1:2019/05/12 21:16:45

今の食玩って昔にくらべてけっこういいよね
2:2019/05/12 21:17:14
比較にならないレベルでいい
3:2019/05/12 21:19:09
その分値段もすごい
4:2019/05/12 21:19:25
13年前のもいいよ
37:2019/05/12 21:28:30
>13年前のもいいよ
なにこれバンブルビー?
5:2019/05/12 21:20:22
いや2002年くらいの食玩がピークだろ
ワールドタンクミュージアムとかが流行った頃
6:2019/05/12 21:20:35
飛び抜けた一例きたな…
7:2019/05/12 21:20:36
値段が上げてたらそうなるだろうね
安い中でやりきってる昔の方が上出来
289:2019/05/12 23:15:36
>安い中でやりきってる昔の方が上出来
海洋堂の展示イベ見に行った時に昔の食玩って今よりと比べて低コストでこれがつくれたんだな…って思ったりした
8:2019/05/12 21:20:37
コストかかってないオプションとか分割でなんとかしてるけど500円でやりくりできなくなったらどうなるのかが気になる
9:2019/05/12 21:21:24
2000年代は安くて出来もよかったけど経年劣化が結構ある
今出てるのもどうかは分からんけど
10:2019/05/12 21:21:29
むしろ昔のが安い上にクオリティ高いまである
11:2019/05/12 21:21:51
昔は中国人安くコキ使えたってだけだからな…
16:2019/05/12 21:22:40
>昔は中国人安くコキ使えたってだけだからな…
ロボットじゃ筆塗りできないのかな
12:2019/05/12 21:22:03
昔より塗装が雑できったなくなったなーってのは感じる
13:2019/05/12 21:22:12
スレ画のシャドームーンだけほしい
出ないかなぁ
14:2019/05/12 21:22:20
一昔前の中国人労働者をコキ使ってた頃の方がピーク
15:2019/05/12 21:22:38
昔は昔で単色クリア混入の上に成り立ってたぞ
17:2019/05/12 21:22:59
ああ塗りが雑なの結構あるね
18:2019/05/12 21:23:12
めっちゃ安くてそこそこに良い
240:2019/05/12 22:42:50
>1557663792822.jpg
>めっちゃ安くてそこそこに良い
なにこれかっこいい!
19:2019/05/12 21:23:14
チョコエッグの絶滅動物とかすごかったなあ
20:2019/05/12 21:23:22
SD体系のは塗装すると凄い厚ぼったくなってるのを感じる
22:2019/05/12 21:23:53
原産国の人件費が上がって逆に日本人が貧乏になってるからそりゃ割高感はあるわな
34:2019/05/12 21:27:47
>原産国の人件費が上がって逆に日本人が貧乏になってるからそりゃ割高感はあるわな
日本で塗れば安くできる未来が来そうだ
39:2019/05/12 21:30:03
>日本で塗れば安くできる未来が来そうだ
3Dプリンターがどこまで高性能で
汎用性上がるか次第かな
23:2019/05/12 21:24:01
1000円超えたら玩食に改名しろ
24:2019/05/12 21:24:24
食玩じゃないけど
これ集めてたわ
25:2019/05/12 21:24:30
長い目で見ると2000~2011年くらいまでが異常だっただけともいえる
26:2019/05/12 21:24:41
リボルケインは光ってないとダメだよね
68:2019/05/12 21:41:13
>リボルケインは光ってないとダメだよね
せめて銀の形成色であってほしかった
前回のはちゃんと銀色で風車も塗ってあったのに
27:2019/05/12 21:25:47
歴史のやつ集めてたわ
これこれ
28:2019/05/12 21:26:00
最近のは値段ばっかり高くて造形歪んでるわ塗装汚いわでなぁ
ガシャポンもそう
29:2019/05/12 21:26:55
アサルトキングダムも5年前か
これが1個400円とか良い時代だった
30:2019/05/12 21:27:09
昔は象牙カラーとかいって単色あったのはきつかった
31:2019/05/12 21:27:12
ガチャもそうだな今
全然塗られてないのがでてきたよドラゴンボールのやつで
32:2019/05/12 21:27:17
こんないい意味で狂った物は
今後二度と出まい 少なくともあんな価格帯では
33:2019/05/12 21:27:46
プラモで出るなんて思いもよらなかったから当時頑張って変形ギミック仕込んだな
35:2019/05/12 21:28:14
15年以上前に異様にクオリティ高いガンダムの食玩フィギュアシリーズがあったんだ
シリーズの名前忘れたけど
44:2019/05/12 21:33:08
>15年以上前に異様にクオリティ高いガンダムの食玩フィギュアシリーズがあったんだ
>シリーズの名前忘れたけど
スタンドアートだったかな
あれで欲しいのいくつもあるんだけどな…
49:2019/05/12 21:33:43
>スタンドアートだったかな
いや棒立ちじゃなくてポーズ決めてるやつ
61:2019/05/12 21:39:07
>>スタンドアートだったかな
>いや棒立ちじゃなくてポーズ決めてるやつ
これか?
