1:2019/10/13 14:52:41
バイプラスレ
たまに作りたくなるよねバイプラ
2:2019/10/13 14:56:38
まあザク作ってもガンイージ作ってもそれはガンプラだからな
ウグやディルファムはバイプラでいいんだな
5:2019/10/13 15:00:52
MAXが始めるんだっけ
何か動きあった?
47:2019/10/13 15:48:41
>MAXが始めるんだっけ
>何か動きあった?
ダグラム完走するまでは動かないよ
あと三つや
213:2019/10/13 17:58:19
>>MAXが始めるんだっけ
>>何か動きあった?
>ダグラム完走するまでは動かないよ
>あと三つや
いいやデューイ戦闘ヘリインステッド8輪装甲車は出してもらう
216:2019/10/13 18:02:36
>いいやデューイ戦闘ヘリインステッド8輪装甲車は出してもらう
アイバンじゃない方のトレーラーも
6:2019/10/13 15:01:49
ダグプラもボトプラもガリプラもレイプラも
イデプラもザブプラもダンプラもエルプラも
バイプラもドラプラもオカンからすれば全部
ガンプラ
34:2019/10/13 15:33:44
>ダグプラもボトプラもガリプラもレイプラも
>イデプラもザブプラもダンプラもエルプラも
>バイプラもドラプラもケロプラもハロプラも
>フィギュアライズもオカンからすれば全部ガンプラ
8:2019/10/13 15:03:35
素材としては手軽で安価で良い物だった
10:2019/10/13 15:06:42
前の再販で2割も値上がりしてた
11:2019/10/13 15:07:02
スレ画は高名な設計者の手によると聞く
13:2019/10/13 15:10:58
ポリキャップでポーズが簡単につけれるから小学生の時喜んで作ってたな
今思えば先進的なプラモだったんだな
17:2019/10/13 15:15:41
つべのプラモレビュアーのおっさんがリアルロボットのプラモは酒屋や駄菓子屋の店主からみればどれもガンプラとして店頭で売られてたからガンプラって言っててなるほどってなった
20:2019/10/13 15:19:01
俺んとこは昔はガンプラって言わなかったなぁ
ぜーんぶプラモだったよ
23:2019/10/13 15:21:03
>俺んとこは昔はガンプラって言わなかったなぁ
>ぜーんぶプラモだったよ
ガンプラブームの時でも「うちにはガンプラはありません」とか貼りだしている店もあったけどな
24:2019/10/13 15:21:30
そういや最近はプラモってあんま聞かない気がする
27:2019/10/13 15:26:43
>そういや最近はプラモってあんま聞かない気がする
おっさんの趣味になってしまったからな
ガンプラなんてまだ恵まれている方だ
26:2019/10/13 15:25:12
最近はキット
35:2019/10/13 15:34:05
ROBOT魂の出来は凄い以前に可笑しいレベル
40:2019/10/13 15:43:03
>ROBOT魂の出来は凄い以前に可笑しいレベル
バイファム以降も続いて欲しかったなぁ
ネオファムとトゥランファムなんてなかった
44:2019/10/13 15:46:16
どんな不出来なナンバーもバイファムシリーズは設定によく似てるんだよ
横から見ると
46:2019/10/13 15:46:37
1/144バイファムはカメラが透明ならパーフェクトだった
51:2019/10/13 15:52:48
>1/144バイファムはカメラが透明ならパーフェクトだった
ポリキャップ付いて当時400円なのにそれは無理だろう
52:2019/10/13 15:53:22
>1/144バイファムはカメラが透明ならパーフェクトだった
ネオとディルは比較的簡単だけどバイファムとトゥランファムはヒートプレスいるからなぁ
48:2019/10/13 15:49:09
前半主役機ディルファム
後半主役機バイファム
94:2019/10/13 16:47:26
>前半主役機ディルファム
>後半主役機バイファム
だからバイファムよりディルファム好きだったのかオレ
おかげで今日わかった
50:2019/10/13 15:51:32
デュラッヘは川口名人のが印象強いので1/100で欲しいわ
53:2019/10/13 15:53:38
デュラッへは今の技術でリメイクしてほしい
本音を言えばARV系全部お願いしたいけど
54:2019/10/13 16:00:49
ディルファムばかり送ってこられた記憶
58:2019/10/13 16:04:12
>ディルファムばかり送ってこられた記憶
でも森永の板チョコのガンダムより当たりやすかった思い出
エルガイムので当たってグルーン送られてきた
61:2019/10/13 16:09:18
>でも森永の板チョコのガンダムより当たりやすかった思い出
確かにこっちは当たらなかったな
当たらなかったので存在すら忘れてて懐かしすぎる
55:2019/10/13 16:02:13
再販して欲しいよね
59:2019/10/13 16:05:03
無理に1/144統一スケールとかにこだわらなくていいから出来の良いモデルで出して欲しい
60:2019/10/13 16:08:44
デュラッヘいいよね
66:2019/10/13 16:18:23
バンダイのプラモデル
70:2019/10/13 16:21:54
ゲームコマのルザルガはいいものだった
というかあのコマどれも出来良かった
98:2019/10/13 16:51:42
>ゲームコマのルザルガはいいものだった
>というかあのコマどれも出来良かった
あれは100円ガチャの流用なんでゲーム買えば一通り揃ってお徳だった
72:2019/10/13 16:22:56
デュラッヘはボンボンに載った川口名人の作例がやたらかっこよくてな・・・
100分の1バイファムは足首にスプリング入ってる手前沈み込んじゃうのが惜しかった記憶
88:2019/10/13 16:38:52
ここ何年かの再版でウェアパペットがラインナップからこぼれてるのが残念
91:2019/10/13 16:41:22
デュラッヘが出撃するときにかかる挿入歌がカッコよかったのがまた
104:2019/10/13 16:54:37
>デュラッヘが出撃するときにかかる挿入歌がカッコよかったのがまた
口笛バージョンもいい
92:2019/10/13 16:43:37
ボンボン派だったからバイファム見てたな
でもマンガはヘタクソだったな
93:2019/10/13 16:43:57
フフフ フフ~ン バーイファーム
123:2019/10/13 17:06:54
地上用のディルファムは相応の呼称も無く
ラウンドバーニアンの定義がよく判らなくなる…
128:2019/10/13 17:10:50
>地上用のディルファムは相応の呼称も無く
>ラウンドバーニアンの定義がよく判らなくなる…
ディルファムは地上限定の簡易モデルというポジションなのでちょっと例外
132:2019/10/13 17:12:54
1/144ネオファムはちょっと出来が今一つだったので足回りをバイファムに換装したの組んだな
143:2019/10/13 17:20:07
30MMに近いパーツ構成でバイファムプラモ出して欲しい
あんまりパーツ数多いの何か疲れるし
”スリングパニアー”って呼び名が特別感があって好きだった