1無題2018/07/12 14:41:21

割と真面目に近年の戦隊の売上低迷の原因を考えるスレ
2無題2018/07/12 14:59:32
少子化
3無題2018/07/12 15:10:08
挑戦からの自爆とライバル番組の台頭が一番の原因でしょ
4無題2018/07/12 15:12:37
冒険のしすぎ
5無題2018/07/12 15:14:41
ライダーやウルトラ、プリキュアあたりに比べると玩具担当の力量が劣る感じが否めない
6無題2018/07/12 15:21:32
パワレンが打ちきりになったからな~
7無題2018/07/12 15:24:40
確かに玩具よりいかにドラマで生き残るかを考えた結果がルパパトだとは思うが、こういう挑戦は悪くない。
こうでもしないとかつての初期平成1期ライダー、ギンガマン~マジレンジャーの戦隊時代は戻ってこないしファンはより離れていく
8無題2018/07/12 15:41:34
最初から「ルパンレンジャー」ってタイトルでパトは
そのライバル戦隊として出せばよかったんだよな。ゴウライみたく
ロボもパトが2号の枠で
9無題2018/07/12 15:51:17
個人的にはドラマ方面ではなく、単純にロボ&武器のデザインの方に問題がある気がするけどな
正直、ジュウオウジャーは特に酷いと思ったし。
悪い意味でシンプル過ぎやろこれは………
特にロボなんて戦隊以外でもライバル多いから、子供は素直にカッコいい方欲しいと思うだろうし。
12無題2018/07/12 16:02:56
>単純にロボ&武器のデザインの方に問題がある気がするけどな
PLEXはデザインをダサくしないと死ぬ病気にでもかかってんのかな
今迄対抗馬不在の独壇場に奇抜なデザインで遊んでいたツケが
一気に回ってきたような気がする
22無題2018/07/12 17:01:13
>単純にロボ&武器のデザインの方に問題がある気がするけどな
キュウレンオーはまだかっこいい方だと思う
パトカイザーも近年ではまともな部類に入ると思うんだけどなあ。
11無題2018/07/12 16:01:10
ルパンだって例年と比べりゃ不人気の部類だよ
43無題2018/07/12 18:21:43
>ルパンだって例年と比べりゃ不人気の部類だよ
なんやかんやでルパンに影響与えるレベルでパトも需要はあるんだよな…
どっちを応援する?というコンセプトのせいで個々の人気がないように見えるだけで番組全体なら多分そこまで深刻なほど不人気じゃないと思う
13無題2018/07/12 16:29:31
メインユーザーとヘビーユーザーの購入比って今、どうなってるんだろ?
売り上げが落ちれば「毎年ロボだけは買う」ってヘビーユーザーの比率は上がるだろうし
16無題2018/07/12 16:34:26
パワレンが一番大問題な気がするんだけどパワレンの話題出すとキレる人がいる謎
シンカリオンも同様
21無題2018/07/12 17:00:55
>パワレンが一番大問題な気がするんだけどパワレンの話題出すとキレる人がいる謎
パワレンで良くも悪くも持ってたとこあるからね90年代以降の戦隊って
42無題2018/07/12 18:18:15
>パワレンが一番大問題な気がするんだけどパワレンの話題出すとキレる人がいる謎
東映に無許可で売ってるから契約してないキュウレン以降のが見られないのは悲しいね
19無題2018/07/12 16:46:15
小売りガチギレしてるくらいだし来年もっとハードモードだろうな
20無題2018/07/12 16:59:26
目標額低めとはいえ殆ど達成したジュウオウって何で毎回巻き込まれてるの
24無題2018/07/12 17:01:38
>目標額低めとはいえ殆ど達成したジュウオウって何で毎回巻き込まれてるの
たぶんに気に入らないのが毎回ダシにしてるだけかと
上でもいるじゃん突然批判してるやつ
26無題2018/07/12 17:11:12
物語としては確実に面白いと言えるルパパト。
ここ数年では面白いと言える出来だし、もうそろそろ挑戦しないと生き残れない中でよくやってる。
27無題2018/07/12 17:12:16
