1:2019/07/11 23:12:05
1/72とかすげえ半端スケールのやつ
2:2019/07/11 23:13:04
いやいや
3:2019/07/11 23:13:44
今のガンプラ基準で見たらそうかもしれない
4:2019/07/11 23:14:02
1/60の方が他では見ないんじゃないかな
5:2019/07/11 23:14:49
ミリ物じゃ世界標準では…
6:2019/07/11 23:15:50
1/144の倍ってわかりやすくていい
7:2019/07/11 23:17:21
1/72は世界統一スケールだろ
8:2019/07/11 23:17:41
無知は罪
9:2019/07/11 23:17:44
そもそも1/60ってどこから来たんだ
46:2019/07/11 23:30:48
>そもそも1/60ってどこから来たんだ
ガンダムを30cmてとこからの逆算?
10:2019/07/11 23:18:12
ガンプラじゃこれっきりなんだ
悔しいだろうが仕方ないんだ
12:2019/07/11 23:18:56
1/144にしたのもスケモのスケールに合わせてなのに本当にどこから60出てきたんだろう…
13:2019/07/11 23:19:26
サイズから逆算したんじゃね?
14:2019/07/11 23:20:05
1/60と1/20はバンダイ以外では中々見かけないスケールだと思う
17:2019/07/11 23:22:21
>1/60と1/20はバンダイ以外では中々見かけないスケールだと思う
1/20はカーモデルで1/24に統一される前は結構あったのよ
タミヤのF-1も1/20だし
134:2019/07/12 00:10:07
>>バンダイのスタタコってスケールいくつだっけ
>>タカラのと違うのよね
>1/20
なんかこれも微妙なスケールだな…
25:2019/07/11 23:25:17
>1/60と1/20はバンダイ以外では中々見かけないスケールだと思う
1/20は意外と見かける気がする
マシーネンとかもそうだし
15:2019/07/11 23:20:36
世界初のプラモデルであるフロッグのキットが始めた1/72スケール
16:2019/07/11 23:21:13
最初のガンダムが1/144なのも偶然だからな
18:2019/07/11 23:23:00
実際欲しいんだけどな1/72でメガサイズ位のパーツ構成のガンプラ
19:2019/07/11 23:23:11
30㎝のデラックスモデルを作ろう位の気持ちで商品作ったので
1/60ってのは完全に後付け
30:2019/07/11 23:26:29
>30㎝のデラックスモデルを作ろう位の気持ちで商品作ったので
>1/60ってのは完全に後付け
1/144もあのサイズで作ったらたまたまそのスケールになったってだけだもんな
20:2019/07/11 23:23:21
イデプラの作ってからスケール決めたのに比べれば問題ない
21:2019/07/11 23:23:23
プラモでスケール合わせたので一番豪快なのはアオシマの1/600かな
他で見ないスケールだし
22:2019/07/11 23:23:35
ラジコンだと1/14よくあったな
23:2019/07/11 23:24:32
1/12も変なスケールだけどすっかりフィギュアのスケールとして定着したな
24:2019/07/11 23:25:05
1/12もいちおう統一スケールだよ…
26:2019/07/11 23:25:26
1/12はそう変でもない
91:2019/07/11 23:44:59
>1/12はそう変でもない
ドールが1/3とか1/6だからな
27:2019/07/11 23:25:28
模型のサイズからスケール逆算するパターンは時々あるよね
それが統一スケールとして定着したりもする
32:2019/07/11 23:26:49
>模型のサイズからスケール逆算するパターンは時々あるよね
>それが統一スケールとして定着したりもする
ミリタリーの1/35もタミヤの戦車のが定着したんだっけ
28:2019/07/11 23:25:53
イデオンはなんかサイズ感適当でも許されそうだな…
29:2019/07/11 23:25:55
最近キャラ物はノンスケールが増え申した
31:2019/07/11 23:26:35
戦車の1/35とかタミヤが適当に決めたのが世界標準になっちゃったしな
33:2019/07/11 23:26:53
何分の1がベストかはモノによって違うのでは
36:2019/07/11 23:28:14
>何分の1がベストかはモノによって違うのでは
欲しい人がそのスケールをどう生かすのか次第なだけだとは思う
34:2019/07/11 23:27:37
そうよ
戦艦とかクソデカいのだと1/350とか1/700が主流だったり
35:2019/07/11 23:28:05
最近変なスケールの戦車のプラモ出てたけど1/のなんだったか思い出せない
38:2019/07/11 23:28:45
>最近変なスケールの戦車のプラモ出てたけど1/のなんだったか思い出せない
1/56?
43:2019/07/11 23:29:31
>1/56?
多分それかな
雑誌で読んでて不思議だった
37:2019/07/11 23:28:22
ガンプラにも1/35あるしな
39:2019/07/11 23:29:05
72なら他と色々合わせられるし60よりそっちの方が嬉しいんだよな
41:2019/07/11 23:29:28
鉄道模型は1/160と1/87が世界標準
53:2019/07/11 23:33:32
>鉄道模型は1/160と1/87が世界標準
正確には線路の幅の規格なので
例えば同じNゲージでも狭軌の車両と標準軌の車両ではスケールが微妙に違うという
42:2019/07/11 23:29:31
近いスケールなら混ぜても別にそこまで気にならないと思うんだけど気にする人は本当に気にするよね
45:2019/07/11 23:30:01
>近いスケールなら混ぜても別にそこまで気にならないと思うんだけど気にする人は本当に気にするよね
そりゃ人物置いたら不自然になるからな…
48:2019/07/11 23:31:38
プラモはわりと偶数だったりするけどフィギュアは奇数の変な1/17とかあるよね
49:2019/07/11 23:31:50
ジオラマなら手元に大スケール!遠景に小スケール!とかでまぜこぜもできるぞ!
50:2019/07/11 23:31:56
戦車は1/32と1/40があってどっちも決め手に欠いてじゃあ1/35ってタミヤが始めたら世界的に定着
タミヤも初期は1/35表記だけど実際は1/32のアメリカ戦車関係があったり
今となっては結構いいサイズ感なんだけどね1/40
1/35はデカいし1/48だとちょっと小さい
51:2019/07/11 23:32:07
カーモデルとミリタリーモデルは微妙にサイズ差があって辛い
戦車で乗用車踏んづけるのとか作りたいのに
52:2019/07/11 23:33:06
戦車で1/48って言ったら昔はバンダイだったな…
54:2019/07/11 23:33:42
タミヤも元はモーターライズのキットで
モーターとギアボックスの大きさに合わせて設計したら
だいたい1/35になったとかじゃなかったっけ
55:2019/07/11 23:33:51
Nゲージは1/150だけどジオラマに使うならそんな違和感出ないだろう
56:2019/07/11 23:34:01
1/72って戦車だと小さいけど飛行機だとデカ過ぎる…
69:2019/07/11 23:38:52
>1/72って戦車だと小さいけど飛行機だとデカ過ぎる…
飛行機でも単発の戦闘機とかヘリコプターなら程よい大きさ
76:2019/07/11 23:40:49
>1/72って戦車だと小さいけど飛行機だとデカ過ぎる…
1/72陸上戦艦ラーテ!!!
57:2019/07/11 23:34:42
わかりました1/24のガンプラを用意します
63:2019/07/11 23:36:53
>わかりました1/24のガンプラを用意します
あったよ
というか買った
イマイのバルキリー「失礼だろ!」