1無念2017/04/16 18:21:13

1/220スレ
コレクションサイズとして最適
2無念2017/04/16 18:25:24
AOZの今野敏が慎二の表紙に自作1/220陸戦ガンダム載せてたのを覚えてるわ
あとバイアランはしばらくコレしかなかったよね
30無念2017/04/16 19:01:31
>あとバイアランはしばらくコレしかなかったよね
今も無い
今もコレしかないのだ
3無念2017/04/16 18:26:18
去年再販されてるから買っとけ
8無念2017/04/16 18:31:02
>去年再販されてるから買っとけ
道理であみあみとかホビサとか普通に在庫があるわけだ
4無念2017/04/16 18:27:59
ここに回されたMSは可哀想
5無念2017/04/16 18:28:44
スレ画雑魚なんだから緑でよかったのに
シャアザクみたいな色にするなよ
13無念2017/04/16 18:36:30
>スレ画雑魚なんだから緑でよかったのに
>シャアザクみたいな色にするなよ
だいたいそのシャアの所為なんや
17無念2017/04/16 18:38:53
シャアから勇気をもらったんや…
82無念2017/04/16 21:05:38
>スレ画雑魚なんだから緑でよかったのに
ユニコーン版がえらいハマってて惚れ惚れした
6無念2017/04/16 18:29:31
Mk-Ⅱがやたらイケメンだった
9無念2017/04/16 18:31:34
パーツ取りの定番Zの顔
10無念2017/04/16 18:31:54
サイコもこっちにスケール合わせておけと思う
15無念2017/04/16 18:37:56
>サイコもこっちにスケール合わせておけと思う
サイコは1/220にしても通常MSの1/100と同等のサイズか
無理だな
12無念2017/04/16 18:36:26
1/250じゃなんで駄目だったんだろう
25無念2017/04/16 18:51:52
>1/250じゃなんで駄目だったんだろう
後年
更に胡乱なスケールが追加される
28無念2017/04/16 18:58:37
>1/250じゃなんで駄目だったんだろう
>後年
>更に胡乱なスケールが追加される
ハイコンプロと同スケールの1/200なんだよなスピードグレード
29無念2017/04/16 19:00:40
>1/250じゃなんで駄目だったんだろう
1/220はたしか鉄道模型のZゲージのスケールだったはず
洋物のストラクチャーがスケール合うんで当時の模型誌にジオラマ作例とかやってたな
18無念2017/04/16 18:41:08
昔Bクラブのガレキシリーズ集めてたわ
20無念2017/04/16 18:45:03
1/400じゃダメなんですか
24無念2017/04/16 18:51:24
>1/1200じゃダメなんですか
26無念2017/04/16 18:53:39
Z、MkⅡ、ディアス、百式と出てメタスをはぶいた
27無念2017/04/16 18:57:22
1/220マラサイはポーズ変更してもどうしようもない感じがする
31無念2017/04/16 19:02:55
元々大型のTMAやMSのキットを出す為に無理矢理作った縮尺
それが2機目のギャプランで無視され3機目のサイコGでは
採用されず更にイミフな1/300で出される始末
48無念2017/04/16 19:30:48
>採用されず更にイミフな1/300で出される始末
金型のサイズがきまってるからだろ
32無念2017/04/16 19:04:21
マークIIの出来が良いんですよ
武器もバズーカまで付いてお得~!
49無念2017/04/16 19:31:01
>マークIIの出来が良いんですよ
>武器もバズーカまで付いてお得~!
ポスカやマッキーでアンテナやシールドを頑張って塗った子供時代
33無念2017/04/16 19:04:39
今はもうこの超低価格キット路線ないんだよな
34無念2017/04/16 19:05:50
そもそも1/144ってのも中途半端なスケールではある
ガンプラ以外だと一部の航空機プラモぐらいか?
39無念2017/04/16 19:10:00
>そもそも1/144ってのも中途半端なスケールではある
未だに国際単位系を使いたがらない連中にしたら中途半端とは感じないんだろう
36無念2017/04/16 19:05:53
可愛いミニッシマー付き
50無念2017/04/16 19:31:59
>可愛いミニッシマー付き
当時変形仕込んだわ
37無念2017/04/16 19:08:33
アッシマーHGUCよりプロポーションよい気がする
42無念2017/04/16 19:14:45
今じゃアサルトキングダムとかユニバーサルユニットが1/220の代用品だ
フルABSで塗装できないが
46無念2017/04/16 19:21:53
>今じゃアサルトキングダムとかユニバーサルユニットが1/220の代用品だ
>フルABSで塗装できないが
塗装出来るけど?
44無念2017/04/16 19:19:00
1/220Zガンダムの顔を1/144Zプラスに移植するのは基本
47無念2017/04/16 19:22:16
今のバンダイの技術力なら1/220をウェーブライダーに変形させる事も出来るだろうに
52無念2017/04/16 19:34:41
発売された主な大型MSやMAは1/144じゃ発売無理なやつらなのな
それほど売れなかったって事かΖのガンプラは
54無念2017/04/16 19:37:12
>発売された主な大型MSやMAは1/144じゃ発売無理なやつらなのな
>それほど売れなかったって事かΖのガンプラは
次のZZが控えてたし後半のモデルはスルーされがち
それでも小さいながら出たのは人気があったから
53無念2017/04/16 19:36:34
プラモの開発期間・コストで完成品玩具のTFに対抗してみんな変形するとかそりゃなあ
変形デザインもアニメ畑の矛盾と無理のあるやつばっかりだし
55無念2017/04/16 19:39:41
Zに限らずザブングルもダンバインもエルガイムも後半はスルーされてたものね…
57無念2017/04/16 19:43:32
>Zに限らずザブングルもダンバインもエルガイムも後半はスルーされてたものね…
番組後半に登場するメカの未プラモ化も辛いが
一番最初に出る主人公機のプラモがノウハウ確立前でイマイチな出来ってのが…
ザブングルやダンバインの時代だけどね
56無念2017/04/16 19:40:57
まだ出てないがバイアラン出来良かった
黄色いアンテナ?とかツメとかつま先をシャープにして
動力パイプを当時の改造で流行ってたヘアゴムバンドとかに変えればより完璧に
58無念2017/04/16 19:43:56
1/300といえばガチャとトレフィグで出てたS.O.G.集めてたなぁ
59無念2017/04/16 19:45:24
ダンバインは最後まで…
63無念2017/04/16 19:49:36
>ダンバインは最後まで…
紙に図面書いて木型で試作して手彫で金型作ってた時代に
生物的フォルムの曲面主体ロボをプラモでやるとか早すぎたのだ…
61無念2017/04/16 19:45:40
ZZなんか1/220がないどころか1/144もデザインのネタが尽きたから後半は流用祭りだ
72無念2017/04/16 20:10:46
>ZZなんか1/220がないどころか1/144もデザインのネタが尽きたから後半は流用祭りだ
1stのファンが離れていったから原点復帰狙ったんだよ
74無念2017/04/16 20:15:06
1/220といえば
60無念2017/04/16 19:45:37
大型機用に今からでも1/220シリーズやればいいのにな
78無念2017/04/16 20:23:05
>大型機用に今からでも1/550シリーズ復活すればいいのにな
80無念2017/04/16 20:27:11
HGメカニクスのデンドロビウムは結構好き
お手軽サイズで卓上で楽しめるし
参照元:
http://futabalog.com/thread/2749cc0be9771aa671171812c56e9f87