1:無念2018/10/09 21:00:16
ファミコンショップまだ生き残ってんの?
2:無念2018/10/09 21:03:50
こういう店の外観て似てくるもんなんだろうか
知ってる店かと思ったら違った
3:無念2018/10/09 21:04:21
書き換えって何?コピー商品売ってるの?
6:無念2018/10/09 21:05:38
>書き換えって何?コピー商品売ってるの?
ディスクシステムのことやろ
13:無念2018/10/09 21:18:27
>>書き換えって何?コピー商品売ってるの?
>ディスクシステムのことやろ
さらに言えば正規のディスクライターじゃなくて
非正規機器での書き換えの可能性大
4:無念2018/10/09 21:05:12
ディスクシステムでは?
5:無念2018/10/09 21:05:19
おこちゃまはもう寝なさい
7:無念2018/10/09 21:08:30
近所は全滅した
てか中古屋が電気屋かGEOぐらいしか無い
8:無念2018/10/09 21:09:39
あとは倉庫系とブックオフだな
9:無念2018/10/09 21:10:14
昔は客が全員ファミコン持ってる前提だったから回していけたんであって
10:無念2018/10/09 21:14:11
塾になってた皮肉やな
11:無念2018/10/09 21:16:01
カードゲーム扱いだしたら末期かなって
17:無念2018/10/09 21:19:39
>カードゲーム扱いだしたら末期かなって
TCGコーナーが増え始めると潰れる一歩手前よね
福岡の潰れた小さいゲームショップは最後らへん全部TCGコーナー作ってたわ
12:無念2018/10/09 21:17:05
昔の画像かと思ったら
iPadとか文字見えるから最近なのね
15:無念2018/10/09 21:19:14
>昔の画像かと思ったら
>iPadとか文字見えるから最近なのね
スマホとか書いてあるし、看板だけ昔のままで中身はもう今時なんだろうな
14:無念2018/10/09 21:19:04
近隣に20件近くあったが
生き残ったのは古市とおじゃま館ぐらいだな
42:無念2018/10/09 21:45:57
>生き残ったのは古市とおじゃま館ぐらいだな
こっちはスーパーポテトぐらいだな
そう言えばゲームショップあらしはまだ健在な様だけど
行った事ある人はいるかい?
16:無念2018/10/09 21:19:39
近所にあったセルトップとか言う怪しい店によく通ってたわ
18:無念2018/10/09 21:20:38
度々営業時間変更したあと移転してしばらく続いてたみたいだけど気がついたら閉業してた地元のトップボーイ
結構長くやってたけど移転したあとは2年程しかやってなかったみたい
33:無念2018/10/09 21:33:29
>度々営業時間変更したあと移転してしばらく続いてたみたいだけど気がついたら閉業してた地元のトップボーイ
>結構長くやってたけど移転したあとは2年程しかやってなかったみたい
知ってるトップボーイの終末まんまだわ
テンプレでもあるのか同じ店なのか
44:無念2018/10/09 21:46:21
>知ってるトップボーイの終末まんまだわ
>テンプレでもあるのか同じ店なのか
移転してすぐに一度行ったきりだったけどこのスレみてググってみたら先月末で閉業したみたい
19:無念2018/10/09 21:21:47
俺が子供の頃もファミコンショップ(ゲーム専門店)ってチェーン店しかなかった気がするぞ
ドラゴンワールドクラブってのが近所に2件あったわ
21:無念2018/10/09 21:22:52
>俺が子供の頃
いつやねん
25:無念2018/10/09 21:25:42
>いつやねん
20年ほど前かな
27:無念2018/10/09 21:27:59
>20年ほど前かな
うちの近所には単独店舗が有ったなあ
20:無念2018/10/09 21:22:11
なま
35:無念2018/10/09 21:36:11
>なま
一度だけ見たよ
ハットリくんだったな
そのスイッチってなんだったんだい
49:無念2018/10/09 21:53:39
>そのスイッチってなんだったんだい
VとHか
ファミコンのカセットって縦スクロール使う場合と横スクロールで結線が異なると聞いたことあるけど、
コピったゲームによってそれを切り替えるスイッチとか?
