1:無念2018/11/14 17:27:30

Zナイトスレ
2:無念2018/11/14 17:27:48
こんな武者頑駄無みたいのあったんだ
3:無念2018/11/14 17:30:02
スレ画は半ボツネタで結局こうなった
4:無念2018/11/14 17:31:51
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
5:無念2018/11/14 17:32:47
ガイムって漢字まで同じだったのか
6:無念2018/11/14 17:32:50
改めて見ると結構格好いいな
7:無念2018/11/14 17:34:17
当時は知らないけどメタルフットになってからの方が続いてない?
8:無念2018/11/14 17:35:25
装甲巨神は6体存在していたけど
商品が発売されたのはZナイトとマリンカイザーだけだった
19:無念2018/11/14 17:44:50
>装甲巨神は6体存在していたけど
>商品が発売されたのはZナイトとマリンカイザーだけだった
ゾイドのガシャを回しててコイツらが出て来て驚いた記憶がある
9:無念2018/11/14 17:36:35
試作品も作られていたんだけどなぁ・・・・
10:無念2018/11/14 17:37:16
ぜ…Zナイト
11:無念2018/11/14 17:37:19
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
12:無念2018/11/14 17:39:02
雑魚メカすらモーターって
ゼンマイだと人型ロボは動かせないのか
13:無念2018/11/14 17:40:44
ゼロスとガイムはアニメPVにも出てたね
アニメと云うか静止画の紙芝居だが
14:無念2018/11/14 17:41:38
ふむ・・・悪くない
15:無念2018/11/14 17:42:30
たまにはグラウルも思い出して欲しい
82:無念2018/11/14 19:34:15
>たまにはグラウルも思い出して欲しい
もう読めないんだよな
16:無念2018/11/14 17:42:54
ゾイドもだがモーターひとつであれだけ動かせるってすごいよな
17:無念2018/11/14 17:43:02
実写版(ぼう
65:無念2018/11/14 18:55:19
>実写版(ぼう
完全に一致
18:無念2018/11/14 17:44:43
ゾイドコレクションで旧シリーズからの復刻やゲームオリジナルゾイドも出したけどいよいよネタ切れだ、もう出すゾイドがないぞ?→だったらZナイトをラインナップだ!
ってことで立体化されたZナイトたち、Zナイトもまさかとっくに販促期間も終わったのにゾイドの代打で21世紀に復活するとは思ってなかっただろう
20:無念2018/11/14 17:46:49
インディアンと剣闘士みたいな2体は地味だな
21:無念2018/11/14 17:47:10
コトブキヤのプラモが売れてくれればなあ
ゼロスやガイムも期待してたんだけど…
23:無念2018/11/14 17:49:26
>コトブキヤのプラモが売れてくれればなあ
モデロイドシンカリオンぐらいの値段ならなぁ
アレもいっぱい作れるから安いんだろうけど
26:無念2018/11/14 17:54:44
>コトブキヤのプラモが売れてくれればなあ
アレはアレでカッコいいんだけどコレジャナイ感がな…
28:無念2018/11/14 17:58:41
>アレはアレでカッコいいんだけどコレジャナイ感がな…
HMMのアレンジも悪くないんだけど、先にトミー版キットのマッシブっぷりを見てると「このZナイト、細すぎじゃね?」とはどうしても思っちゃうよね
85:無念2018/11/14 20:02:07
>様子見してたら死んだ
わかっておったろうにのう
27:無念2018/11/14 17:55:44
>コトブキヤのプラモが売れてくれればなあ
さすがにZナイトではイキナリ立体だけ展開するのは無理があったと思う
新規ストーリーなり何なり新たな物語の始まりとしてリブートとかしないと客も食い付かない
それだけ気合を入れても売れていたかどうかは分からないが
見た目は個性も薄い在り来たりな人型ロボだからねぇ
24:無念2018/11/14 17:51:55
ギルガや他のメタルアーマーはゾイコレになれなかった…
25:無念2018/11/14 17:53:21
サイズがトミー版キットと違うし、アレンジもかなりされてるし
何より「全身フル可動の二足歩行ロボットのプラモデル」なんてZナイトに限らず色んなメーカーから多種多様なのが売られてるからZナイトならではのセールスポントが皆無なのがね
投げ売りで1つ買ったけどキットの出来は悪くないだけに
29:無念2018/11/14 17:59:43
デザインよりむしろ歩行ギミックが売りだったのだろう
30:無念2018/11/14 18:00:32
当時はただ歩くだけがほとんどだったけどワイルドのスタッフならいろんな歩きやギミックしてくれそう
タカトミがZナイト復活させる可能性低いだろうけど
31:無念2018/11/14 18:00:37
ヘルダイバーとハイゴッグみたいなやついいよね
34:無念2018/11/14 18:02:48
>ハイゴッグみたいなやつ
ハイゴッグみたいなアレンジがされたブキヤ版は見たかったかも
44:無念2018/11/14 18:18:17
>ヘルダイバー
32:無念2018/11/14 18:00:53
歩行ギミックがないと地味で没個性なのは当時から言われてたしな
33:無念2018/11/14 18:02:05
コトブキヤの福袋でZナイトが入っていて組んでみて凄いカッコ良かったわ
その後出たマリンカイザーも衝動買いしたけど商品が続かなかったな
35:無念2018/11/14 18:05:58
一回発売中止になったはずが後々復活したマリンカイザー
ゾイドと並べるにはまずスケールが違うし、Zナイトと並べて飾れるキットが欲しかったから無事発売されて安心
38:無念2018/11/14 18:08:27
歩行ギミック入れる以上難しいんだろうけどゾイドに騎乗させれれば面白かったろうね
39:無念2018/11/14 18:08:57
本家自体3つしか商品出てなかったらしいけど
Zとマリンと上に出てる鎧武で全部?
