12017/04/12 01:29:33

コトブキニッパーじゃなくてスレ画しか置いてなかったから買ったけどもこっちも割といい感じに切れるね…
42017/04/12 01:33:00
正直模型用ニッパーの決定版だと思う
52017/04/12 01:33:11
ゲートカット用だから太いとこ切ってるとすぐ切れなくなるぞ
112017/04/12 01:40:12
>ゲートカット用だから太いとこ切ってるとすぐ切れなくなるぞ
タミヤ薄刃の耐久性からしてそれをいう様じゃ他所がキレ味自慢で売ってるものなんか一発でアウトだぞ
62017/04/12 01:33:15
モデラーが一番所持してる率高いと思う
72017/04/12 01:34:07
左側から突き出てる芯みたいのがちょっと気になるが切った後の戻りがいい感じで疲れないのが良い
82017/04/12 01:35:26
太いところ切るようとわけにゃならんのか
ベビーニッパーでいいのかね
92017/04/12 01:35:40
切れなくなったの砥げるの
102017/04/12 01:38:12
スレ画と比べるとコトブキニッパーはどうなんだろうな
片刃構造が一番大きな違いっぽいけどどんなもんなのかしら
122017/04/12 01:41:08
コトブキニッパーやアルティメットニッパーはクリアパーツは切っちゃダメって書いてあって辛い…
他はともかくフレズヴェルめっちゃクリアパーツ多用してる…
212017/04/12 01:50:33
>コトブキニッパーやアルティメットニッパーはクリアパーツは切っちゃダメって書いてあって辛い…
>他はともかくフレズヴェルめっちゃクリアパーツ多用してる…
クリアパーツでもゲートカットなら問題ないとまな板姫が言ってたぞ
132017/04/12 01:42:51
太いとこはタミヤのクラフトニッパー買えばいい
1000円と安くてけっこう切れる
幅広だからもうちょい細いとこに入るのが欲しかったらもうちょい出して精密ニッパーを買えばいいけど
薄刃ニッパーがいつか劣化して買い換えた時は古いほうを太いとこよにすれば間に合うから
安いクラフトニッパーをお薦めしてる
142017/04/12 01:43:04
高いニッパーは繊細だからね
152017/04/12 01:44:37
クリアパーツは普通のニッパーで離して切ってデザインナイフでちょこちょこ削るしかなさそうだな
162017/04/12 01:47:45
ゴッドハンドのケロロニッパーもいいと聞く
172017/04/12 01:48:13
太いところはぶっちゃけダイソーのでやけくそのようにねじり潰してもいいんじゃないかな…
繊細なクリアパーツ周辺は駄目だけど
182017/04/12 01:48:29
クリアパーツはヤスリで整えた後に曇ったところをヤスリスティックフィニッシュで仕上げると面倒だが綺麗になるぞ
192017/04/12 01:48:42
太いところ切る場面ってあまり想像できないな
成形色のプラ棒欲しい時とかだろうか
202017/04/12 01:50:15
いまいち薄刃ニッパーが入りにくいランナー構成のときは
先にランナー切ったりするな
222017/04/12 01:53:57
エッチングニッパーを使うって手も有る
ついでにエッチングも切れるし
232017/04/12 01:54:13
太い所ってのはどういう部分を指すんだ?
イメージ的には作り終わった後ランナーを細かくするときに切る枠の部分くらいなんだが
342017/04/12 02:00:19
>太い所ってのはどういう部分を指すんだ?
>イメージ的には作り終わった後ランナーを細かくするときに切る枠の部分くらいなんだが
薄刃は本来の使い方はあくまでパーツと繋がってる細いゲート用なんで
ゲートの手前のちょっと膨らんでるとこくらいでも本来は薄刃の範疇じゃない
一番太い外枠くらいの太さのとこは普通のニッパーでも痛めるから使い古したニッパーか安物でいい
832017/04/12 02:51:06
>太い所ってのはどういう部分を指すんだ?
