1無念2018/03/03 12:24:54

バーコードバトラーって知ってる?
2無念2018/03/03 12:28:56
1は書籍バーコード
2は国内バーコード
が強かったとか知らないぞ
3無念2018/03/03 12:29:24
バーコードファイターなら知ってる
4無念2018/03/03 12:30:01
ウーロンチャンとかいう戦士がいたのはなんとなく覚えてる
5無念2018/03/03 12:30:07
懐かしいな~
6無念2018/03/03 12:30:49
知ってる
バーコードヘアのおじさん同士が戦う悲しい物語でしょ
7無念2018/03/03 12:30:49
黒いⅡなら持ってた
30無念2018/03/03 12:57:58
>黒いⅡなら持ってた
さらに増設するの出てなかったっけ
8無念2018/03/03 12:31:49
さくらちゃんはみんなのトラウマ
12無念2018/03/03 12:34:19
>さくらちゃんはみんなのトラウマ
ごめん俺ハァハァしてた
31無念2018/03/03 12:58:14
>さくらちゃんはみんなのトラウマ
小野「ヒロインが実は女装してた男って設定で」
担当編集「いやそれはダメだ」
編集長「面白そうだからいいよ」
9無念2018/03/03 12:32:36
昔は欲しくて欲しくて堪らなかった
今は…うん
10無念2018/03/03 12:32:37
バトラーとファイターってなんか違うん?
14無念2018/03/03 12:34:44
>バトラーとファイターってなんか違うん?
バトラーは闘士
ファイターは戦士
ちなみにソルジャーは兵士
11無念2018/03/03 12:33:40
隠し要素多くて意外と奥深いと聞いた
15無念2018/03/03 12:36:25
>隠し要素多くて意外と奥深いと聞いた
途中で引っこ抜いて半分だけ読み込ませると強いとか
あと一番後ろの番号で種類が決まるとか
13無念2018/03/03 12:34:37
やったことないがバーコードで強さ決まるとか発想は画期的だと思う
バーコード現役だし今でも子供にブーム起こせそう
43無念2018/03/03 13:03:41
>バーコード現役だし今でも子供にブーム起こせそう
あっという間に解析されて
みんな同じバーコードばっかり使うクソゲー化という図しか思い浮かばない
16無念2018/03/03 12:39:06
少年ジャンプが強かったのは何かの都合?
漫画やってたコロコロとかの方が優先されそうだけど
17無念2018/03/03 12:39:39
なぜかドラえもんのゲームとかとも連動してた
18無念2018/03/03 12:41:09
ジャンプは攻撃がカンストしてるだけの紙耐久だからそんなでもないぞ
19無念2018/03/03 12:42:27
エポック社はバーコード系のおもちゃやゲーム結構出してたな
20無念2018/03/03 12:42:51
家からバーコードが消えた
21無念2018/03/03 12:43:57
へべれけしか知らない
22無念2018/03/03 12:44:01
データックとごっちゃになるねん
24無念2018/03/03 12:48:53
バーコードの解読表とか載ってたな
25無念2018/03/03 12:49:25
こんな数字だけの画面にあんなにワクワクできたもんだ
29無念2018/03/03 12:55:19
>こんな数字だけの画面にあんなにワクワクできたもんだ
イメージって大事よね(ただし有栖川は除く
26無念2018/03/03 12:49:25
バーコード読み取り系の玩具はそりゃごっちゃになるよ
27無念2018/03/03 12:51:41
小田急電鉄とのコラボスタンプラリーがあって全駅でバーコードカード集めた思い出
今でも大事にしまってある
28無念2018/03/03 12:53:05
ディスクシステムのゼルダの伝説のバーコードがやたら強くて
仲間うちで無双してた記憶
32無念2018/03/03 12:58:35
たしか日本のバーコードなら一番下の数字÷2がHPの一番上の位になるんだったか
忘れちまったなー
33無念2018/03/03 12:58:38
ついにコロコロで復活するな
36無念2018/03/03 12:59:30
1も2もコアラのマーチが超強かった
ちなみに今のマーチのバーコードは昔と違う
