1:無念2018/11/25 09:35:19
超合体超人フルパワーグリッドマンスレ
近年のスーパー戦隊シリーズかと
2:無念2018/11/25 09:36:49
これ玩具はほとんど動かない(動かせない)感じかな
6:無念2018/11/25 09:38:33
>これ玩具はほとんど動かない(動かせない)感じかな
全てはグリッドマンの股関節にかかっている
34:無念2018/11/25 09:53:55
>全てはグリッドマンの股関節にかかっている
股関節に負荷かからない仕様ではないのか・・・
51:無念2018/11/25 10:00:49
>これ玩具はほとんど動かない(動かせない)感じかな
>全てはグリッドマンの股関節にかかっている
アムドライバーのバイザー過ぎる…
あっちでさえ後半のバイザーは股間頼りにならない様になってたのに
4:無念2018/11/25 09:37:31
グリッドマンの股間が耐えられない
5:無念2018/11/25 09:38:04
グリッドマンに持たせると大味だったキャリバーさん
装飾品の旧シールド部分を胸飾りに持ってかれて貧弱に…
7:無念2018/11/25 09:38:53
下半身が細いな
8:無念2018/11/25 09:39:16
腕パーツの付け方が凄いな
9:無念2018/11/25 09:40:20
足はこれくらいは開くらしいが
11:無念2018/11/25 09:41:11
まさかゼノンより先に出されるとわ
12:無念2018/11/25 09:41:24
太もも細いが合体ロボな感じは逆に出る
15:無念2018/11/25 09:43:20
バランス悪いのが戦隊ロボ玩具ぽい
16:無念2018/11/25 09:44:32
何これもうロボットじゃん!
23:無念2018/11/25 09:49:48
>何これもうロボットじゃん!
強化スーツよ
17:無念2018/11/25 09:46:04
むき出しの生身部分が弱点だな
18:無念2018/11/25 09:46:07
デザイン画の時点で戦隊ロボ感あったけど案の定って感じ
19:無念2018/11/25 09:47:14
サンダーグリッドマンとかのバランス感覚って凄かったんだなと思う
わざと崩しているのかもしれないけど
22:無念2018/11/25 09:48:33
>サンダーグリッドマンとかのバランス感覚って凄かったんだなと思う
わざと崩しているのかもしれないけど
特撮本編の没設定をアニメで再利用してるって聞いたんだが
25:無念2018/11/25 09:50:58
>特撮本編の没設定をアニメで再利用してるって聞いたんだが
デザイン面でそう思ったんだ
なんかこうアンバランスというか
117:無念2018/11/25 10:31:37
>サンダーグリッドマンとかのバランス感覚って凄かったんだなと思う
ていうか単体との合体だしね・・・
とはいえサンダーもそうだが特にダイナドラゴンとのキンググリッドマンなんて当時としても
神がかかってたと思うけれど
20:無念2018/11/25 09:47:55
身長半分しかないのにアカネちゃん自慢の怪獣ボコボコにするとか止めたってくれへんか
21:無念2018/11/25 09:48:22
なんか思ってたのと違う
昔の方がカッコイイ
24:無念2018/11/25 09:50:47
ミクロマンの関節がこの全合体に耐えられるのかな
26:無念2018/11/25 09:51:08
腰が薄い
31:無念2018/11/25 09:52:53
J9シリーズに出てきそう
35:無念2018/11/25 09:54:20
名前がダサい
41:無念2018/11/25 09:56:52
>名前がダサい
元ネタはこれかと
36:無念2018/11/25 09:54:41
足よりも肩が心配
直ぐ脇を閉じそう
37:無念2018/11/25 09:55:49
実写版と比べると下半身が細すぎなような
46:無念2018/11/25 09:57:49
>実写版と比べると下半身が細すぎなような
グリッドマンに対してのパーツのサイズがずっと大きいから
足が太くなってもアンバランスになると思う
狙ってやってそうだけど
57:無念2018/11/25 10:02:41
>実写版と比べると下半身が細すぎなような
これでも股関節いったからなー
スレ画は絶対無理じゃないかな…
38:無念2018/11/25 09:56:23
グリッドマンっぽくはないけど戦隊的な特撮っぽくはあってこれはこれで好きかもしれない
円谷っぽくはないんだけど
39:無念2018/11/25 09:56:46
と言うか各パーツがグリッドマンに対してでかすぎるんだと思う
40:無念2018/11/25 09:56:49
