1:2019/04/24 19:45:02

かがくのちからってすげー!
2:2019/04/24 19:50:51
小さい方が強い!
3:2019/04/24 19:52:34
おいおいプチモビは他所で遊んでくれよ
5:2019/04/24 19:58:24
>おいおいプチモビは他所で遊んでくれよ
(頭蹴り飛ばされるジェガン)
4:2019/04/24 19:54:37
左1/144とかではないのか…
思った以上に小型化ってすごいんだな
6:2019/04/24 20:01:43
>左1/144とかではないのか…
>思った以上に小型化ってすごいんだな
1/100同士だからサイズ比は同じ
7:2019/04/24 20:02:41
これでもガンブラスターは15mもあるから人間との対比だとクソデカいから困る
8:2019/04/24 20:02:46
取っ組み合いしないんならそりゃ的が小さいほうが有利だよな…
9:2019/04/24 20:02:48
こんなにサイズ差があるんじゃ射撃当てるのもそりゃ難しそうだ
10:2019/04/24 20:04:53
小型にこだわったR44は…逆に性能が周回遅れになった
むしろ初代ガンタンクどころかロトの方が強いまでもある
11:2019/04/24 20:04:58
そしてガンブラスターの攻撃は普通にジェガンに通用する
12:2019/04/24 20:06:17
これだけ違うと母艦に積める数も違うからな...
13:2019/04/24 20:06:17
旧式に対して軽くて機動性良し出力良しで勝てる要素ないのいいよね
アナハイムの商機の失い方はリアルでもあった
14:2019/04/24 20:07:37
そもそもF91の時点でシェガンは年期の入った旧式である
15:2019/04/24 20:07:53
小型MS作る技術で大型MS作ったらもっと強いんじゃないの
18:2019/04/24 20:10:38
>小型MS作る技術で大型MS作ったらもっと強いんじゃないの
ジオンみたいに技術はあっても人が少ないから一騎当千目指すとかならそういうのもいいかもしれないが連邦にはいらないんだろう
19:2019/04/24 20:10:53
>小型MS作る技術で大型MS作ったらもっと強いんじゃないの
予算と搭載数とか色々でね
まああとの時代で大型化するんだけども
20:2019/04/24 20:11:26
>小型MS作る技術で大型MS作ったらもっと強いんじゃないの
ザンネックいいよね
22:2019/04/24 20:11:41
>小型MS作る技術で大型MS作ったらもっと強いんじゃないの
そう思って大型MSを造るだろ?
既存の戦艦に入りきらないから戦艦も新造するだろ?
そうこうしてるうちにMSが古くなって更新しないといけなくなるだろ?
もっと強くて大きいMS造るだろ?
既存の戦艦に入りきらないから戦艦も新造するだろ?
そうこうしてるうちに以下略
71:2019/04/24 20:25:05
>そう思って大型MSを造るだろ?
>既存の戦艦に入りきらないから戦艦も新造するだろ?
小型の規格にあわせて新造された小型しか運用できない戦艦がまずどれだけあったんだろう…
79:2019/04/24 20:26:04
>小型の規格にあわせて新造された小型しか運用できない戦艦がまずどれだけあったんだろう…
Vでサラミスもクラップもラー・カイラム級もいるので
完全に新造の戦艦いねえんじゃないかな
34:2019/04/24 20:16:28
>小型MS作る技術で大型MS作ったらもっと強いんじゃないの
ゲンガオゾとかザンネックとか当時の他のMSと比べると気持ち大型になってたはず
56:2019/04/24 20:21:40
>小型MS作る技術で大型MS作ったらもっと強いんじゃないの
なのでこの時代のMAや大型MAはクソ強い
16:2019/04/24 20:08:25
スーパーサイコ研究所帰れ
17:2019/04/24 20:08:57
30年ジェガン使いつぶしたのは連邦側の事情でしょ
27:2019/04/24 20:13:56
>30年ジェガン使いつぶしたのは連邦側の事情でしょ
そりゃシャア死んでジオン星人が戦争の総大将にできそうなやついなくなったし
21:2019/04/24 20:11:31
その言い訳というかすごくおかしいんだけどあの時代から見てF91の舞台は辺境だし辺境の戦力しかなかったのに
MSの配備が凄かった地域のデータが少ないんだよね ジェムズガンはもうあったらしいけど
25:2019/04/24 20:12:59
>ジェムズガンはもうあったらしいけど
正直ジェムズガンでもCV機とまとも戦える気はあんましない
23:2019/04/24 20:11:46
F91には出てこないけどVのでかい機体はちゃんとつよいよ
24:2019/04/24 20:12:39
シンプルに攻撃されても効かないの作りゃいいじゃん!でお出しされるのが何機かいるからな
26:2019/04/24 20:13:55
スレ画でジェガンの配色が初めて格好良く見えたかもしれん
28:2019/04/24 20:14:15
ジェガンてローゼンズールやクシャトリヤ1機に無双されちゃう程度の性能だし…
29:2019/04/24 20:14:29
ハッチのサイズはどっこいなんだね
よくできてる
Vは可変入れてこのサイズかぁ…
30:2019/04/24 20:14:57
更新する必要が無いくらい平和ななのは連邦の力だと思う
32:2019/04/24 20:15:46
コックピットの狭さは昔に逆戻り
33:2019/04/24 20:16:09
左はエンジン被弾でものすごい派手に爆発するようになったのでかなり危ないやつらでもある
35:2019/04/24 20:16:29
出力Upで重量Downなら強いわな
車とかバイクと一緒やね
36:2019/04/24 20:17:29
スマホもこんな感じの技術革新起こんねえかな
44:2019/04/24 20:20:22
>スマホもこんな感じの技術革新起こんねえかな
いやいや手のひらサイズで5年前ぐらいのPCの標準性能ってレベルは十分すごいからね!?
