1:2019/08/06 00:57:01
普段ガンプラばかりの人間が戦車プラモに手を出してみようかと思うんだけど
洋モノって無謀?
2:2019/08/06 00:58:10
わざわざ選ぶ理由がないなら
3:2019/08/06 00:59:21
聞きかじりだけど物によってはお湯に漬ける必要がある奴もあるとか
4:2019/08/06 00:59:33
38t好きやな
5:2019/08/06 01:00:02
作りたいやつがそれしかないなら行くしかないけど何が作りたいの
6:2019/08/06 01:00:28
どんなプラモでも切って貼って塗れば完成するよ
しないこともある
7:2019/08/06 01:02:12
AFVモデラーはガンプラ黎明期を支えてた印象がある
逆はよく知らない
8:2019/08/06 01:02:37
洋物じゃなくても地雷があったりするから困る
最近のならそこまでじゃないと思うけどね
9:2019/08/06 01:03:34
仮組み前に洗浄とかすり合わせとか丁寧にやれば大丈夫
エッチングパーツとかあったら頑張れ誰でも失敗はする
10:2019/08/06 01:04:26
スレ画のは田宮以外はやめたほうがいいよ…
11:2019/08/06 01:05:03
はるか昔アメリカメーカーのデススターのプラモを作ったことがある
球体全然かみ合わないでやんの適当な仕事しやがって
12:2019/08/06 01:05:04
海外戦車プラモならだいたい難易度もわかるけど何作りたいの?
ピンキリだよ
17:2019/08/06 01:10:04
>海外戦車プラモならだいたい難易度もわかるけど何作りたいの?
ポーランドのTKS
かわいいやつ
21:2019/08/06 01:15:39
>ポーランドのTKS
>かわいいやつ
IBGのTKSはかなり細かいキットなのでピンセットと接着剤の扱いに慣れてないと発狂するかも
通常版とイージー版があってイージー版なな足回り一体だから内装諦めたら組むのは簡単だよ
装甲板もスライド抜きでパーツ数も少ない
同じポーランドでもMirageのTKSは買うなよ
13:2019/08/06 01:05:11
飛行機ならAモデルとかマッハ2は絶対にやめた方がいいと断言できるんだけど
戦車は良く知らない
14:2019/08/06 01:05:35
洋物はパーツがちょっとその無駄に多かったりするやつあるから
タミヤのにしとけマジで
15:2019/08/06 01:06:07
ドラゴンの最近のとかは全然問題ない
16:2019/08/06 01:06:28
どんなときでもタミヤの2号戦車だぞ
18:2019/08/06 01:11:27
まあスケモは基本的に苦行だからモチベ維持できるように作りたいものを作るのが1番だよ…
19:2019/08/06 01:14:16
タミヤなら初めてでも大丈夫だろって買ったクルセイダーは中々強敵だった
20:2019/08/06 01:14:42
びっくりするほど説明不足だったりパーツ合わなかったりするけど何とかなる
24:2019/08/06 01:20:57
外国のプラモ作った事ある
ポルノーってやつ
25:2019/08/06 01:23:15
頑張って作った戦車が忠実と大きく異なってだ時のガッカリ感は凄い
26:2019/08/06 01:24:01

マニアにはイージー版の人気がないからイデ屋じゃ割安になってるのでお得
足回り一体かつ内装無視ならここのリーフスプリングサスペンションとその支持架が一番難しいと思う
実物めっちゃ小さいから
su3230087.jpg
28:2019/08/06 01:31:11
そこでこのトランペッター
32:2019/08/06 01:35:09
>そこでこのトランペッター
時期とアイテムによって当たり外れと言うか難易度が違いすぎる…
近年の特に現用ソ連ロシア系は精密だけど人によっては苦行の域
29:2019/08/06 01:32:17
イタレリのキットもまあ問題無い方かな…
30:2019/08/06 01:33:17
プレゼントされたから作ったけど噂ほど大変でもなかったドラゴン
ビビりすぎたかな
33:2019/08/06 01:38:16
>プレゼントされたから作ったけど噂ほど大変でもなかったドラゴン
>ビビりすぎたかな
ドラゴンで危険なのは2005年前後にトライスターと張り合ってたIV号とか昔のキットにパーツ追加しまくったプレミアムエディションぐらい
