1:2019/06/27 17:48:06
2:2019/06/27 17:50:45
本物は一番馬力低いのでも1200万円からだ
4:2019/06/27 17:52:59
強そう
5:2019/06/27 17:53:32
おれはクボタ派なんだ
だいたいミニカーとかプラモになるのはいつもヤンマー
6:2019/06/27 17:53:38
このコンバイン使う農家が軽トラはないだろ
2tトラックにしろ
21:2019/06/27 17:59:56
>このコンバイン使う農家が軽トラはないだろ
>2tトラックにしろ
地下配置の高性能ホッパー無いと2トンは回収追いつかないよ…
7:2019/06/27 17:54:00
これめっちゃいいやつじゃん
8:2019/06/27 17:54:06
こうして見るとまさにロボの下半身パーツって感じだ
9:2019/06/27 17:54:26
農耕機の販売店ってそこらの車のディーラーより儲かってそうだ
10:2019/06/27 17:55:28
>農耕機の販売店ってそこらの車のディーラーより儲かってそうだ
そうそう売れるもんでもないから…
14:2019/06/27 17:56:45
>農耕機の販売店ってそこらの車のディーラーより儲かってそうだ
売れねえぞ
農家の集約化が進んで販売台数激減だ
17:2019/06/27 17:58:14
>農耕機の販売店ってそこらの車のディーラーより儲かってそうだ
そう言えばランボルギーニはトラクターから始まったんだっけ
29:2019/06/27 18:05:36
>そう言えばランボルギーニはトラクターから始まったんだっけ
いつかはクボタやヤンマーがスーパーカーを…
11:2019/06/27 17:55:29
乗ってるおっさんの帽子2種付いて来てダメだった
12:2019/06/27 17:56:25
高級車はないけど田植え機トラクターコンバインは揃ってる
13:2019/06/27 17:56:45
(農協の帽子)
15:2019/06/27 17:56:50
キャビネット付きは快適そうで羨ましい
27:2019/06/27 18:04:30
>キャビネット付きは快適そうで羨ましい
エアコンぶっ壊れた時は一人用温室で地獄だったぞ
30:2019/06/27 18:05:56
>エアコンぶっ壊れた時は一人用温室で地獄だったぞ
作業条件悪いからコンプレッサのマグネットクラッチとか逝くよね
16:2019/06/27 17:56:56
最近は販売店が〇〇ファームなかんじで耕耘田植え稲刈り請け負ったりしているのだ
18:2019/06/27 17:58:37
購入に補助金が出てもその分農機の値段も高くなってくる
19:2019/06/27 17:59:44
>購入に補助金が出てもその分農機の値段も高くなってくる
排ガス規制でDPFだの付けなきゃいけなくなったからなぁ
20:2019/06/27 17:59:47
いまのコンバインが壊れたらもうあたらしいのは買えないし廃業だ
37:2019/06/27 18:12:41
>いまのコンバインが壊れたらもうあたらしいのは買えないし廃業だ
農機具屋の稲刈りサービス頼みんさい
餅米は手で刈って天日干し
22:2019/06/27 18:00:30
素組みでこの出来なの?塗装してる?
24:2019/06/27 18:02:26
併走するトラックいいよね
25:2019/06/27 18:02:59
個人農家は農業やめて法人に委託するし
法人は入札で買うから小規模の農機会社は太刀打ちできなくて潰れるしかない
28:2019/06/27 18:04:31
個人農家でも規模ある程度ないとホイホイ買えるもんでもないしなぁ…
31:2019/06/27 18:08:17
ラジオとかも先に逝く
32:2019/06/27 18:09:55
オリーブドラブやデザートイエローで塗りたい
33:2019/06/27 18:10:10
毎年秋にしか使わんのに7年も使えばへたるので買い換えると聞いて
そら米なんか個人でやらんわって気持ちになった
トラクターは良いぞ…だましだまし20年は乗れるし一年中仕事がある…
35:2019/06/27 18:11:46
>毎年秋にしか使わんのに7年も使えばへたるので買い換えると聞いて
>そら米なんか個人でやらんわって気持ちになった
可動部が多いからねコンバインは…
41:2019/06/27 18:17:48
>毎年秋にしか使わんのに7年も使えばへたるので買い換えると聞いて
>そら米なんか個人でやらんわって気持ちになった
みんな雑に使うんだ
いったん止まって煙突(アンローダー、オーガ)を動かしたり急旋回は控えたり負荷も性能の8割までを守ったらちゃんと長持ちするんだ
34:2019/06/27 18:11:45
トランスフォーマーの新作かと思った
36:2019/06/27 18:12:33
絶対変形するでしょ...
38:2019/06/27 18:16:43
ワンシーズンで7年ってそんな…
42:2019/06/27 18:18:08
>ワンシーズンで7年ってそんな…
面積にもよるよ
20町歩なら7年ぐらいじゃないかなぁ
43:2019/06/27 18:22:35
>ワンシーズンで7年ってそんな…
動いてるの見るとアレ素人目にも大量の部品使って
いろいろこれででもかってくらい機能付けてるから
やっぱどっか壊れるとかあるんだろうな・・・
稲刈りシーズンに眺めてるだけでも面白いんだけど
他人事ながら農家の人も売ってるメーカーの人も大変そう
39:2019/06/27 18:16:51
これ六条刈りって言うの?
40:2019/06/27 18:17:21
>これ六条刈りって言うの?
左様
44:2019/06/27 18:22:52
ショウ・ザマのフィギュアを載せたい
45:2019/06/27 18:23:39
もうみんな汎用コンバイン使えばいい
46:2019/06/27 18:24:51
>もうみんな汎用コンバイン使えばいい
あれ更に壊れやすい
47:2019/06/27 18:26:11
でもなんかこうやって持ってる農機具がプラモ化される人が少し羨ましい
うちの早苗さん(田植え機・どことなくカエルっぽいフォルム)もプラモ化されないかな…
50:2019/06/27 18:28:29
>でもなんかこうやって持ってる農機具がプラモ化される人が少し羨ましい
>うちの早苗さん(田植え機・どことなくカエルっぽいフォルム)もプラモ化されないかな…
弊社の使って頂いてありがたい…
春はさなえの季節です
もう夏だわ
49:2019/06/27 18:28:03
稲刈りにしか使えないのに一千万はなぁ…
飼料用は大体委託するし
51:2019/06/27 18:29:21
昔見てたのだと藁束ポンポン出してって
削ぎ取ったお米を袋に出していっぱいになったら
袋を手動で交換みたいなやつだったのが
今だと画像のヤツの砲塔みたいなところから
軽トラに乗っけった箱みたいなのに吐き出すようになってるし
いろいろ進化してるんだな・・・って
52:2019/06/27 18:29:36
このクオリティで3000円は安いな
見かけたら買いそう
53:2019/06/27 18:30:07
刈った稲が運ばれていく工程をまじまじと見ると無茶苦茶繊細な事をやっているように見える
54:2019/06/27 18:31:10

su3151648.jpg
以前作った同じシリーズのトラクター貼る
55:2019/06/27 18:32:00
>su3151648.jpg
いいですよね新デザイン
56:2019/06/27 18:41:13
最近のトラクターはシュッとしててなあ
もうちょっと鳥山明デザインみたいな丸っこい感じにならんかな
こういうのはアオシマが文化教材として出すもんだと思ってた