37:2019/04/24 20:17:43
フロンティアとCVの規模考えるとラフレシアにやられた艦隊も最新鋭だったかは怪しい
38:2019/04/24 20:17:57
仮にも連邦にケンカふっかけるならそのくらい性能差があって然りとも思う
39:2019/04/24 20:18:16
ビームシールドの防御力あっての小型化なのか
43:2019/04/24 20:19:44
>ビームシールドの防御力あっての小型化なのか
小さい方が推進材もビームシールドのおおう範囲も減るからお得なのは合理的だよね
ジェネレーターの出力さえどうにかできれば
40:2019/04/24 20:18:55
ザンスカールですら全戦力で連邦の一艦隊とリガミリティア相手に互角だしな
連邦軍の戦力はやっぱでかいよ
47:2019/04/24 20:20:47
>ザンスカールですら全戦力で連邦の一艦隊とリガミリティア相手に互角だしな
互角じゃねえよザンスカール側がやらかしてカラスギリー失ったから互角に持ち込めたが正しい
41:2019/04/24 20:19:16
流石にザンスカールになるともう連邦は使い物にならなくなってたけど…
F97ですらゾロアットに苦戦するのにジャベリンて…
42:2019/04/24 20:19:22
小型化の代償に核爆発を起こすようになったというクソ設定が
Vガン終了のだいぶ後に後付けされている
65:2019/04/24 20:23:54
>小型化の代償に核爆発を起こすようになったというクソ設定が
>Vガン終了のだいぶ後に後付けされている
核爆発起こさなきゃ綺麗な核なんて無いつったウッソがバカみたいじゃん
45:2019/04/24 20:20:26
まあ実際はおもちゃ会社の都合ってだけだけどな
77:2019/04/24 20:25:51
>まあ実際はおもちゃ会社の都合ってだけだけどな
小型化は富野の要望じゃなかったっけ?
バンダイは1/144出しにくくなっただけでは
93:2019/04/24 20:27:53
>まあ実際はおもちゃ会社の都合ってだけだけどな
小型化はハゲの演出の都合らしいぞ
46:2019/04/24 20:20:32
ゾロアットの性能がおかしいんだ
48:2019/04/24 20:20:53
ガラケーも大きくなったり小さくしたりしてたな
49:2019/04/24 20:20:58
初代→Z→ZZ→逆シャア→UCでいまV見てるんだけど
Vの時代はなんでファンネルとか出てこないんだろ
53:2019/04/24 20:21:20
>初代→Z→ZZ→逆シャア→UCでいまV見てるんだけど
>Vの時代はなんでファンネルとか出てこないんだろ
メタ的にはハゲが画面が単調になるからクソっつって嫌がったから
64:2019/04/24 20:23:34
ザンネックのレーダーとかゲンガオゾの背部ユニットとかにサイコミュ使われてるけど
それ以外であまり出てこないのはメタ的には
>メタ的にはハゲが画面が単調になるからクソっつって嫌がったから
で作中での理由付けとしては対ファンネル戦術が普及したからと化
58:2019/04/24 20:22:19
>Vの時代はなんでファンネルとか出てこないんだろ
設定上はサイコミュ対策が進んでオールドタイプ相手でも通用しなくなった
制作上はビットが活躍してるとこなんて見ても面白く無いから
60:2019/04/24 20:22:30
>Vの時代はなんでファンネルとか出てこないんだろ
具体的に何かは忘れたがサイコミュメタが開発されて末端まで行き渡ったかららしい
50:2019/04/24 20:20:59
沢山搭載出来る大型を大出力で力ずくで高機動させた方が強い
さらにデカイ方が発展性も有るってのが現実だけどまあ小型高機動ってのもロマンだからな
63:2019/04/24 20:23:14
>沢山搭載出来る大型を大出力で力ずくで高機動させた方が強い
>さらにデカイ方が発展性も有るってのが現実だけどまあ小型高機動ってのもロマンだからな
戦車も戦闘機も小さくなってない?