ライダーやウルトラも奇抜や凄まじいデザインなくはないんだけど元が割と奇抜なデザインから開始してるからか意外と外してるようで外してないんだけど(個人差は認める)戦隊は奇抜さは色や人数の方が強いんでデザインでちょっと外してくると凄まじい違和感が出ちゃうのかなぁと個人的に思ったり
28無題2018/07/12 17:13:03
>No.2001264
言ってもメインライターが仕事せずに、サブライター(荒川氏)が頑張ってる類だからね。
33無題2018/07/12 17:28:51
>言ってもメインライターが仕事せずに、サブライター(荒川氏)が頑張ってる類だからね。
パト側のキャラ描写でよく突っ込まれてんのに何適当言ってんの
37無題2018/07/12 17:37:53
>言ってもメインライターが仕事せずに、サブライター(荒川氏)が頑張ってる類だからね。
5・6月に香村氏の登板が少なかったことを言ってるなら
夏映画に加えてプリキュア映画も書いたから忙しかったんじゃないの
29無題2018/07/12 17:13:26
パワレンがあるかないかと国内での低迷にはあんまり関係ないのでは
31無題2018/07/12 17:18:48
>パワレンがあるかないかと国内での低迷にはあんまり関係ないのでは
今後予算の問題が出てくる可能性はある
129無題2018/07/12 23:46:00
>パワレンがあるかないかと国内での低迷にはあんまり関係ないのでは
>今後予算の問題が出てくる可能性はある
パワレンの成功で低迷していた時期の90年代の戦隊が助けられた面もあるが
玩具がバンダイからハズブロに変わったので
バンダイの売り上げが激減すると戦隊の予算が大幅に減って
下手したら番組終了の可能性も出るよね?
でもそうなったらパワレンも終了で自滅か。
そんなことにはならんと思うが・・・。
32無題2018/07/12 17:23:07
変なデザインをみっちり3年も続けて久々に見た目まともになったと思ったら
内容歴代トップクラスの糞とかやらかしてるから
まぁ自業自得
36無題2018/07/12 17:35:30
単純にコンテンツとしての賞味期限切れ
41無題2018/07/12 18:08:52
>単純にコンテンツとしての賞味期限切れ
っていうのはゲキレンジャー観てたときに思ったが、その後もいい戦隊はあって今に続いてる
日本国はガチでもう少子化は止まらないんだから、
対象年齢未就学児とか言って
そのままくっ付けるだけの合体を止めてほしい
マジキングを出せとは言わないが、近年ひどくないか?
39無題2018/07/12 17:48:02
玩具を売らなきゃいけないとはいえ、毎作数が多過ぎるのが原因じゃないかな?
47無題2018/07/12 18:29:57
大型商品はVSチェンジャーを連動させる関係で完全に足枷になって出せない感じだよな。子供が合体させたチェンジャー手にとって遊べなくなる。
かといって大型ビークルにチェンジャーぶち込んで地面走らせるのもあまりにも不恰好だろうし。
51無題2018/07/12 18:37:42
日笠の後継者がいない
57無題2018/07/12 19:00:09
>日笠の後継者がいない
これほんとヤバイ
あの人も本性はタイムレンジャーだけど、その失敗反省して翌年ガオレンジャー出来るのが真骨頂で
大森は日笠より白倉の方が近そうだし、すっかりライダー側だし
あーいうノリと勢いと玩具欲しくなる販促に割り切って全降り出来る人材が出てこないとこのまま滅びかねん
56無題2018/07/12 18:59:41
「昨対98%前後」(トイジャーナル7月号)で大不振みたいな言い方されてもなあ。
本当に売れてないの?
59無題2018/07/12 19:02:13
>本当に売れてないの?
売れてたらこんな事になってないと思うぞ
61無題2018/07/12 19:10:58
>「昨対98%前後
ゾイドやシンカリオンが好調なのに戦隊が壊滅的で
男児玩具市場全体で昨対に届いていないと言うはなし
63無題2018/07/12 19:22:34
>「昨対98%前後」(トイジャーナル7月号)で大不振みたいな言い方されてもなあ。
>本当に売れてないの?
