1無念2017/03/12 06:37:44

旧キットの思い出
2無念2017/03/12 06:39:07
マッキーで色を塗る
3無念2017/03/12 06:41:13
接着剤いるなんて聞いてないよ…
4無念2017/03/12 06:41:22
組み立てる→一通り遊ぶ→爆竹を仕込んで爆破
これが昭和の子供だと思う
6無念2017/03/12 06:42:44
子供の頃はすでに90年代だったので
初期のガンプラの稚拙さをみてるとよくこれに嵌れたもんだなぁって思う
16無念2017/03/12 06:51:22
>初期のガンプラの稚拙さをみてるとよくこれに嵌れたもんだなぁって思う
リアルタイム世代にはガンプラはちゃんと組み立てられる
組み立てたらアニメの形になっているという出来の良いシリーズだったんだよ
36無念2017/03/12 07:07:27
>初期のガンプラの稚拙さをみてるとよくこれに嵌れたもんだなぁって思う
近所の年上あんちゃんがしっかり塗装して仕上げたのを見てたから
俺もいつかは作れるようになりたい〜って古いキットはむしろ憧れ枠だった
10無念2017/03/12 06:46:25
これじゃ足りない
12無念2017/03/12 06:48:52
肩関節が謎形状だった
13無念2017/03/12 06:49:32
顔は今でも1/144のパガンの中の人が一番イケメンだと思っている
14無念2017/03/12 06:50:17
白一色だから昔は塗らざる得なかった
15無念2017/03/12 06:51:02
作る→壊すが直結していた
18無念2017/03/12 06:54:00
>作る→壊すが直結していた
300〜400円と買いやすかったしね
今はその5倍はするが…
17無念2017/03/12 06:53:38
当時はちゃんとアンテナは尖ってた
19無念2017/03/12 06:55:23
当時のプラモの中じゃ関節も良く動いたからねぇ
後になるにつれ加速度的に質が上がっていったのが子供心にも分かった
20無念2017/03/12 06:56:00
肩幅直すだけでカッコよくなるのが沢山いる
21無念2017/03/12 06:56:23
ジムの出来が良いって評判だったんだっけ
いつの時代もジムは良キットだらけだな
22無念2017/03/12 06:58:56
100分の1のガンキャノンも相当でき良かったよ
コアファイターもすっぽり収まるし太腿も稼働する!
24無念2017/03/12 07:00:35
旧キット風
30無念2017/03/12 07:04:40
>旧キット風
色分けされたガンプラに慣れきった世代だったから箱開けた瞬間真っ白やん!!!!と驚いたけど
造形はPGの縮小版なので申し分ないし、可動もそこそこだったので驚くほど満足度が高かった
まぁすぐプラプラになるけど
25無念2017/03/12 07:00:58
プラモ狂四郎でもネタにされた足首が動かないシャアザク
27無念2017/03/12 07:02:47
>プラモ狂四郎でもネタにされた足首が動かないシャアザク
一般機と2個1すりゃいいじゃん
31無念2017/03/12 07:04:42
>プラモ狂四郎でもネタにされた足首が動かないシャアザク
プラモ漫画はそういう取り上げてナンボという空気だった
26無念2017/03/12 07:02:21
やまと虹一が今の超絶クオリティのガンプラを見たら何を思うか
28無念2017/03/12 07:02:52
接着剤不要って逆シャアから始まったんだっけ?
ドラグナーで始まってたら脚のストライプは上手く分割されてただろうになぁ
32無念2017/03/12 07:04:44
>接着剤不要って逆シャアから始まったんだっけ?
そうだけど
強度確保の為に一部ビス留めでネジ穴隠しの弊害が…
33無念2017/03/12 07:05:25
>ドラグナーで始まってたら脚のストライプは上手く分割されてただろうになぁ
当時あの部分を別パーツにするのは厳しかったと思うよ
51無念2017/03/12 07:16:41
>接着剤不要って逆シャアから始まったんだっけ?
1/220のmark2、Z、百式がスナップフィットだったわ
29無念2017/03/12 07:02:56
ガンダムの肩が胴体より大幅に高いアレンジはどうも好きになれない・・・
34無念2017/03/12 07:06:13
旧キットってどの辺までのことを言うのか
HG以前?
40無念2017/03/12 07:08:32
>旧キットってどの辺までのことを言うのか
>HG以前?
システムインジェクション以前の要塗装かな
43無念2017/03/12 07:11:00
色プラ以前が旧になるのかな?
逆シャアは塗らんと酷いが…
53無念2017/03/12 07:17:28
>逆シャアは塗らんと酷いが…
100分の1のニューガンダムはビームサーベル以外塗る必要0だな
55無念2017/03/12 07:18:32
>逆シャアは塗らんと酷いが…
1/144νガンダムは主役だけあって結構頑張っていたよ
44無念2017/03/12 07:12:28
旧キットのフィンファンネルついてないνガンダムはなぜ出したしレベル
45無念2017/03/12 07:13:22
>旧キットのフィンファンネルついてないνガンダムはなぜ出したしレベル
公開前の発売だったし
48無念2017/03/12 07:14:54
>旧キットのフィンファンネルついてないνガンダムはなぜ出したしレベル
1/144のファンネル無し作ったけど有ったら完成しなかったかもなぁ
49無念2017/03/12 07:15:09
>旧キットのフィンファンネルついてないνガンダムはなぜ出したしレベル
買ってほどなくしてフィンファンネル付き発売で泣いたな
差分キットも無かったし
46無念2017/03/12 07:13:33
こういう風に飾られるとオシャレに見える
47無念2017/03/12 07:14:44
旧キット魔改造して最新レベルまで引き上げた猛者とかいないかな
56無念2017/03/12 07:19:03
ガンプラのターニングポイントは
やはり色プラの発明かな
76無念2017/03/12 07:31:06
>ガンプラのターニングポイントは
>やはり色プラの発明かな
ポリキャップは同時期だったかな?
