1S.I.C.仮面ライダードライブ タイプスピード2017/01/04 03:50:33

年末に発売されましたドライブを紹介します
少々の間ですが皆様方
ひとっ走り付き合えよ!
2無題2017/01/04 03:53:06
まずは箱の前面・後面
3無題2017/01/04 03:57:24
続いてブリスター
タイヤコウカンやシフトカー等と付属品が豊富です
4無題2017/01/04 04:00:40
本体をぐるっと回転
アレンジ具合が個人的に素晴らしいと思います
5無題2017/01/04 04:13:23
続いて可動範囲
肩は水平にちょっと届かないくらいで
肘はデザインの都合上90度が限界です
肩アーマーはボディから伸びたジョイントに接続で基部で上下します
ちなみに肩のジョイントは細く自分は折れました
なので右肩だけは改修してありますので御容赦を
脚はこのくらいの開脚が出来、設置性はとても良好です
6無題2017/01/04 04:21:17
ボディの可動も良好でかなり動きます
首もかなり顎を引く事が出来見上げる事も可能です
腿はこのくらいまで上がり膝は正座出来るほど
ただ腿を上げた場合での横方向の可動はちょっと厳し目
7無題2017/01/04 04:28:59
そして今回から新しく股関節が引き出し式になっています
このおかげで腿のパイプを避けて動かす事が出来ます
正直最初は動かない印象でした…
ですが関節の構造に慣れてくれば
8無題2017/01/04 04:31:08
ひとっ走りポーズもとれます
18無題2017/01/04 06:10:56
>ひとっ走りポーズもとれます
パイプ外せばもっとがっつり開けるけどこんくらいで充分ですよね
ポロリ多いし1体だけパイプ接着しちゃおうかなぁ
49無題2017/01/04 18:25:23
>ひとっ走りポーズもとれます
加工したくなるかっこよさだったので拝借しました
9無題2017/01/04 04:39:50
続いて武器の紹介に入ります
まずはハンドル剣
名前に似付かないカッコ良さにアレンジされてます
ハンドル部は回転が可能でシフトワイルドを装着できます
10無題2017/01/04 04:44:39
次はドア銃
こちらも名前に似付かn
ドアは開閉しリロードアクションが可能です
シフトテクニックを装着できます
さすがに劇中のような銃の両手持ちは無理でした
11無題2017/01/04 04:50:23
順番間違えましたがシフトカー一覧
シフトスピード・シフトワイルド・シフトテクニック
マックスフレアがシフトカーとレバー用で2種ずつ
他ミッドナイトシャドーとファンキースパイクが付属します
あとフレア用のベルトのマークもあります
12無題2017/01/04 04:57:55
そしてこの商品最大のギミック!
タイヤコウカーン マックスフレア
各部を差し替えて完成
とても派手!干渉もポロリも派手!
24無題2017/01/04 09:24:17
>干渉もポロリも派手!
つまりは相当外れ易いとかそんな感じ?
31無題2017/01/04 10:56:42
>タイヤコウカーン マックスフレア
車両火災じゃないか!
13無題2017/01/04 05:05:12
※この画像には魂エフェクトバーニングフレイムとウヴァが使われております
14無題2017/01/04 05:08:54
小ネタをひとつ
仮面ライダー!
ドぉーーーーライブぅー!!!