それ以前のT-34とかティーガーIIとか逆にそれ以降のスマートキットなんかはたまに説明書にトラップがある以外は比較的素直な部類だと思う
31:2019/08/06 01:34:45
結局キットによりけりなんだよなぁ
同じAFVクラブでもヘルキャットとスコーピオンとでは作り易さがかなり違うし
34:2019/08/06 01:39:24
最近トランペッターから出たテルミナートル2のキットが欲しいけど結構良いお値段しやがる
37:2019/08/06 01:42:16
一番リアリティを優先させてるメーカーはどこなの
39:2019/08/06 01:44:22
>一番リアリティを優先させてるメーカーはどこなの
アイテムにもよるけどフィギュアだったら個人的に最近のタミヤとズベズダ
38:2019/08/06 01:43:46
塗装はガンプラみたいに神経質にならずに済むのがよい
40:2019/08/06 01:46:12
ズベズダは最近のはすごくいいよね
昔のは地獄だけど
41:2019/08/06 01:48:31
最近のズベズダはかなりタミヤっぽくなってるね
コストダウン優先でパーツ割がビミョーだったりたまに謎の解釈があるけど安価で組みやすくてシンプル
42:2019/08/06 01:54:36
正直プラモはバンダイとかブキヤのしか知らないんだけど海外ってプラモ界隈どんな感じなのか気になる
中国だとガンプラ人気らしいけどヨーロッパ方面はミリタリと車と船とかばっかりなんだろうか
43:2019/08/06 01:55:43
>正直プラモはバンダイとかブキヤのしか知らないんだけど海外ってプラモ界隈どんな感じなのか気になる
>中国だとガンプラ人気らしいけどヨーロッパ方面はミリタリと車と船とかばっかりなんだろうか
ウォーハンマーとか
44:2019/08/06 01:57:57
中国は一時期技術者が抜けて酷いことになってたって聞いたけど良くなったのかい
51:2019/08/06 02:04:54
>中国は一時期技術者が抜けて酷いことになってたって聞いたけど良くなったのかい
ドラゴンはダメなままだけど人材が他社に流れたぶんMENGやTAKOMは高水準になってきてるかな
ノウハウの世界だからある程度事業続けないと本領発揮できないしね
45:2019/08/06 01:58:31
ちなみにイギリスだとDO AIRFIXと言えば「プラモを作る」という意味になるくらいAIRFIXがメジャー
48:2019/08/06 02:01:25
最近の中華が意外とサクサク組める
東欧キットは地雷が多い
49:2019/08/06 02:02:36
中国は新興メーカーがボコボコ生まれて新しい機材で新製品をボコボコ出して
ラインナップが被って潰し合いしてボコボコ消えていく戦国時代
50:2019/08/06 02:03:50
モンモデルのデフォルメ戦車シリーズはスナップフィットでサックリ組めるので楽しい
値段も手頃なんで数も揃えられるのもグッド
57:2019/08/06 02:08:30
>モンモデルのデフォルメ戦車シリーズはスナップフィットでサックリ組めるので楽しい
>値段も手頃なんで数も揃えられるのもグッド
KV-2いいよね…
60:2019/08/06 02:11:39
>KV-2いいよね…
KVと言えばトランペッターのKV-1/2は良いキットだった…
最近再販されたの買ったけどヒット商品だったからちょっと金型が疲れ気味だったけど値段が安いままなのがありがたい
52:2019/08/06 02:05:04
ガンダムみたいなキャラものとかFAみたいな架空のロボシリーズのプラモってやっぱり世界全体で見ると少ないんだろうか
53:2019/08/06 02:07:25
>ガンダムみたいなキャラものとかFAみたいな架空のロボシリーズのプラモってやっぱり世界全体で見ると少ないんだろうか
スターウォーズのとかあったよ
54:2019/08/06 02:07:30
いやスターウォーズとかスタートレックとかあったけど
56:2019/08/06 02:07:47
オーロラなんかも有名だよねキャラ物
58:2019/08/06 02:10:31
映画やアニメのキャラクターモデルを出してるのが日本アメリカ中国中心で他じゃ滅多に聞かないしね
59:2019/08/06 02:11:07
なんか999とかいうシリーズあるよね
大雑把だけど組むのは簡単なキットみたいな
ただアカデミーのヘッツァーなんかはパーツの合いも造形も良かった。洋モノといってもメーカーや製造時期によりけりかな。