40:無念2018/11/14 18:10:37
>本家自体3つしか商品出てなかったらしいけど
>Zとマリンと上に出てる鎧武で全部?
装甲巨神が三体だけで他の種類のメカはそこそこ出た
てかスレ画は出てない
41:無念2018/11/14 18:12:32
トミーからもこれだけ出たぞ
シルエットがあるってことはゼロスの商品化も進んでたのかね
51:無念2018/11/14 18:27:03
>シルエットがあるってことはゼロスの商品化も進んでたのかね
ゼロスじゃなくデスバトラーだろう
47:無念2018/11/14 18:22:14
動くロボ玩具だ途絶えてるわけないだろうけどちゃんと足動かすのはほとんど見ないよね
ローラーダッシュが一般的なったからなおのこと
49:無念2018/11/14 18:24:53
二足歩行って言っても実際は摺り足だからねぇ
本当に二足歩行させるとなると現代でも高額になっちゃうし
子供向け玩具だと難しい
52:無念2018/11/14 18:27:17
>二足歩行って言っても実際は摺り足だからねぇ
バンダイのレボルトってのが完全2足歩行じゃなかった?
ビジュアルをかなぐり捨ててギミック全振りの奴
57:無念2018/11/14 18:34:45
>バンダイのレボルトってのが完全2足歩行じゃなかった?
動いてる動画を見たけど
あれは2足歩行って言えるのか?
50:無念2018/11/14 18:25:28
学年誌ではZナイトとマリンカイザーが戦って掲載終わりだったような
平和と言う眠りについた~とか言って
54:無念2018/11/14 18:29:06
「電動歩行」が最大の売りだから歩行できなくなるような重武装やデカいバックパック背負わせるとかできないからカスタマイズの幅も狭いしね
ゴジュラスみたいに尻尾生やして引きずって歩かせるわけにもいかないし
55:無念2018/11/14 18:32:21
寧ろ尻尾生やすとかもっと変わったシルエットの出さなかったのが
末期のソルセイバーで翼生えたけど
58:無念2018/11/14 18:38:12
61:無念2018/11/14 18:47:07
>歩行ロボプラモ
どこかでライガーゼロの頭つけて酷いことになったのは内緒
62:無念2018/11/14 18:48:11
レボルトは神皇帝(ゴッドカイザー)が出るから実質ゾイド
63:無念2018/11/14 18:49:21
>レボルトは神皇帝(ゴッドカイザー)が出るから実質ゾイド
SDガンダムと間違ってない?