昨年より気合入ってるのに『昨年の98%(昨年より低い)です』と言われてるのはちょっとヤバいかも
58無題2018/07/12 19:00:58
ライダーは大人も玩具を買うので少子化の影響を抑えられる
戦隊玩具を買う大人って少ないからその辺で差があるのかなと
60無題2018/07/12 19:08:15
他の雑誌ならともかく、トイジャーナルで書かれてるのは相当信憑性ある
実際の問屋や小売り筋の話だから、出荷さえすれば小売りにダダ余ってもおkなバンダイ発表の売り上げより信用できる位
62無題2018/07/12 19:13:15
今年は売り上げが低迷してるとしたら、
メインターゲット層も財布役(親・祖父母)が
なに買っていいかわからないのが原因な気がするなぁ
あれこれ悩んでいるうちに、やっぱシンカリオンにする!みたいな
具体的に欲しいモノが決まってる子も、どれを買えば手に入るのかわかりづらいし
自分も去年までは1号ロボはデフォで買ってたけど、ついに今年は買わなかったなぁ
変形合体が好きなんだけど、その辺りの発展性についに期待が持てなくなった
65無題2018/07/12 19:30:29
>あれこれ悩んでいるうちに、やっぱシンカリオンにする!みたいな
感性の違いだろうけどシンカリオンの方が『あれこれ悩んでるうちに「やっぱ戦隊ロボにする!」』みたいな事が起こりそうなんだけどな
細部や武器は違うけどほぼ色違いにしか見えないし、合体したからと言ってただの換装だから色が変わったくらいしか印象ないし
それこそブラックシンカリオンのような集大成!って感じの物なら売れるのも納得だけど、シンカリオン玩具は「推しキャラが使ってるからこれにする」くらいの割り切り方で売れているような
64無題2018/07/12 19:23:57
本体ロボに腕と頭を貼り付けるというのがつまらなくてグッティ買う気にならないんだよな
飛行機は面白いから買ったけど自動車はつまらないので買ってない
電車は買うつもり
67無題2018/07/12 19:36:26
シンカリオン未視聴だが、
緑のロボットカッコいいよ
赤のロボットカッコいいよ
黒いロボット金色パーツ全身にくっ付けてパワーアップだ
うん、今年はシンカリオンだと思う
68無題2018/07/12 19:46:06
バンダイの数字に出るのは今年より来年だと思う
69無題2018/07/12 19:49:25
去年の売上に関してはキュウレンジャーは初動すごくよかったのとキュウレンオーのどこでもキュータマ換装できる遊びが強かったように思える
それに比べるとルパンカイザーとパトカイザーはシンプルなのは否めない
あと変身アイテムとロボ一緒にしちゃったのが響いているんじゃないかなぁロボが売れなくなってきているとは思うけど一緒にしたから別々に売ってた分より少し少なめになってるんじゃないかな
70無題2018/07/12 19:52:27
少ない変形工程で印象をガラッと変える
心意気は好印象なんだが
少な過ぎて顔面丸出しとか、クレーン車そのまま貼り付けるとか違うんだよ違うんだよ
73無題2018/07/12 20:19:15
ジャリ向けと胡座をかいて低レベルなギャグやストーリーを繰り返した結果、誰も残らなくなったんだと思う
ライダーもそうなりそうだったのをエグゼイドやビルドが引き止めたみたいに大人が楽しむ要素がちゃんとあるものを作るべきだった
81無題2018/07/12 20:28:49
>ジャリ向けと胡座をかいて低レベルなギャグやストーリーを繰り返した結果、誰も残らなくなったんだと思う
>ライダーもそうなりそうだったのをエグゼイドやビルドが引き止めたみたいに大人が楽しむ要素がちゃんとあるものを作るべきだった
大友ばっかついたことが原因なのに何言ってんだこいつ
74無題2018/07/12 20:23:09
シンカリオンは地元を走る新幹線っていう
購入動機があるのが強い
戦隊はもうずっと手足貼り付けるだけのつまんない変形と合体で手抜きしてたつけが来たんだろ
75無題2018/07/12 20:23:21
レッドダイヤルファイターが
VSチェンジャーとルパンカイザーセットに加えてバラ売りも。
トリガーマシン1号も同じく
チェンジャー、カイザー、バラの3つ。
子供のリクエストがふわっとしてたり、誕生日にサプライズをしようとすると
親はどれを買えばいいか分からないかも。
76無題2018/07/12 20:25:14
いやもう単純にロボがカッコ悪いのよ
ルパンカイザーの頭にグリグリ回すダイヤル付いてるの見て苦笑したよ
オレが幼稚園の頃は正直言ってダイレンジャーもライジンオーも番組はそんなに観てなかったけどロボ玩具は欲しかったもんね
来年のロボは野中剛に全部デザインしてもらったらいいのよ
77無題2018/07/12 20:26:17
胡座かいてたらツケ回ってきたのが現状だからな
パワレンに関しては素直に同情するけど
78無題2018/07/12 20:26:31
ミニプラも今回はヤバいくらい棚に残ってるね。
79無題2018/07/12 20:27:59
戦隊ってずっと続いてるからこそ価値が下がってる気もする
ライダーやウルトラはやってない期間がそこそこあったからファンに危機感が多少なりともあると思うんだけど
戦隊はなまじ中断したことないからファンに危機感が足りないんじゃないかと思う
83無題2018/07/12 20:32:49
