマでイナフ
24:2019/11/13 01:02:15
ただバンダイニッパーの刃は入れやすい角度だった
あと軽いのも評価出来る
けれど肝心の切れ味と精度が期待ハズレ
26:2019/11/13 01:08:14
ゴッドハンドのケロロニッパー買うならもうちょっと出して同じゴッドハンドの片刃ニッパーが良い
アルティメットほど繊細じゃなくて気軽に使える
27:2019/11/13 01:08:23
結局ヤスるから切れりゃいいよ
20年以上前の刃の欠けたの使ってるが問題ない
31:2019/11/13 01:18:24
買うなら店頭で刃先をよく見て選別おじさんになれ
左右でズレ気味のやつがあったから
32:2019/11/13 01:19:53
ゲートや大きめの樹脂を切断する用に駄ニッパーが一つあると便利
35:2019/11/13 01:23:25
>ゲートや大きめの樹脂を切断する用に駄ニッパーが一つあると便利
本当にブチ切るだけなら100均ので良いかな
そういやむ100均ニッパーを砥ぎ直して使えるレベルまで持って行く猛者もいるみたいだが
34:2019/11/13 01:22:07
これツノダのニッパーなのかな?
プラモよりも主にガレキで使ってたけど10年以上経ってもなんも問題なく使えてる
38:2019/11/13 01:27:19
タミヤのニッパー使ってたけど予備用としてバンダイのビルドアップニッパーを買ってみた
使ってみた感覚としてはもう少しバネを強いものにしてほしかったって感じかな
握って→開くってやってもニッパーが開ききらずに途中で止まっちゃうから使いにくい
軸の部分に油を差してみたけど変わらなかった
39:2019/11/13 01:28:56
刃の精度じゃなくて軸の精度が悪い感じ?
43:2019/11/13 01:33:11
>刃の精度じゃなくて軸の精度が悪い感じ?
軸…軸なんだろうか…よく分からなくてごめん
ただ刃の切れ味は悪くないよ
個人的な理想としては手を開いたらニッパーが完全に開いてくれたらよかったってだけで
118:2019/11/13 07:32:30
>個人的な理想としては手を開いたらニッパーが完全に開いてくれたらよかったってだけで
それ不具合だからバンダイに問い合わせたら交換してくれたよ
66:2019/11/13 01:49:17
>刃の精度じゃなくて軸の精度が悪い感じ?
刃付けもバラ付きがあって
最初片刃かと勘違いしてた人もいたようだ
40:2019/11/13 01:29:54
俺はタミヤの1500円くらいのニッパーでランナーから切り離した後
アルティメットニッパーでゲート跡を切り取りだな
パチ組みならこれで十分
44:2019/11/13 01:34:52
>俺はタミヤの1500円くらいのニッパーでランナーから切り離した後
>アルティメットニッパーでゲート跡を切り取りだな
俺もそんな感じだなー
ほんとどうでも良いガンプラならタミヤので全部やっちゃうけど
41:2019/11/13 01:31:35
アルニパ切り後にデザインナイフ処理だなうちは
根元が白化しにくいのは大きい
46:2019/11/13 01:35:56
プラモ専用かは知らんがちゃんとしたのを使わないと切断面が逆くさび形になるんじゃ
47:2019/11/13 01:37:55
精密ニッパーとは違うのかありがとう
最近プラモ作る機会増えたしタミヤの買っちゃおうかな
48:2019/11/13 01:39:27
一部のセリアで見かけたプラ用ニッパーは平たく切れそうな形状だった
入り組んだランナーに刃先を入れるには少々太そうだが
56:2019/11/13 01:43:51
>セリアで見かけたプラ用ニッパー
刃先がかけてたり刃が閉じたとき揃わなかったりしてたけど…
大型ガレージキットとかざっくり切る系ならまだ使えるかもしれない
49:2019/11/13 01:39:53
プラモをよく作るのならちょっと高くても使いやすいニッパー一個あると便利だよ
50:2019/11/13 01:40:45
耐久性もアルティメットになったら買うそれまではタミヤでいい
52:2019/11/13 01:42:17
>耐久性もアルティメットになったら買うそれまではタミヤでいい
仮に実現しても値段上がって買わないオチ