64:無念2018/11/14 18:50:36
レボルトは確か少しの衝撃でもあっという間に液状化して沈んでしまう大地を移動するためのメカだそうだから(うろ覚え)
ザクなんかが敵でカッコ良く登場してもたちまち自滅してしまうだろう
66:無念2018/11/14 19:01:53
宇宙人ってもゾイド人のことなんだろな
74:無念2018/11/14 19:21:02
>宇宙人ってもゾイド人のことなんだろな
公式ストーリーには一切ゾイドっていう単語が出てきてないのはあまり知られていない
70:無念2018/11/14 19:19:03
Zナイトスレはいつ見ても俺がスキャンした画像が出てきて吹いてしまうぞ
72:無念2018/11/14 19:19:49
>Zナイトスレはいつ見ても俺がスキャンした画像が出てきて吹いてしまうぞ
どれだよ
71:無念2018/11/14 19:19:34
Zナイト自体がいろんなロボ物の寄せ集めみたいなデザインだから少しゾイドから離れるとZナイトにあった要素入っちゃうんだと思う
75:無念2018/11/14 19:22:24
ロボット同士の戦争なんだけど両軍のロボの規格とデザインラインが全然違うとかそういう
リアル系ロボアニメ的ないいところは好きなんだよな
76:無念2018/11/14 19:25:29
最近知ったけどZナイトのメカのデザインだけ使って好き放題してるMORUGA同人良いわ…
メタルフットが古代ゾイド人(巨人)の兵隊でゾイドアーマーが将軍クラスっていう
77:無念2018/11/14 19:28:14
ブキヤ版の写真ここで初めて見た気がする
元々のがっちりした体形が全然残ってないのか
79:無念2018/11/14 19:29:27
個性出すならZナイトはスマートでもいいかなって思うよ俺
マリンカイザーでブキヤ版終わっちゃったけど
80:無念2018/11/14 19:31:03
本当に没個性なメタルアーマーはリメイクないんだろうな
ギルガくらいワンチャンあっていいと思うけど
89:無念2018/11/14 20:13:03
>本当に没個性なメタルアーマーはリメイクないんだろうな
ハイゴッグとジェガンなどで
94:無念2018/11/14 20:19:01
>本当に没個性なメタルアーマーはリメイクないんだろうな
本当はバトルアーマーなんだけど名前まで没個性だから間違って覚えられているっていう
81:無念2018/11/14 19:31:55
ギルガいいよね
アニメだとギルガメシュと呼ばれる
86:無念2018/11/14 20:03:11
ヤフオクとか見てるけどHMMマリンカイザーは結構人気だったりするな
88:無念2018/11/14 20:07:11
HMMゴジュラス発売でHMMゾイドシリーズの一時休止が発表されて、その後にキット化発表されたのがZナイトだから買う側も「これゴジュラスから次の新作ゾイドまでの繋ぎだな」って薄々分かっちゃってたからな
「HMMはゾイド専門のブランドじゃないよ」ってのをやりたかったって話だけど、全身フル可動の人型ロボのプラモデルなんて他にいくらでもあるしなぁ
90:無念2018/11/14 20:14:23
>「HMMはゾイド専門のブランドじゃないよ」ってのをやりたかったって話だけど、全身フル可動の人型ロボのプラモデルなんて他にいくらでもあるしなぁ
むしろフレームアームズのコラボとして出してくれればあっちのオプションが色々使えたのに
91:無念2018/11/14 20:15:48
じゃあサイテックスをHMMにすりゃよかったのかよ
92:無念2018/11/14 20:17:03
キット関係ないけど個人的にいいな、と思った点は軍曹の書いたバトストが一切掲載されずマーシーの描いた全2ページのショートコミックが説明書に付属する所
余計な設定改変にページ数使われるよりはマーシーのイラストを複数見てみたい
93:無念2018/11/14 20:18:30
漫画いいよね
21世紀になってZナイトの漫画が発注されるなんて
96:無念2018/11/14 20:22:12
そうか・・・
やっぱ白いロボットは人気あるよな・・・
98:無念2018/11/14 20:24:20
>そうか・・・
>やっぱ白いロボットは人気あるよな・・・
君もそう思うか、私もなんだよ
97:無念2018/11/14 20:22:40
むしろ1回発売中止になったマリンカイザーが復活したあたり結構頑張ってたように思うが
しかしあの突然の発売中止はコトブキヤに何があったんだろう
99:無念2018/11/14 20:26:00
その後ノーザグレイバーソルセイバーと主役級は白になるしな
100:無念2018/11/14 20:26:44
後期主人公機はやっぱり白なイメージ
101:無念2018/11/14 20:30:32
メタルハートとか細かい設定もあるんだけど、見た目は銃剣と盾を持った騎士風のロボットだからな
同じHMMだけどゾイドよりサイズは小さいし、同じメーカーのプラモデルなんだからモデリングサポートグッズあたりと互換性持たせないと見た目は没個性すぎるな、とは思うね
102:無念2018/11/14 20:44:58
ジェノザウラーとかもそうだけどアレンジがきつすぎるんだよHMM
103:無念2018/11/14 20:54:49
コイツもスタイル良くしないと今の若い子に売れないって理由で細くされた
商売を考えると正しい判断のように見えるけど
どう頑張ってもオッサン向けアイテムなのは変わらないし
結果的にどちらの世代も何か違うな代物になるだけだと思うんだけどなぁ
104:無念2018/11/14 21:08:44
若い子に売ろうとする時点で判断ミス
105:無念2018/11/14 21:16:18
HMMは間違いなくおじさん向けだろう
106:無念2018/11/14 21:19:02
Zナイトなんて知らない無印スラゼロ世代のな
107:無念2018/11/14 21:21:54
たまにはバンダイのRKも思い出してあげて…
Zと書いて「ズィー」って読むあたり