40:無念2018/10/09 21:40:03
>なま
ハードオフに転がってるのを108円で買った
ジャイロダインが入ってた
22:無念2018/10/09 21:23:35
古本市場もトレカ扱ってるな
ガンプラやフィギュアといったホビーの中古も扱い始めた
23:無念2018/10/09 21:24:38
2軒残ってるけど多角経営で長くなさそうだ
26:無念2018/10/09 21:26:24
昔のこういうゲーム屋って全くやる気のない接客最低な大学生がバイトで店番してた印象
28:無念2018/10/09 21:28:28
>昔のこういうゲーム屋って全くやる気のない接客最低な大学生がバイトで店番してた印象
客が子供だったら接客の良し悪しに関わらず
買う時は買うし買わない時は買わないだろうしな
29:無念2018/10/09 21:28:49
スレ画みたいな店が市内に二軒ほどあったけど
在庫は変わらないし売値も高かったからたまに覗くだけだったな
両方とも同時期にカード屋になってしばらくして潰れた
30:無念2018/10/09 21:30:49
ワンダーグーがなくなって絶滅した
通販しかないな
31:無念2018/10/09 21:32:21
個人経営してる店は軒並み潰れてったな…
人気ソフト1:超クソゲー2の抱き合わせ販売とか普通にやってた時代で荒稼ぎしてたけど
大型店舗が出てきてからはあっという間に駆逐されて吹いた
32:無念2018/10/09 21:32:59
でもまぁ無くなったから不便か?って言われるとそうでもないからな
ゲーム自体をあまりしなくなったから
34:無念2018/10/09 21:34:31
中古ソフトでもゲオとかその辺りが出てきたらそっち行くようになったな
36:無念2018/10/09 21:36:13
今はDL販売があるしな
もうパッケージでは買わないわ
38:無念2018/10/09 21:37:51
ゲットしたレアソフトの裏面に
カメレオンクラブのシールが貼り替えられてて泣いた思い出
39:無念2018/10/09 21:37:58
レトロゲーとかいう括りでなくて
もはや文化的民俗的な財産なんだ
大事に扱って欲しい
41:無念2018/10/09 21:43:51
過去のゲームが多くなりすぎて中古も品揃えてられないだろ
43:無念2018/10/09 21:46:00
著作権とかに緩かった頃に出来たせいかまんまマリオとか居ても怒られないのは有情って事なのかな?
69:無念2018/10/09 23:30:08
>著作権とかに緩かった頃に出来たせいかまんまマリオとか居ても怒られないのは有情って事なのかな?
任天堂が使用許諾してたんや
まんまマリオならOK、マリオらしきキャラだとギルティなんや
45:無念2018/10/09 21:47:03
スレ画見たことあるなと思ったらコルトンプラザ近くの店が
46:無念2018/10/09 21:49:01
店内そんなに広くもないだろうにこんなにラインナップが
48:無念2018/10/09 21:50:07
>店内そんなに広くもないだろうにこんなにラインナップが
うn
すっげえ狭い
55:無念2018/10/09 22:08:32
>店内そんなに広くもないだろうにこんなにラインナップが
最近は半分カード屋になっていて…
47:無念2018/10/09 21:49:27
下総中山の川渡ったとこだな
51:無念2018/10/09 21:58:06
近所のファミザウルスはとっくの昔に
TVゲームすら扱わなくなって
カードゲーム専門の店になっている
52:無念2018/10/09 22:01:16
金の買い取り始めたらもう末期も末期
そんなとこまだあるかな?
53:無念2018/10/09 22:03:43
>金の買い取り始めたらもう末期も末期
>そんなとこまだあるかな?
近所の店は貴金属の買い取り初めてもう駄目かと思ったら意外と続いてる
54:無念2018/10/09 22:05:09
貴金属の買取なら意外と持つ
TCG特化した所は真っ先に消える
59:無念2018/10/09 22:49:20
>貴金属の買取なら意外と持つ
>TCG特化した所は真っ先に消える
同じゲームで客層重なって見えるから安易に手を出すんだろうけど
目利き考えたら別物だからな…
56:無念2018/10/09 22:19:42
ビスコの末期は酷いもんだった
65:無念2018/10/09 23:10:48
>ビスコの末期は酷いもんだった
ビスコって闘神ブレイザーズとか言うアーケードゲーム出してたとこ?
68:無念2018/10/09 23:24:39
>ビスコって闘神ブレイザーズとか言うアーケードゲーム出してたとこ?
ファミコンショップを運営してた東京のビスコと
アーケードゲームを開発してた京都のビスコは違う会社
ちなみに闘神ブレイザーズは京都のビスコの分家のビデオシステムのゲーム
57:無念2018/10/09 22:25:10
子供が金をつぎ込むものがもうカードゲームしかないのか
子供はこづかい何に使ってんねんマジで
60:無念2018/10/09 22:53:13
古いものが子供囲む仕組み確立してるのか
新しいものが人気出てるって話聞かないなキッズ文化
61:無念2018/10/09 22:55:32
スレ画のって船橋のだよな
お宝中古市場みたいになってるよ
62:無念2018/10/09 23:06:22
ガキの頃にはゲームショップが宝の山にみえたもんだが
63:無念2018/10/09 23:08:44
>ガキの頃にはゲームショップが宝の山にみえたもんだが
店に足をわざわざ運ばなくても買えるし
面倒ならプレイ動画もあるし
64:無念2018/10/09 23:09:03
近所のゲーム屋は野球カードとか
スポーツ系カードの専門店になって
どっかに移転したあと潰れた
66:無念2018/10/09 23:20:01
もうゲームはスマホでダウンロードが主流だから店必要ないだろ
中古ゲーム市場って、割と前から縮小し続けてるんだろうか