15無題2017/01/04 05:12:31
平成ジェネレーションズ
あとエグゼイドが居れば・・・
19無題2017/01/04 07:20:47
>あとエグゼイドが居れば・・・
S.I.C.でどんな風にアレンジされるんだろう…
26無題2017/01/04 10:08:56
>平成ジェネレーションズ
フォーゼって出てないんだっけ メカニカルアレンジで出しやすそうなのにな
17無題2017/01/04 05:29:44
スピードロップで〆
タイヤコウカンは見た目も変化して実にSICらしいギミックな反面
以前お約束だったポロリが復活してちょっとストレスですね
それでも参考にあったシャドーと付属してるシフトカーの
スパイクくらいは出してほしいと思います
タイヤコウカンセットみたいな形で
以上で紹介を終わります
補足があれば遠慮なく紹介してください
以下S.I.C.関連・仮面ライダー関連でお使いください
20無題2017/01/04 07:37:52
ドット絵や昔のポリゴンみたいにカクカク感強調したりして
21無題2017/01/04 07:40:06
タイヤはずした部分のモールドはどうなってるのかな
ゴルドやプロトに改造してみたくなるなー
22無題2017/01/04 08:26:47
タイヤ外したところにプロトドライブ意識したようなディティールはある
ただタイヤ外したところにあるからアレンジ前に比べると小さめな感じで見た目も細くなるから
プロトやゼロはともかくゴルドドライブは迫力不足になるかも
23無題2017/01/04 08:58:03
赤い塗装が既に退色しかかって見えるのが残念。
もっと燃えるような赤だったら更に格好良く見えたのになぁ。
25無題2017/01/04 09:41:58
股関節は動かし方次第でどうにでもなるけど、肩の可動範囲が狭いよね。
軸も細いからリボルテックの8mmダブルジョイント移植してようやくシフトブレスに手が届いたわ
左下と右下が改造前後の可動範囲。大して変わんないけど、ボディ側に穴開けるだけでできる
29無題2017/01/04 10:38:11
ゼロプロトゴルドハイスピードと色替えリデコがやたら多くてマッハ以降のリリースにお茶を濁されないか少々心配
35無題2017/01/04 12:26:57
>ゼロプロトゴルドハイスピードと色替えリデコがやたら多くてマッハ以降のリリースにお茶を濁されないか少々心配
売れれば出る売れなきゃ出ない
S.I.C.シリーズは特にその辺シビアというか分かりやすいよ
あとまあフィギュアーツじゃあるまいしリデコで出せるからって出るもんでもない
33無題2017/01/04 12:13:09
元のままでも充分動くと思いましたがよりスムーズに動かしたかったので股関節周辺の改造をしました
34無題2017/01/04 12:18:03
中央のパイプの上部分をディティールに添って切り離し短くし1.5mm真鍮線で固定し直しまた
一番外側のパイプは下の部分だけ残しカットして中央のパイプの切り離した部分のパイプを一部移植しています
36無題2017/01/04 12:28:37
これによって脚を動かしてもパイプは干渉せずスムーズに動くようになります
ただし商品のままでもパイプ部分を上手く逃がせば良い感じに動きますので好みの問題ですね
見た目はちょっと変わるので注意です
38無題2017/01/04 13:09:32
フォーゼについては、メカというよりも宇宙服風のアレンジを利かせて出して欲しいと思ってる
39無題2017/01/04 14:13:40
フォーゼは何となく竹谷組が作りそうで稼働が死にそう
これでも今回はかなり動くんだよな。
ライダーキック決めれる辺り
42無題2017/01/04 17:03:58
たしかにギラギラのスポーツカーぽさも良かったけど
くたびれたアメ車みたいでこれはこれで…
アレンジマシマシなタイプスピードに比べてチェイサーがアレンジ控えめなのは
元のデザインでやりたい事ほぼやれちゃってるからなのかなって
43無題2017/01/04 17:13:18
色も薄いし動かしづらいしで個人的にはちょっと残念だ今回
他のフォームやチェイサーやマッハは可動重視にして欲しい・・・
44無題2017/01/04 17:34:32
SICらしいヨレヨレアレンジもいいけど
モチーフがクルマだからこれだとポンコツ車っぽい
空力デザイン、みたいなアレンジだと良かったんだけどな
45無題2017/01/04 18:09:12
>SICらしいヨレヨレアレンジもいいけど
>モチーフがクルマだからこれだとポンコツ車っぽい
>空力デザイン、みたいなアレンジだと良かったんだけどな
空力デザインは、タイプフォーミュラで拾ってくれると信じたい
あとタイプトライドロンはカッチカチの新車っぽくしてほしい
出るかどうかそもそも微妙といえば微妙なんだけどね!