ライダーもそうだけど、ストレートに格好いいデザインを本家で出せなくなってきてる気がする。
復活したダイアクロンのストレートなSFメカに、一周回って斬新さ感じるくらいに。
なんか、奇抜であること、「引っかかるデザイン」が斬新さを失ってる気はする。
ライダー辺りはエグゼイド辺りで反省があったらしく結構デザインを軌道修正してる感じだけど。
84無題2018/07/12 20:34:02
ルパパト自体現時点じゃほんと完成度高い作品だからあんま現行のルパパトの批判はしたくないよなぁ
強いて言うならもう戦隊が泥沼にはまってしまってなかなか抜け出せない状態になったとしか…
ほんとどうやったらこの状況から抜け出せれるんだろうね
85無題2018/07/12 20:34:23
スパロボメカデザイナーに戦隊ロボ制作を手掛けた方がいいけど、問題は着ぐるみの造形
87無題2018/07/12 20:43:43
>スパロボメカデザイナーに戦隊ロボ制作を手掛けた方がいいけど、問題は着ぐるみの造形
今後ずっと着ぐるみ辞めないんかね
88無題2018/07/12 20:52:37
ライバル番組登場と枠移動に伴う視聴率低迷
と書くと、ファイブマンの状況か
勇者シリーズの頃とか、どうだったんだろうな
個人的には、戦隊が売れないから男児玩具全体がイマイチ、という発言を、トイジャーナル編集が言っているのか、1小売店あるいは問屋が言っているのかで印象が違うと思う
前者なら業界全体が戦隊頼りになってるって警鐘だけど、後者は仕入れの読みが外れただけだよね
89無題2018/07/12 20:56:53
案の定ストレートにカッコいいデザインガー来てるんだな…
91無題2018/07/12 21:03:08
>案の定ストレートにカッコいいデザインガー来てるんだな…
文句があるならガーガー言うてるより自分の説を述べたらいいじゃない
90無題2018/07/12 21:00:50
バンダイ以外の大口スポンサーを付けるしか無い。
アマゾンズでネット配信もやった事だし、
ネトフリとかと提携すればいいんじゃね?
94無題2018/07/12 21:13:33
平成ライダーでの電王みたいな起爆剤があればいいのだけど
96無題2018/07/12 21:16:48
玩具情報net(トイジャーナル運営)の月刊ランキングと週間ランキングが更新されたので参考に貼っておくね
https://www.toynes.jp/ranking/monthly/
https://www.toynes.jp/ranking/week/
月刊だとルパパトちゃんと入ってるんだけどなあ 106無題2018/07/12 21:56:13
>ちゃんと入ってるんだけどなあ
ギリじゃねーか!
128無題2018/07/12 23:35:44
>ちゃんと入ってるんだけどなあ
メイン商品であろう一号ロボが入ってないってやばくない?
それともいつもこんなもんなの?
98無題2018/07/12 21:22:46
シンカリオンにゾイドもそうだけど地味に最近のウルトラマンの復調気味なのも戦隊にダメージが来てるのではないかと思われる
玩具売上はまだ戦隊の方が倍近く上回って余裕なんだけどやはりウルトラマンとか
TVでそんなやってなかった時期と比べてじんわり客層をとられているのではないだろうか…
いやまだウルトラマン自体はほんと発展途上て感じなんだけどね
99無題2018/07/12 21:25:58
でも復調傾向とはいえもう一度コケたら死ぬという常に背水の陣でやってるからなウルトラ…
105無題2018/07/12 21:54:35
>でも復調傾向とはいえもう一度コケたら死ぬという常に背水の陣でやってるからなウルトラ…
シリーズ継続での視点見れば圧倒的にライダーや戦隊と比べて下だし1度でも下手こいたらそのままシリーズ終了の可能性もでかいしな…
ただ別スレでも挙げられたけどトイジャーナルで年々売上が上がり予約の時点で
ルーブジャイロが好調だから業界での注目が集まってるて記されていたから再成長の見込みが大ありてところか
100無題2018/07/12 21:28:51
ウルトラは裁判勝ったし海外展開でまだ伸びるだろう
逆に戦隊はパワレンがなくなった
101無題2018/07/12 21:42:32
ルパンカイザーとパトカイザーでダンスやったりケン玉やったり跳び箱とんだりしたら150億なんて軽い軽い。
そういやオーレンジャーが商業的には大成功作だったということはファンからもアンチからも黒歴史にされているような気がする。
中盤はっちゃけぶりはあれはあれで面白いのに。
103無題2018/07/12 21:45:14
まぁでも群雄割拠するのはいいことだよ。
その中から磨かれて傑作が出てくる。
歴史が証明してるじゃない。もうすぐ次のジェットマン、ガオレンジャーが出てくるはず。
多分。
107無題2018/07/12 22:01:37
妖怪バブルの煽りで各コンテンツが総崩れになった後
ライダーとプリキュアは数年で持ち直したのに未だ戦隊だけが…
みたいな風潮あるけど
実際のとこプリキュアだって完全復活には程遠いわけで
それでも悲壮感ないのは毎年右肩上がりっていう見え方の差だけとしか
108無題2018/07/12 22:08:18
そういや妖怪ウォッチって今どうなってんの?鬼太郎と熾烈な潰し合いしてる感じ?