62:2019/05/12 21:39:12
>15年以上前に異様にクオリティ高いガンダムの食玩フィギュアシリーズがあったんだ
思い出したアルティメットオペレーションだ
塗装も造形もサイズ感もポージングも凝ってて好きだった
36:2019/05/12 21:28:25
中国の人件費がまだ破格に安い時期限定の
狂い咲きした仇花ともいえる
38:2019/05/12 21:30:03
ガンダム系はけっこういいの多そうなイメージ
40:2019/05/12 21:31:17
ミニプラも昔は300円で1番みたいな大ボリュームだったのやばかったな
55:2019/05/12 21:37:05
>ミニプラも昔は300円で1番みたいな大ボリュームだったのやばかったな
今なら「ゴーゴーファイヤーA」と「B」になってるな
以前は一箱で商品として成り立つようにしてたよね
66:2019/05/12 21:40:16
>以前は一箱で商品として成り立つようにしてたよね
子供の頃に買ってもらったやつは分割されてるのもあったから
先祖帰りみたいなものかもしれん
41:2019/05/12 21:31:23
妖怪とかムーミンとかヴィネット系の取っておけばよかったなぁと今になって思う
42:2019/05/12 21:32:25
HGシリーズとか昔のを知ってると
塗装省略と値上がりに泣けるでぇ
45:2019/05/12 21:33:17
ガンダムに関しては絶対に昔の方が良かったと断言できる
最近はオリジナル系が面白い
破幻のジスタが死んだのは悲しいけどアニマギアに期待
46:2019/05/12 21:33:19
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
47:2019/05/12 21:33:32
俺の中では1000円超えるともう食玩じゃないというイメージ
50:2019/05/12 21:35:01
>俺の中では1000円超えるともう食玩じゃないというイメージ
500円のが2個で完成はセーフだな!
60:2019/05/12 21:38:40
>500円のが2個で完成はセーフだな!
800円が数体合体!
48:2019/05/12 21:33:39
51:2019/05/12 21:36:00
3000円超のフィギュアとかはクオリティ上げてきてるけど
食玩とガシャは劣化して値段が高くなってるという酷い状況
52:2019/05/12 21:36:22
でもあの時代の名作ガチャとか食玩とか
今からでもオクとか探せば結構手ごろに手に入るで
多く出回った上に捨てずに持ってた人多いから
あと20~30年したらわからんけど
53:2019/05/12 21:36:46
いつも見本で惚れて実物買うと泥人形出てくるからガンダムコンバージはもう買いません
特にフルクロス許さねえからなぁ
54:2019/05/12 21:36:58
7月が楽しみ
71:2019/05/12 21:42:31
>7月が楽しみ
あれ?RXのアンテナの先って赤だったっけ
57:2019/05/12 21:38:01
一部進歩した物もあるけど00年代の頃の方が良かったとしか
58:2019/05/12 21:38:11
普通にお菓子コーナーのとこに数千円するのがあったんだけどあれもうおもちゃだろ
75:2019/05/12 21:43:30
>普通にお菓子コーナーのとこに数千円するのがあったんだけどあれもうおもちゃだろ
おもちゃ自体も値段上がってる&そもそも玩具屋玩具売場が壊滅したで状況変わってるんだろうな
あとカセキドンとバイオダネ。