37無念2018/03/03 13:01:10
L字スキャンとかタイミング押し攻撃とかやってたわ…
38無念2018/03/03 13:01:24
こんなのあったんだ
51無念2018/03/03 13:07:57
>こんなのあったんだ
これ使うにはバーコードバトラーⅡを持ってることが前提というね
お小遣いをなんだと思ってやがる
39無念2018/03/03 13:02:23
Ⅱの拡張版だとタミヤのバーコードが僧侶ブルボンのバーコードが聖戦士なのは覚えてる
40無念2018/03/03 13:03:02
こち亀で取り上げられてた
42無念2018/03/03 13:03:14
1の箱のバーコードが実は主人公で愛用してた
45無念2018/03/03 13:05:01
2の特殊能力はいっぱいありすぎて把握できない
46無念2018/03/03 13:05:10
大会でイラストを描かないで名前だけ書いてる優勝チームにさついを覚えた思い出
48無念2018/03/03 13:05:52
おおよそ半分は国メーカー品目で決まっちゃってるからもうちょい情報量のあるものが欲しいところだな
55無念2018/03/03 13:08:57
>おおよそ半分は国メーカー品目で決まっちゃってるからもうちょい情報量のあるものが欲しいところだな
はい、QRコード~
49無念2018/03/03 13:06:05
スライド読み取り式は絵的にもかっこいい
52無念2018/03/03 13:08:02
パーソナルデータとして指紋登録してバーコードと掛け合わせれば最強が特定されないから行けるかもしれん
53無念2018/03/03 13:08:22
相当未来を行ってたと思う
56無念2018/03/03 13:09:20
こういうタイプ使えば?今なら
57無念2018/03/03 13:09:24
小学校の頃の教頭が何かが見事なバーコードヘアだったのでバーコードバトラーって呼んでたらいつの間にかバトラになってた
58無念2018/03/03 13:09:52
いや、バーコードウォーズが何で出てこないの?
ドラゴンボールもかんだのこれだろ
59無念2018/03/03 13:10:22
>いや、バーコードウォーズが何で出てこないの?
>ドラゴンボールもかんだのこれだろ
パチモンだから
60無念2018/03/03 13:11:00
QRは生成余裕だから解析されたら一瞬で詰むし
61無念2018/03/03 13:11:47
>QRは生成余裕だから解析されたら一瞬で詰むし
それはバーコードも一緒でしょ
63無念2018/03/03 13:14:25
スマホのQRコード読み取り機能使って
能力だけでなくビジュアルも追加してソシャゲにすれば
今なら売れるかも
65無念2018/03/03 13:14:55
コロコロはバーコードバトラー
ボンボンはスーパーバーコードウォーズ
70無念2018/03/03 13:19:50
Ⅱだと下4桁が2494になってるのが最強だった気がする
71無念2018/03/03 13:22:00
ラジオライフでフルカンストの解析バーコード載ってた
72無念2018/03/03 13:22:32
中川のフェラーリがステカンストしてたんだっけ
73無念2018/03/03 13:23:47
今の時代ネットでバーコード作り放題だから解析されてすぐ自作バーコードでイナフってなりそう
74無念2018/03/03 13:26:42
大会やるなら何の商品のバーコードか申告制になるな
89無念2018/03/03 13:49:36
CD読ませるゲームもこれ系統と言っていいんだろうか
90無念2018/03/03 13:50:31
>CD読ませるゲームもこれ系統と言っていいんだろうか
モンスターファームとかビブリオンとかだっけ?
身の回りのものを取り込むゲームいいよね
77無念2018/03/03 13:31:15
どちらが強いか?と言うガキがいちばん興味を持つ要素だけに特化した玩具と言うのが凄い
強さ比べができるならなんでもいいんだと言うことによく気づいたなぁ
参照元:
http://futabalog.com/thread/9823bedf72b1d2431747a750ad206892
よく知りませんが男だったのか~!?って言ってる奴も男装女子なんだったらいいんじゃないでしょうか(ババーン