109無題2018/07/12 22:14:31
ブラックシンカリオンは武器てんこ盛り
それが全身についてパワーアップ
動力車同梱で走らせられる
おまけに四段変形合体でお値段6000円だからな
異常なプレイバリューだわ
110無題2018/07/12 22:16:14
なまじジュウオウが秋ライダー以降では珍しく
最終武器もロボもしっかり売ったり
キュウレンが半ばヤケクソ気味にアイテム乱発して
メーカー出荷額だけは例年並みだった結果
わかり辛くなってるけど
実際のとこ戦隊が持ってるコンテンツとしてのポテンシャルって
少子化かつライダーが毎年200億以上コンスタントに稼ぐ今となっては
ぶっちゃけルパパトぐらいが身の丈にあってるとさえ考えられるし
111無題2018/07/12 22:18:45
妖怪ウォッチに全盛期の勢いはもう無いでしょ。
鬼太郎大先生にボロ負けしてるんじゃないの?
113無題2018/07/12 22:24:04
>No.2001492
せっかく鬼太郎みたいなおどろおどろしい感じでイメチェンしたのに、まさかの本家復活だからなぁ
しかも評判もいいみたいだしマジでどうすんだろ
116無題2018/07/12 22:27:16
あとドライブヘッドやシンカリオンが好調なのも
ポッ出の新参モノにお株を奪われたわけじゃ決してなく
何よりトミカとプラレールっていう
ある意味ライダー戦隊より盤石な
親御さんも安心の大看板が後ろに控えてるからこそであって
かつてのトミカヒーローがその辺うまく機能しなかっただけ余計に
117無題2018/07/12 22:32:28
ドライブヘッドやシンカリオンとかも市場的にはまだ戦隊の不調をカバーするほどの売上でもないらしいけどね…
でもドライブヘッドは映画がありシンカリオンも1年間物ぽいから
伸びしろがまだまだあるてのが恐ろしいところ…
来年以降のあのアニメ枠でタカラトミーのロボットアニメやるかは不明だけど今期からゾイドも加入してきたし
この子供が少ないご時世でロボ物で客層とられないようにだけ気を付けないといけないかも
118無題2018/07/12 22:40:35
Disるつもりじゃないけど、ドライブヘッドはドライブヘッドでよくヒットしたなと
同じ変形方法でほぼ色違いなロボット、ほとんど変わらない換装
トミカブランドとタカラトミーお得意のトレーラーロボが功を成した点もあったとはいえヒット作になったのは驚き
119無題2018/07/12 22:44:24
タカトミも当たるかどうかわかってない感じだったもんねドライブヘッドのアニメ展開
視聴率もそこまでよくなかったみたいだし
127無題2018/07/12 23:24:24
>タカトミも当たるかどうかわかってない感じだったもんねドライブヘッドのアニメ展開
>視聴率もそこまでよくなかったみたいだし
実際終盤登場予定だった大型ウォーカービークルが試作まで作っといてお蔵入りになってるし問題もあった
ただ玩具は売れたんであの枠を維持する決め手にもなった
参照元:
http://futabalog.com/thread/6260acb99b00feb8305cdc6e9b9179f6
父親の持ってた超合金とかが羨ましかった
安全基準やコストの問題があるとはいえ、やっぱり関節が少ないと魅力も減る