グッスマの方は股関節ネジ止めだったか
45:無念2018/11/25 09:57:44
>グッスマの方は股関節ネジ止めだったか
ネジ止めでも正直不安だ
サイズ的にクリック関節なんて無理なのはわかるが
42:無念2018/11/25 09:56:54
今までの特撮が下半身ごん太だけだっただけかと
43:無念2018/11/25 09:57:12
グッスマ版のCGを見たらこれ中にグリッドマンが入っていなくても大丈夫な作りになってるみたいよ
50:無念2018/11/25 10:00:34
>グッスマ版のCG
85:無念2018/11/25 10:15:15
>No.601110963
なんかスーパーゲッター號に似てるなぁと思った
…けどあんま似てなかった
44:無念2018/11/25 09:57:35
勇者シリーズをリスペクトし過ぎ
剛力合体超人→パワーダグオン
武装合体超人→ファイバード
大空合体超人→スカイゴルドラン
47:無念2018/11/25 09:59:30
戦隊って声があるけど、どう見ても勇者シリーズ
62:無念2018/11/25 10:04:04
>戦隊って声があるけど、どう見ても勇者シリーズ
ただ勇者シリーズは下が伸びて膨れるからな
余剰なしのしわ寄せで上が膨れるのがなんか戦隊のスーパー合体っぽいんだ
48:無念2018/11/25 09:59:43
ダイアポロンの玩具を思い出すバランス
49:無念2018/11/25 10:00:27
フルパワーが金色になるの勇者シリーズの伝統をやってのけるとはな
52:無念2018/11/25 10:01:29
何も知らないと夕方アニメのロボットだと思いそう
54:無念2018/11/25 10:01:49
どうして金色になるんですか
59:無念2018/11/25 10:03:43
>どうして金色になるんですか
金色バージョンも玩具で出せるだろ?(ロマンです)
56:無念2018/11/25 10:02:38
デザインしたのがN中氏なんだっけ?
確かに戦隊ロボっぽい
64:無念2018/11/25 10:04:17
スレ画はスレ画でカッコいいと思うけど遊びやすさがどんなもんかってとこかな
65:無念2018/11/25 10:04:40
見えない所で例えば尻のアーマーを足のブーツに繋ぐみたいにして
中身の股関節の負担軽減するとかやり方は幾らでもありそうなのに
ブンドドしたら両脚が付け根からもげそうな仕様にしてどうするの
66:無念2018/11/25 10:04:40
スタンドで立たせれば股関節とかどうでもよくね
83:無念2018/11/25 10:13:22
>スタンドで立たせれば股関節とかどうでもよくね
重いと経年劣化でスタンドが砕けたりする
……マジで砕けた
67:無念2018/11/25 10:04:43
何処のメーカーも背中にしわ寄せがありそう
68:無念2018/11/25 10:04:59
メガ屋もグッスマも膝可動無しの棒立ちかね?
69:無念2018/11/25 10:05:20
膝曲がんなそうだし腕も狭そうだしスケールの方がいいと思うけどやっぱりアクション向きだよな
71:無念2018/11/25 10:06:00
合体用股関節パーツ(金属製最小限の可動範囲)でも付くの?
75:無念2018/11/25 10:09:28
あえて変形合体オミットしてアクション重視なのも欲しい
81:無念2018/11/25 10:12:14
>あえて変形合体オミットしてアクション重視なのも欲しい
ケミカルに依頼しよう
値段がやばい事になりそうだが
76:無念2018/11/25 10:10:09
カラーリングとか要所の記号は
勇者よりもっと以前のダイアクロンあたりに近いものを感じる
82:無念2018/11/25 10:12:58
マックス部分が特撮臭い
後は概ね勇者シリーズの感じ
足とか完全に勇者系のデザイン
86:無念2018/11/25 10:15:44
実は戦隊っぽいってのも的外れではなかったりする
旧作グリッドマンのスーツやミニチュア作ってたのはボンクラフトッて造形会社なんだけど
(怪獣は円谷御用達の開米プロ)
元々戦隊の造形を一手に引き受けてるレインボー造形から独立した人が作った会社なのよ
その辺意識したのかもね
98:無念2018/11/25 10:22:42
>その辺意識したのかもね
それに勇者もグリッドマンも元々タカラで
メカ装着玩具でのメタルジャック→グリッドマン→ガオガイガーという系譜でもあるから
様々なリスペクトの塊って感じね
87:無念2018/11/25 10:16:15
アンケ出してスーパーミニプラ待ちでいいや
89:無念2018/11/25 10:16:33
スレ画はメガハウスの方か?