57無念2017/03/12 07:20:00
旧キットドムいいよね
ボリュームと押し出しがある
59無念2017/03/12 07:21:02
色プラといっても色々あって
初期はランナー状態で一部スプレー塗装したものが色プラと呼ばれていた・・・
箱に窓開けてあって中身見えるようにしたのが売っていたよ
61無念2017/03/12 07:21:23
接着後によく腕が回らなくなりました
62無念2017/03/12 07:21:34
飛躍的進化しだしたのXからの印象だな特にヘルメットやマスクの分割
関節のポリキャップ隠し
64無念2017/03/12 07:22:02
かなり長いこと薄緑がかった安っぽいプラで嫌だったな
ZZくらいまでずっと主役ガンダムでもコレだった気がする
65無念2017/03/12 07:22:27
本体は頑張って部分塗装で仕上げたけど
当時こいつを塗るのは俺には無理だったと思う
69無念2017/03/12 07:26:30
>本体は頑張って部分塗装で仕上げたけど
>当時こいつを塗るのは俺には無理だったと思う
1/144の頑張ってミッドナイトブルーと黄橙色で塗ったな(遠い目
ついでにカメラアイは爪楊枝で
68無念2017/03/12 07:26:04
小さいGアーマーセットが凄く良かった記憶があるな
色分けもされてたし小さなガンダムにちゃんと可変するコアファイターが合体できた
83無念2017/03/12 07:33:16
>小さいGアーマーセットが凄く良かった記憶があるな
>色分けもされてたし小さなガンダムにちゃんと可変するコアファイターが合体できた
でもガンダム可動が死んでる…
1/250だったのでいろプラガンダムが欲しかったんだけどGアーマー発売当時すでに品切れで買えなかった思い出
まさか一回も再販がないとはねえ
70無念2017/03/12 07:27:16
スケールモデルのタミヤ
アニメモデルのバンダイ
72無念2017/03/12 07:29:29
>スケールモデルのタミヤ
>アニメモデルのバンダイ
組み立て難易度バリ高のイマイ
オーガス組めなかったよ…
150無念2017/03/12 08:28:12
>スケールモデルのタミヤ
>アニメモデルのバンダイ
のりぴーシビックのハセガワ
159無念2017/03/12 08:33:06
>アニメモデルのバンダイ
バンダイも80年代初めくらいまでスケモに注力してたんだけどね
そもそもキャラものプラモは旧イマイの血筋によるところも大きい
71無念2017/03/12 07:29:22
ガンプラみたいにマクロスもマクプラなんてシリーズ浸透して欲しかったわあ
73無念2017/03/12 07:29:49
プラも昔は堅かった 切るとパチン!って 今のはシケた感触
77無念2017/03/12 07:31:07
>プラも昔は堅かった 切るとパチン!って 今のはシケた感触
サクサク削るのが気持ちよかったよね
80無念2017/03/12 07:32:17
>プラも昔は堅かった 切るとパチン!って 今のはシケた感触
今のは切ることすらしないからな…
124無念2017/03/12 07:57:49
>プラも昔は堅かった 切るとパチン!って 今のはシケた感触
原料の再利用が多いとプラが硬化するらしい
プラが軟らかいほうが質が良いんじゃないかな
75無念2017/03/12 07:30:48
「旧キット? 冗談じゃない俺は最新キットだ!」(82年発売)
78無念2017/03/12 07:31:16
あんまり硬いと割れるから今のプラの方がいいなあ
79無念2017/03/12 07:31:25
しかし35年以上も経って物価も恐ろしくインフレしてるのに
旧キットの値段は据え置き、現行キットも普及価格帯は1000円〜ってよくよく考えなくても頭おかしいよな…
88無念2017/03/12 07:35:23
>旧キットの値段は据え置き、現行キットも普及価格帯は1000円〜ってよくよく考えなくても頭おかしいよな…
それほど売れてるってことの証だな
大幅な値上げをすることなく安定的にキットが売れてる
そう考えると業界最大手ってのもいろんな意味で納得するわな
81無念2017/03/12 07:32:37
ガンプラだけに許されたものでしょ
バンダイのプラモでも他の再販は結構するし
84無念2017/03/12 07:34:07
Gガンあたりまでは造形にムラが凄かったっけ
1/144ゴッドの頭部とか子供心にも誰だお前状態だった
87無念2017/03/12 07:35:15
>1/144ゴッドの頭部とか子供心にも誰だお前状態だった
でも頭小さいからプロポーションの観点だとシリーズで一番良い
まぁその小さいというのが悪かったんだろうけど、別パーツのアンテナも酷かった
89無念2017/03/12 07:35:39
>Gガンあたりまでは造形にムラが凄かったっけ
>1/144ゴッドの頭部とか子供心にも誰だお前状態だった
MGの作例で他キットから顔を流用してたな
90無念2017/03/12 07:36:16
>Gガンあたりまでは造形にムラが凄かったっけ
TVシリーズで本当に出来が安定したのは00からだな
85無念2017/03/12 07:34:24
やあ!僕が初代ガンプラだよ!
91無念2017/03/12 07:36:19
>やあ!僕が初代ガンプラだよ!
プラモデルじゃねー!
参照元:
http://futabalog.com/thread/78f38b83ba1945cab0a82cc79de82932