>イメージ的には作り終わった後ランナーを細かくするときに切る枠の部分くらいなんだが
細かな歪みが生まれるので先にそう言う部分を3000円くらいのニッパーで切るのだ
IMSはそんな感じで手を入れてからやっとゲート処理入る
触ったことないけど女性に触れるようなソフトタッチで切るのだ
262017/04/12 01:57:21
時々あるよねぶっといゲート
282017/04/12 01:57:57
ダンボール戦機のランナーが加減しろ莫迦ってくらい太かったような
322017/04/12 01:59:27
>ダンボール戦機のランナーが加減しろ莫迦ってくらい太かったような
タッチゲートだとランナーは太くないともげちゃいそうだし
312017/04/12 01:59:24
わしはセリーヌニッパーヌでなんでもちょんぱしとるよ
もちろん力加減の方は徹底してるけど
332017/04/12 01:59:27
ごんぶとゲートはでかいパーツとかスライド金型の複雑パーツにある気がする
352017/04/12 02:01:14
タミヤとニパ子の二刀流でやってる
362017/04/12 02:02:53
タミヤの安いのでランナーぶった切って
後はグッスマニッパーなりミネシマなりでカットしてデザインナイフで
アルティメットそろそろ欲しいなとは思ってる
372017/04/12 02:05:50
ただ切れ味自体は数年前よりは確実に落ちてる
新品でもぬるりとは切れなくなっちゃった
前は買ってしばらくはパーツの根本から一発で切っても
デザインナイフ仕上げが不要なくらい切れたのに
392017/04/12 02:07:01
>ただ切れ味自体は数年前よりは確実に落ちてる
>新品でもぬるりとは切れなくなっちゃった
人気出た分折れる例が増えてクレームになってその対応かもしれんね
382017/04/12 02:06:40
生きるって事は変わるって事だからね…
402017/04/12 02:07:33
うまいこと都合のいい角度のゲートがあって
二度切りでサクッと切れたら後処理必要ないって程度なのでやっぱりカッターは必要ではある
412017/04/12 02:07:51
タミヤニッパーでも当たりハズレはあるから
昔より切れなくなったというよりはハズレを引いたんだと思う
592017/04/12 02:19:20
>タミヤニッパーでも当たりハズレはあるから
>昔より切れなくなったというよりはハズレを引いたんだと思う
ハズレ引いたんかなあ…ひさしぶりに買い直してワクワクしながら刃を入れたら
プチンって切れて白化して思わず金返せ!って声に出しちゃったよ
422017/04/12 02:09:18
ニパ子は大洗で試し切りさせてもらったんだけど
凄すぎてその場で買っちゃったわ
432017/04/12 02:10:03
もう15年選手なのでかなり雑に扱ってる
サビも切れ味もオチてるけどゲート少し残して切るには十分
462017/04/12 02:12:12
少し残してデザインナイフで残りをカットってやった事ないんだよな
ちょっと挑戦してみたい
何のためにナイフ買ったって感じだったし
852017/04/12 02:53:56
>少し残してデザインナイフで残りをカットってやった事ないんだよな
>ちょっと挑戦してみたい
>何のためにナイフ買ったって感じだったし
慣れるまでは刃を垂直に当てて左右にスライドよ
472017/04/12 02:13:16
デザインナイフはいいぞ
買ってきたフィギュアの箱開けるときに
セロテープをきれいに切れる
492017/04/12 02:14:57
>セロテープをきれいに切れる
それクラフトナイフでやっとるなー
482017/04/12 02:14:13
切り出しグッスマ二度切りブキヤに切り替えてしまったからわからなかった…
512017/04/12 02:15:22
ミニ四駆知り合いと組んでるときに知り合いがFRPプレートを俺のスレ画で切断した時
俺は
522017/04/12 02:15:38
模型用ニッパーの鉄板といやスレ画だったが今は選択肢も増えた
それでも長く使える耐久性と切れ味のバランスはやはり良いと思うぞ
602017/04/12 02:19:30
もうぼろぼろだしランナーもこれで切るね
でも刃こぼれしない…しゅごい……
722017/04/12 02:32:04
20年以上愛用してる
5回ほど買い替えたり粗作業用に使い古したり深爪用爪切りにしたり
改めて考えればコスパものすごいな
732017/04/12 02:35:27
ケロロニッパーくらいしか持ってない雑魚ですまない…
742017/04/12 02:36:40
ケロロニッパーはいいものだぞ
大切にしろよな
参照元:
http://futabalog.com/thread/44602df91873122820366629429bd48b