51:2019/04/24 20:21:00
ズサとかハンブラビとかもともと小さいのもいるけどな
52:2019/04/24 20:21:02
ハーディガンとかGキャノンマグナは量産されてたんだっけ
54:2019/04/24 20:21:30
ザンネックはビックキャノンの被害額ヤバい
55:2019/04/24 20:21:38
実際の兵器って小型化したもの無いよね
小銃も戦車も戦闘機もどんどん大きくなってる
62:2019/04/24 20:22:49
>小銃も戦車も戦闘機もどんどん大きくなってる
大型化を食い止めようってのは一応世界の潮流ではあるぞ
10式戦車とかF-35とか
82:2019/04/24 20:26:21
>大型化を食い止めようってのは一応世界の潮流ではあるぞ
>10式戦車とかF-35とか
戦車はやっぱそれなりの防御力備えるにはデカさというか重さ要るねってなったしF-35は単発で双発に匹敵する出力の頭おかしいエンジンのおかげが大きい
J-20やT-14えらい大きい
57:2019/04/24 20:22:13
ジェガンって別に大きい方じゃないよね?
66:2019/04/24 20:23:59
>ジェガンって別に大きい方じゃないよね?
割と大きいよ
72:2019/04/24 20:25:07
>>ジェガンって別に大きい方じゃないよね?
>割と大きいよ
ペーネロペーとかに比べたら小さいけど
恐竜的進化の極点の時代の量産型なので普通にでかい
59:2019/04/24 20:22:24
ファンネルは何より立体映えしないのがなあ
61:2019/04/24 20:22:43
設定的にもUC時代に対ファンネル用の装備がいくつか開発されて
そのメタ返しがファンネルミサイルだけどやがて廃れるイメージなのだろう
68:2019/04/24 20:24:28
小型化しなくても核爆発は大型時代から起きるんだ
起きない時代もあった
69:2019/04/24 20:24:40
アビゴルとかザンネックとかVの20m級のMSは強かったな
70:2019/04/24 20:25:00
結局Gセイバー時代や宇宙世紀末期には小型から元のサイズに戻ってしまってるから割と小型MSの寿命は短かった
74:2019/04/24 20:25:12
ザンネックは円盤とキャノンが反則すぎる
88:2019/04/24 20:27:08
>ザンネックは円盤とキャノンが反則すぎる
円盤があれば大気圏突入して超高高度から狙撃してそのまま大気圏離脱できるとかとんでもないスペックだよね
本体はIフィールドがついてるっぽい描写もあるし
75:2019/04/24 20:25:19
ジェガン19.5mだって
もうちょいデカいイメージあったけどな
92:2019/04/24 20:27:50
>ジェガン19.5mだって
>もうちょいデカいイメージあったけどな
ジムから頭半分程度なのか
アナハイムの技術力はすごいな
これならロングセラーになるわけだ
76:2019/04/24 20:25:43
さらに時代が進むとビーム兵器が使えなくなり装甲の厚い大型MSの時代に戻るのであった
78:2019/04/24 20:26:02
マラサイがやけに小さいとかバーザムがやたらでかいとかはある
80:2019/04/24 20:26:16
サイコミュ対策!?そんな流れになるのか
でもウッソがニュータイプかもしれんと分かるとザンスカール欲しがったよね
今30話超えたあたりだけどもっと見ればなんかわかるのか
83:2019/04/24 20:26:29
UC見てるとファンネルは簡単にハックされそうなイメージ
84:2019/04/24 20:26:36

su3023824.jpg
ジム一族の中ではトップの大きさ
85:2019/04/24 20:26:50
戦車は何度かデカくなりすぎて破綻して揺り戻したりしているような気がする
104:2019/04/24 20:29:49
>戦車は何度かデカくなりすぎて破綻して揺り戻したりしているような気がする
限界は60t位で後は要らないものがあったら軽くなって運用しやすくなるってだけだからね
87:2019/04/24 20:27:07
Gセイバーはオンボロのフリーダムですら膨大な推力でぶっ飛んでるのがなんか面白い
90:2019/04/24 20:27:31
小型高機動且つ対ビームコーティングやビームシールドで防御固めたMS相手に
