1:2019/05/04 01:36:52

たまごっちくらい急速に廃れたブームって中々無いよね
36:2019/05/04 02:19:08
>たまごっちくらい急速に廃れたブームって中々無いよね
2:2019/05/04 01:37:38
ラッスンゴレライの方が早かったろ
9:2019/05/04 01:43:06
>ラッスンゴレライの方が早かったろ
ブームになってないから対象外かな
3:2019/05/04 01:37:53
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
4:2019/05/04 01:38:52
あのレベルで急速に廃れた扱いなのか
11:2019/05/04 01:45:49
>あのレベルで急速に廃れた扱いなのか
そりゃバンダイが潰れかけたくらいだし
5:2019/05/04 01:38:52
急速に廃れたのに未だに生き残ってるたまごっちさん凄すぎる
6:2019/05/04 01:39:42
白い鯛焼き
7:2019/05/04 01:40:23
酸素水
8:2019/05/04 01:42:03
白いたまごっちとかあったな
10:2019/05/04 01:44:27
パチモンもいろいろあったな
16:2019/05/04 01:55:26
急速ってのはアメリカンクラッカーくらいじゃないと
18:2019/05/04 01:58:04
デジモンは今どうなの?
20:2019/05/04 02:01:35
たまごっち無かったら今頃バンダイはセガとかいう泥舟に乗っかってたんだぞ
22:2019/05/04 02:04:56
>たまごっち無かったら今頃バンダイはセガとかいう泥舟に乗っかってたんだぞ
むしろたまごっちで大変な事になったからセガと合併しようとしたんじゃなかったっけ?
あまりに企業風土が違ったからご破算になっただけで
21:2019/05/04 02:02:20
たまごっちで成功してその後やばくなるのは実にバンダイらしい
23:2019/05/04 02:08:32
セガバンダイがポシャった時はたまごっち絶好調の時だったような
24:2019/05/04 02:08:54
デビルとか出てたのね
しかもプレミア憑いてる
25:2019/05/04 02:08:55
たまごっちは廃れたというよりバンダイが次々と新種を出し過ぎて
結果ユーザーが飽きたり付いて来れなくなって自滅した感がある
26:2019/05/04 02:09:11
セガバンダイが破断になったのはブーム終了以前の話だから
お流れの一因がたまごっちなのは間違いない
まぁその後のブーム終息と大赤字で大変にはなるんだが
27:2019/05/04 02:10:09
最近だとこれが最大瞬間風速から収束まで相当急速だったと思う
28:2019/05/04 02:11:09
>最近だとこれが最大瞬間風速から収束まで相当急速だったと思う
世界規模のキルコさんという感じだった
30:2019/05/04 02:12:22
>最近だとこれが最大瞬間風速から収束まで相当急速だったと思う
二次創作、任天堂、過熱…まぁ長続きせんわな
29:2019/05/04 02:11:32
ブームと最初から祭りだってわかってて乗ってすぐ撤収するのは違うかなあ
31:2019/05/04 02:12:48
赤字だからセガと合併しようとしてたところで
たまごっちで儲かったから「セガなんかダセーよな!」ってやめたんだよ
33:2019/05/04 02:14:57
>赤字だからセガと合併しようとしてたところで
プレイディアが悪い
34:2019/05/04 02:15:03
湯川専務も流行ったな
ドリームキャストも流行った……のか?
41:2019/05/04 02:25:40
>ドリームキャストも流行った……のか?
チップの歩留まり悪くて台数確保出来なかったってだけだし
流行ったのとは違うと思う
38:2019/05/04 02:20:09
妖怪ウォッチは数年人気続いたからたまごっちよりは長いよ
39:2019/05/04 02:21:51
ハンドスピナーってまだ流行ってるですか?
43:2019/05/04 02:36:41
色だけで大分値段違った覚えが有る
45:2019/05/04 03:08:52
あの・・・
48:2019/05/04 03:34:26
>あの・・・
これはどう見ても無理だったろ
面白さがさっぱり分からないし
46:2019/05/04 03:30:08
やっぱポケモンって凄いんだなって
47:2019/05/04 03:31:25
ハンドスピナーとかもなんだったのあれって感じ
50:2019/05/04 03:36:31
たまごっちって1年そこそこでブーム終息してんだな
子供時代だったからかもっと長く感じた