模型ハウツー本について語ろう プレバン速報 ~楽しい時を創るブログ~
 20121220121843_1909816046.gif

模型ハウツー本について語ろう

1:2019/11/12 00:14:30


模型ハウツー本 スレ画は良本




3:2019/11/12 00:17:08

初めて買ったのはMAXとオオゴシトモエのやつだった



4:2019/11/12 00:17:27

模型誌でテクニックとか最新マテリアルの特集があると
つい買っちゃう



5:2019/11/12 00:18:35

雜誌で連載してたのを只纏めただけの本はハズレが多いな



6:2019/11/12 00:20:05

年に一回は塗装方法の特集があるのは需要があるから?



8:2019/11/12 00:32:51

>年に一回は塗装方法の特集があるのは需要があるから?
常に初心者はいるからね
裾野を広げるためにも基本を特集するのは正しい



22:2019/11/12 02:29:37

>年に一回は塗装方法の特集があるのは需要があるから?
道具特集、マテリアル特集、塗装特集、フィギュア特集、ウェザリング特集
毎年やってるよ
需要あるし誌面のネタ作り楽だし



7:2019/11/12 00:24:32

スレ画の3には入門書としてお世話になった
キャンディ塗装楽しい



9:2019/11/12 00:40:04

これは出来そうって作例とこりゃ無理だって作例
これ無理だってのが90年代以降増えていった気がする




15:2019/11/12 01:00:26

>これは出来そうって作例とこりゃ無理だって作例
>これ無理だってのが90年代以降増えていった気がする
ずっと「こりゃ無理」って、20年も模型やってて全然腕上がって無いのかよ



10:2019/11/12 00:41:47


初めて買ったのはこれ



14:2019/11/12 00:59:32

>初めて買ったのはこれ
同じく
これで合わせ目消しや塗料の重ね塗り順とか覚えた



11:2019/11/12 00:50:33

ヘアスプレー…どうやったら思いつくの?



24:2019/11/12 03:03:48

>ヘアスプレー…どうやったら思いつくの?
モデラーは「身近にあるものはなんでも模型に使ってみる」ものだ



12:2019/11/12 00:51:54

筆まで付いてたスレ画
2以降は実在ビークルモデル中心っぽかったから手出してないけど



13:2019/11/12 00:57:54


金属パーツとかでディテールアップとかカーボンパーツの再現方法とか教えてくれるのかな?と立ち読みしたらいきなりフルスクラッチが始まって困惑した
確かに極上だったよ…



16:2019/11/12 01:02:26

ノモケンはホントの初心者にはいいけど
ある程度慣れてきてる人には何か中途半端な感じがする




17:2019/11/12 01:14:18

プラモ大好きと出戻り学園は今でも参考にしてる



18:2019/11/12 01:50:50


プラモ作るのが楽しくなる本
マシーネン作らない人にもオススメ



19:2019/11/12 02:02:53


最後に買ったのはコレだったな
ファングッズのつもりで買ったから内容はあまり期待してなかったんだけど
わかりやすくステップアップもしっかり描いてあってガチの初心者にも勧めやすい内容だった
著者のポストカードはどうすればいいのかわからないまま飾ってある




21:2019/11/12 02:17:56

>わかりやすくステップアップもしっかり描いてあってガチの初心者にも勧めやすい内容だった
ガンプラの教科書も出してるしな
個人的にオオゴシには女性モデラーならではの本とか出してほしい



23:2019/11/12 02:35:50


グラデーション塗装に挑戦する時参考にした



25:2019/11/12 03:07:44

レットラ本はなんか懐かしさを感じる



26:2019/11/12 03:32:47

その本マスキングとかも詳しい?



27:2019/11/12 03:58:27


>その本マスキングとかも詳しい?
No.684401700の本の事なら大体これくらい
ビギナー向けならこれでも十分かな



28:2019/11/12 04:12:56

参考になるより知識に既にあるのに読んでて楽しい本を買ってしまう



29:2019/11/12 04:15:01

エアブラシとかいらんから他のもっと説明してくれってなると選択肢がゴッソリ減る



30:2019/11/12 04:20:38

スレ画はそろそろ古いっていうかもっといいやり方あるよなーってなる部分がちらほら



31:2019/11/12 04:32:46

今月のGHLにすくすくスクラッチがなかったことに気づいた



32:2019/11/12 04:35:21

今日日はYouTubeで趣味のハウトゥがいくらでも出るから初心者から慣れるまでの間口は広いんだろうな
それはそれとして俺はマニュアル本自体が好きだから買うけど
半分積む