小型のビットクラスのビームじゃ豆鉄砲にしかならないんだろ
91:2019/04/24 20:27:35
でもVガンにも遠隔兵器ちょっとだけあるんだよね
しかも通信方法がサイコミュですらなくて謎になってる
94:2019/04/24 20:28:01
サイコミュがどうなったかって明確な設定は今のとこVにはないよ
95:2019/04/24 20:28:16
オチンコの肩の武装が一応遠隔操作武器
96:2019/04/24 20:28:19
サイコミュ兵器が激減している理由について特に設定はない
102:2019/04/24 20:29:37
>サイコミュ兵器が激減している理由について特に設定はない
きちんと対策すれば誰でも対抗できるし…
108:2019/04/24 20:30:42
>サイコミュ兵器が激減している理由について特に設定はない
小型でビュンビュン高速で飛び回る的に的確に急所に当てれるレベルのニュータイプが減った
あとビームコーティング技術が発達して装甲抜けなくなった
97:2019/04/24 20:28:28
小型MSの整備水準の技術無くなった時点で死んだも同然で
現代にGMが落ちてきても整備できないようなもんか
98:2019/04/24 20:28:40
小型化は禿側の意向が強いがビームシールドはどうだろうな
Vの頃のビームシールドはバンダイの好みの気もする
106:2019/04/24 20:30:30
>Vの頃のビームシールドはバンダイの好みの気もする
SD全盛でクリアパーツが売りだった時代だしね…
99:2019/04/24 20:28:51
ゲンガオゾの背中のあれはヴェスバー三基を束ねたのが5個あるとか
やっおありあの機体もやべえな
100:2019/04/24 20:28:54
むしろジェガン意外とちっちゃいなってなった・・・
大型路線が限界迎えた時代のだからもっとでかいもんかと
101:2019/04/24 20:29:35
>むしろジェガン意外とちっちゃいなってなった・・・
>大型路線が限界迎えた時代のだからもっとでかいもんかと
νが22mだからそんなもんだ
103:2019/04/24 20:29:38
グスタフカール君
105:2019/04/24 20:30:19
UCがサイコミュ対策兵器を出してきたのはこのあとの時代で減ることをイメージしたものではあるのだろう
107:2019/04/24 20:30:35
現代でさえ予備パーツと設備なくなったら稼働率がゴミになる兵器ばっかだし
整備できない状況に追い込まれたら小型はつらそう
109:2019/04/24 20:30:48
小型MSの時代が来るって結果ありきで言うけどアンクシャとかグスタフくん作ってたアナハイムはピエロだなって
112:2019/04/24 20:31:42
>小型MSの時代が来るって結果ありきで言うけどアンクシャとかグスタフくん作ってたアナハイムはピエロだなって
むしろ買ってる連邦がピエロでは
119:2019/04/24 20:32:27
>小型MSの時代が来るって結果ありきで言うけどアンクシャとかグスタフくん作ってたアナハイムはピエロだなって
あいつら既存設計の流用とジェガンのパーツ使ってるだけだし
アナハイムにとって需要はあってもなくてもいいレベルの機体なんじゃねえかな
110:2019/04/24 20:31:32
扇状の展開式物理シールドもいいとおもうな
111:2019/04/24 20:31:36
クスィーガンダムでかすぎるんだよ
誰だよ全高設定考えたの
113:2019/04/24 20:31:47
クスィー君がデカすぎる!
114:2019/04/24 20:31:59
エビルSのポッドからしてどうやって操作してるのやら
115:2019/04/24 20:32:00
複数のMS自体をファンネルみたいに操作したりできないのかな
133:2019/04/24 20:36:09
>複数のMS自体をファンネルみたいに操作したりできないのかな
Gビット
120:2019/04/24 20:32:29
サイコガンダムはなんであんなでかかったの
122:2019/04/24 20:33:22
>サイコガンダムはなんであんなでかかったの
劇中のことならデストロイガンダムもだけど演出の都合やぞ
126:2019/04/24 20:33:47
>劇中のことならデストロイガンダムもだけど演出の都合やぞ
さすがにMKⅡ握るのは無理があるよ!