46無題2017/01/04 18:11:38
ロイミュードのデザイン集見てると
今回のドライブは各部にロイミュードっぽい意匠あるし
色はロイミュードのメタル感を出してる感じがするな
47無題2017/01/04 18:24:29
個人的にはこれくらい赤くても良かったなと
59無題2017/01/04 20:11:22
>個人的にはこれくらい赤くても良かったなと
「ほんとだ…こりゃ赤い!」
「赤い!」
50無題2017/01/04 18:45:45
メタリックも悪くないけどフェラーリやスポーツカーらしい赤でも良かったな
でもあんまりSICらしくないか
52無題2017/01/04 18:55:46
元デザインは表はスッキリしてるのに裏面にごちゃごちゃディテールが入ってるのが印象的だったからそこを強調してもいい感じになったんじゃないかなあと思ったり
53無題2017/01/04 19:09:59
久し振りのSICスレだったのでちょっと過去の
ラインナップ調べてたら、今から7〜10年前くらいの
セットものって5,000円〜7,000円で買えてたのね。。。
良い時代だった
55無題2017/01/04 19:30:28
せっかく竹谷だし人と機械の融合という事で
ギーガー丸出しの厨二アレンジだったら
嬉しかったんだけど魔進チェイサー含めて
大人なアレンジに落ち着くよねやはり…
57無題2017/01/04 19:51:26
横断歩道に立ってるんじゃないカッコつけながら通行止めしてるんだ
60無題2017/01/04 20:48:17
S.I.C.主役ライダーの集合絵を見てみたいなぁ
あとS.I.C.はフォーゼ、アーツはキバを頑なに出さない気がするな…
62無題2017/01/04 22:09:24
>あとS.I.C.はフォーゼ、アーツはキバを頑なに出さない気がするな…
アーツがキバ出さないのは本当に謎だけどフォーゼはそもそもアレンジが難しいのと
今はただでさえ2作品同時進行だから手が回らないというのもあると思う。
63無題2017/01/04 22:12:37
ドライブのデザインって多分ベルトさんの趣味が反映されてるんだと思うんだけど、こんなヒャッハーな趣味のベルトさんとは一体
65無題2017/01/04 23:28:16
>ドライブのデザインって多分ベルトさんの趣味が反映されてるんだと思うんだけど、こんなヒャッハーな趣味のベルトさんとは一体
in初代ドライブピット
進ノ介「S.I.C.キカイダーか……いい趣味してるぜ……」
67無題2017/01/05 00:20:55
ロイミュードデザインの竹谷氏だけあって
アレンジの親和性がかなり高いね
個人的にはマックスフレアエフェクトは左右非対称に付けた方が格好良く感じる
68無題2017/01/05 00:45:09
車モチーフなのに車っぽいカラーリングにしなかったのは
正直意味わからないな
70無題2017/01/05 01:04:35
>車っぽいカラーリング
S.I.C.でその路線突き詰めるとTFオプティマスの
高額玩具と良く似た塗装表現になると思う
是非見てみたい半面、二番煎じみたいな感想も出るかも
69無題2017/01/05 00:59:16
画像見ながら弄ってるけどスレ主ほど上手く脚動かせないなぁ…なんかコツとかあるのかな…
88無題2017/01/05 21:47:43
>上手く脚動かせないなぁ…なんかコツとかあるのかな…
股関節のボールジョイントを引き出して脚を開くというより
外側に回転させて腿ロールを内側に回転させる感じですかね
72無題2017/01/05 01:28:18
ひとっ走りポーズはノーマルでもけっこう出来るんだね
ハナからこりゃ無理だと思って膝上ロールを追加改造してました
より深く腰を落とせるし設置も良くなるから無駄ではないと思いたい
首は浅刺しだから横から見るとカッコ悪い
83無題2017/01/05 15:24:50
>膝上ロール
ちょうど予定していた改造で、実例は非常に助かります
膝を抜く時のコツや注意点等はあるでしょうか?
73無題2017/01/05 01:28:43
こちらのポーズもなんとか再現出来るように改造しました
といっても二の腕の内部を削っての可動範囲の拡大程度です
二の腕の胴体側の内側を削りなるだけ薄くすることによって
肘関節を回転できるようにしています
74無題2017/01/05 01:29:09
写真左
・二の腕の削った箇所
・膝のロール可動の追加
肩の軸はかなり細いので注意です(写真はカエシを削っています)
写真右上
・肩の関節はストッパーを削ると水平まで上がりますが
肩あてに干渉する為付け根が下がり見た目は良くありません
写真右下
・ベルトのポロリも鬱陶しかったので熱した金属棒で
カエシを作ることにより外れにくくしています
79無題2017/01/05 13:24:20
ロイミュードに寄せたデザインいいな
チェイスは逆にスリムになってライダー感増してたからそっちも楽しみ
参照元:
http://futabalog.com/thread/c414019332a45029a5d2799cfbea64a0