33:2019/11/12 04:41:54

OFF WORK BOOK こそ至高



34:2019/11/12 04:44:07

ハウツー本は間違いなくいっぺんサクッと目を通すから積むことはないな
その一度で終わることならまあそのうん




35:2019/11/12 05:21:10

スーパーモデリングマニュアルは家宝にしてる



36:2019/11/12 05:45:37

プラモデル始めてみたいんだけどどの本がおすすめなんです



38:2019/11/12 06:24:07

>プラモデル始めてみたいんだけどどの本がおすすめなんです
まず読まずに一回は自己流で作ってみるのがいいかと
頭でっかちで及び腰になっても困るでしょ



39:2019/11/12 06:49:58

>プラモデル始めてみたいんだけどどの本がおすすめなんです
スレ画



44:2019/11/12 06:57:53

>プラモデル始めてみたいんだけどどの本がおすすめなんです
とりあえず本書うより手頃なガンプラ買って説明書通りに作った方が趣味に合うかわかって良い



46:2019/11/12 07:03:10

>プラモデル始めてみたいんだけどどの本がおすすめなんです
知りたい情報が出て来てから買うものなので好きに作って行った方が良いよ



37:2019/11/12 06:23:03

ミニ四駆に特化した本って無いの?



49:2019/11/12 07:12:15


>ミニ四駆に特化した本って無いの?
どう特化したいのかによる



40:2019/11/12 06:53:19

>ずっと「こりゃ無理」って 20年も模型やってて全然腕上がって無いのかよ
「技術があれば」って言い続けて見てるんだろうな



43:2019/11/12 06:55:11

スレ画も20年前の解説の使い回しかよ…みたいなのあるし
模型本体よりマテリアル類ばかりが進化して充実してる今ならではの本があったらそういうの欲しい




45:2019/11/12 07:00:44


久しぶりに飛行機を作ろうとした時役に立った



50:2019/11/12 07:12:37

>久しぶりに飛行機を作ろうとした時役に立った
モデグラとかモデルアートとか作ってるのおっさんばかりだけど新しいことに貪欲で好き



55:2019/11/12 09:05:43

>久しぶりに飛行機を作ろうとした時役に立った
これいいよね
と言うかモデルアートのハウトゥ系は大体分かりやすくて好き



47:2019/11/12 07:09:55

田中なんとかって人の筆塗り本は参考になった

俺、こんな根気ないやって
素組でいいやってなった



56:2019/11/12 10:09:43

>田中なんとかって人の筆塗り本は参考になった
あれから入った後に平筆ろ使ってみて
こんな便利なものがあるのかと感動した



48:2019/11/12 07:11:22

こういう風になるから初心者にあれこれ載せ過ぎた本は不要なのである



51:2019/11/12 07:17:11

俺は動画で学ぶぜ
https://youtu.be/_-5dnPvwcH4







52:2019/11/12 07:43:11

最初は本なんて要らないよ
好きなキットを買って好きに作れば良いんだ
で、何か物足りなく感じ始めたら書籍を読むべきかと思ってる



53:2019/11/12 07:43:26

スクラッチビルドマニュアルが欲しいが売ってるの見たことない



54:2019/11/12 07:44:32

本で学ぶのもいいけどyoutubeなんかで見られるのはいいよね
plasmoとかnight shiftとかオススメ








sns
Adsense
Relate entry
New entry
初心者向けと銘打っていきなりエアブラシ持ってるの前提のやめて
[ 2019/11/12 12:32 ]
ノモケンは内容がちょっと古くなってきてて今見るとつらいとこあるけど取っ掛かりには最適だと思う
[ 2019/11/12 12:33 ]
ガンプラマスターへの道は、HGUCガンダムが教材になってた新しい方買ったな
500円で買えて、基本工作は網羅している良本だった
[ 2019/11/12 13:10 ]
最近出た週末モデリングの本は(そこそこ)安めのマテリアルを紹介してくれたから悪くなかった
[ 2019/11/12 13:52 ]
30年以上前にテレビマガジンかテレビくんの付録に付いてた「君もプラモ名人になれる」って
ガンプラの作り方の本を子供のころずっと読んでたが

初級編で仮組からシンナーパテ使った合わせ目消しやってて中級編ではエアブラシどころか
ムギ球や発光ダイオード使った発光ギミックまで出てきた

上級編ではプラバン積層やエポパテ・ポリパテまで駆使して1/100ガンダムの関節フル可動化の紹介
(コアファイターはオミット)までしてたが
対象年齢小学校前のはずなんだよなぁ
[ 2019/11/12 16:10 ]
そろそろメガミの顔パーツを自分で描きたい俺は、
模型の本じゃなくて、イラストの本を買うべきなんだろうな
[ 2019/11/12 21:26 ]
↑そんなあなたにモデルグラフィックス2018年9月号をおすすめする。
[ 2019/11/12 23:38 ]
MAXのプラモ大好きは俺の恩師
[ 2019/11/13 21:11 ]
Comment







管理者にだけ表示を許可する
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
FC2カウンター
アクセスランキング