こっちはグリッドマンの造形はカッコ良さげで好きなんだが、構造的に色々不安がなぁ
全高が小さい上にスタンド前提ぽいところが気になる
91:無念2018/11/25 10:18:46
デザイン段階だと腰回りや太腿部分も覆ってるし
胸飾り無いんだな
92:無念2018/11/25 10:19:03
あとマイトガインのグレート動輪剣真っ向唐竹割りを元ネタにしたのも
当時タカラ玩具の同期だったマイトガインを意識してだろうな
一話に至っては放送時間重なってしまったし
95:無念2018/11/25 10:21:31
>当時タカラ玩具の同期だったマイトガインを意識してだろうな
緑川だしな
142:無念2018/11/25 10:44:11
>当時タカラ玩具の同期だったマイトガインを意識してだろうな
まだなんともいえんが
設定まで意識しなくても・・・
まぁ当時からキンググリッドマンの技が他番組と被ってるのに気にしてた節があるっぽいしな
93:無念2018/11/25 10:19:05
←メガ グッスマ→
並べてみるとグッスマ版は上半身の安定感があるな
94:無念2018/11/25 10:19:48
まあ本編中に剛力合体だの大空合体だの言ってるからな
勇者意識してるの間違い無いだろ
104:無念2018/11/25 10:25:30
>まあ本編中に剛力合体だの大空合体だの言ってるからな
>勇者意識してるの間違い無いだろ
武装合体もいるぞ!全部主役の合体名だな
97:無念2018/11/25 10:22:29
マイトガインとグリッドマンの時間が被った時
どっち見るか悩んだもんだ…
99:無念2018/11/25 10:23:30
グッスマ版は肩動かすの慎重にならないとグリッドマンの肩逝くだろコレ
見えてる部分がグリッドマンの肩稼動と微妙にズレとる
101:無念2018/11/25 10:24:31
アシストウエポンは合体後バランス重視の玩具もあっていいと思う
111:無念2018/11/25 10:28:37
スカイグリッドマンとバスターグリッドマンはわかる…それぞれのメンバーの性質を表してるからな…
だがマックスグリッドマンってのはどういうことだ!マックスは人名のほうじゃねえか!
ナメてんのかクソッ!
119:無念2018/11/25 10:32:00
>だがマックスグリッドマンってのはどういうことだ!
マッスルグリッドマンじゃ頭悪そうだから
121:無念2018/11/25 10:33:10
>だがマックスグリッドマンってのはどういうことだ!マックスは人名のほうじゃねえか!
マックスさんはアシストウェポン最強らしいから・・・
あのクセの多い連中なら自分が最強と言い争いそうなのにね
けして面倒臭かったからマックスに押し付けたわけではない
124:無念2018/11/25 10:33:47
>けして面倒臭かったからマックスに押し付けたわけではない
ヴィットは絶対押し付けてるな…
129:無念2018/11/25 10:35:48
>マックスさんはアシストウェポン最強らしいから・・・
>あのクセの多い連中なら自分が最強と言い争いそうなのにね
「弾撃てるぞ」
「私もちょっと撃てる」
「空飛べるよ」
「短時間なら私も飛べる」
「「じゃあマックスで」」
130:無念2018/11/25 10:35:53
>イグリッドマンとバスターグリッドマンはわかる…それぞれのメンバーの性質を表してるからな…
一瞬そう思っちまったがバトルトラクトマックス
ってみんな名前からとってるじゃねえか
バトルトラクトグリッドマンじゃ舌噛むし
122:無念2018/11/25 10:33:35
しかしまあここまで同一作品の同一コンセプト玩具で
ブログでの紹介もまるかぶりってケースも珍しいな
154:無念2018/11/25 10:50:08
どうなる全合体!?
161:無念2018/11/25 10:53:04
>どうなる全合体!?
どうあがいても組体操になってしまう
162:無念2018/11/25 10:54:08
多分両方買うわ
170:無念2018/11/25 11:04:19
>多分両方買うわ
なん…だと…
ウルトラアクトサングリ投げられてたし