51:2019/11/13 01:40:49
田宮の薄刃を5年以上使ってるけど
ニッパーってどれくらいで切れ味鈍るもんなんだろ
53:2019/11/13 01:42:24
>田宮の薄刃を5年以上使ってるけど
>ニッパーってどれくらいで切れ味鈍るもんなんだろ
10年ぐらい使ってるけど白化不可避になってるよ
鈍りすぎて潰し切る感じになっとる
61:2019/11/13 01:46:12
>田宮の薄刃を5年以上使ってるけど
>ニッパーってどれくらいで切れ味鈍るもんなんだろ
俺は20年以上は使っているけど切断するだけなら問題ないな
ゲートから遠めを切り取った後アルティメットニッパーで二度切りしたら白化もまず出ないな
54:2019/11/13 01:42:43
ビルドアップニッパーは品質が悪いというかバラつきがすごいと言った方が適切っぽい
バネが弱いのは多分手の中に自然に収まるようにするためじゃないかなとも思う
個人的にこのグリップ感はかなり好きなんだけど
定番どころを抑えられるぐらいの魅力があるかと言うと微妙なとこかなぁ
57:2019/11/13 01:44:07
左右を繋いでるリング部分にミシンオイル辺りの機械油注油するだけで研ぎ直したように切れ味よくなる
云年単位でメンテナンスしてないやつだと暫く古い油が滲み出るけど
58:2019/11/13 01:44:50
結局ナイフとヤスリで磨いてサフ吹くんだし
ゲート跡に拘る意味が分からん
パチ野郎には重要な問題かもしれんけど
59:2019/11/13 01:45:13
今使ってるアルニパ折れたらブレードワンかなー
切れ味は最高だけど気楽には使えない繊細さ
60:2019/11/13 01:46:07
そのナイフとヤスリの手間が減るからゲート跡綺麗に切れるに越した事無いし
62:2019/11/13 01:47:56
アルティメット一本だけだとこれまた切りにくい所があるのが残念
65:2019/11/13 01:49:11
>アルティメット一本だけだとこれまた切りにくい所があるのが残念
そのへんは片刃ニッパーの宿命だのう
67:2019/11/13 01:51:09
>アルティメット一本だけだとこれまた切りにくい所があるのが残念
片刃+先が尖ってないせいで使いにくいことはあるね
63:2019/11/13 01:48:07
アルティメットならゲート処理いらんの?
69:2019/11/13 01:51:46
>アルティメットならゲート処理いらんの?
パチ組なら余程近づかない限りは目立たない程度に抑えられるって感じ
全塗装とかちょっとでもゲート跡が気になるなら処理は必須
71:2019/11/13 01:55:18
>パチ組なら余程近づかない限りは目立たない程度に抑えられるって感じ
>全塗装とかちょっとでもゲート跡が気になるなら処理は必須
全塗装なので要らないかな
いいニッパーなんだろうとは思うけど結局ヤスるなら
64:2019/11/13 01:48:54
全くいらんって事は無い
68:2019/11/13 01:51:10
タミヤのも持ちが悪くなってきてるので毎月組んでて
大体1~2年で切れ味落ちてる
70:2019/11/13 01:53:44
ビルドニッパーはランナーからぶつ切りする時は重宝する
最初から全パーツ切り離してゲート処理するから疲れにくいのはイイ
73:2019/11/13 01:55:51
ニッパーってしまう時どうしてる?
開きっぱなしだと危なくない?
かと言って閉じておく事できないし専用カバーとかもついてたわけじゃないし
そういうニッパーをきちんと閉じてしまうにはどうしてるの?
74:2019/11/13 01:56:53
>かと言って閉じておく事できないし専用カバーとかもついてたわけじゃないし
ゴッドハンドがニッパー用の先っちょカバー出してるよ
75:2019/11/13 01:57:07
>そういうニッパーをきちんと閉じてしまうにはどうしてるの?
ゴッドハンドのニッパーキャップ買った
76:2019/11/13 01:57:25
ニッパー用カバー買わんとだめなんか
85:2019/11/13 02:02:14
>ニッパー用カバー買わんとだめなんか
必ずしも持つ必要はないけど
持っておくと愛着湧くぞ