1[DX超合金] VF-31J ジークフリード(ハヤテ・インメルマン機)2016/12/17 12:28:15

久しぶりのDX超合金が届いたのでレビューを
2無題2016/12/17 12:32:48
今回はパッケージが今までのものと違ってます
まずは正面
画像のリサイズに失敗したようなので張りなおします
3無題2016/12/17 12:33:39
パッケージ後ろ
スレ画が巨大サイズになってますがご勘弁を
4無題2016/12/17 12:35:01
いつもは箱から発泡スチロールを取り出すんですが
箱を開くとこんな感じになります
5無題2016/12/17 12:36:06
で、中の仕切りをはずすとようやく本体がお目見え
左下には付属品が入ってます
6無題2016/12/17 12:37:09
パッケージは2段になっていて、下部にはスタンドがあります
今回のスタンドは台座部分は今までと同じですが
本体との接続部分はクリアパーツになっています
7無題2016/12/17 12:39:54
で、取り出したのがスレ画です
まずは正面から
本体の質感はベースになったYF-30と同じでマットな仕上げです
コーションマーク等もタンポ印刷で細かく施されています
8無題2016/12/17 12:40:34
後方から
9無題2016/12/17 12:41:54
正面から
主翼は若干下方向に角度がついています
上方向にはこれ以上角度はつきません
10無題2016/12/17 12:43:00
側面から
後述しますが、ランディングギアが膝カバー裏にあるので
ちょっと変わった見た目になってます
11無題2016/12/17 12:44:53
うちはまだ届いないけど
やっっぱ濁って中が見えないキャノピーが気になる
現物触ってみてその辺どーですか?
今までのもこんな感じだっけ
42無題2016/12/17 14:00:47
>やっっぱ濁って中が見えないキャノピーが気になる
最近のF-22などのステルス戦闘機はキャノピーに金を蒸着してレーダー派を防いでるらしい
12無題2016/12/17 12:45:11
コクピットのアップ
ハヤテとフレイアのフィギュアが付属します
後部シートはカバーをはずすと出てきます
このあたりはVF=25等と同じギミックです
13無題2016/12/17 12:46:30
キャノピーはラメの入ったゴールドっぽい色味です
閉めるとパイロットは見えづらくなります
14無題2016/12/17 12:47:33
インテークカバーをはずせば内部の造型もいつもどおりです
15無題2016/12/17 12:49:22
で、膝カバー裏のランディングギアです
1/72のプラモではさすがにギミックはオミットされてましたが
こちらはきっちりと再現してます
手前が収納状態です
ココにランディングギアを仕込もうというアイデアがすごい
16無題2016/12/17 12:51:28
ふくらはぎ部分にはマルチドローンのコンテナがあり
こちらも開閉可能です
17無題2016/12/17 12:53:01
また、ドローンは開閉それぞれの状態のものが1つずつ付属します
ただ、コレ1つあってもなぁというのが私の感想です
18無題2016/12/17 12:54:40
ファイター裏面
足はともかく腕は初見でどこにあるのかわからないレベルで
収納されてます
ハードポイントが左右2つずつあるので…
19無題2016/12/17 12:55:29
過去のシリーズに付属されていたミサイルをマウントすることが出来ます
VF-31にはミサイルは付属していません
20無題2016/12/17 12:59:10
スタンドに立てるとこんな風になります
本体との接続部分がクリアパーツになったおかげで
飛行している感じが出るようになりました
以前はスタンド全部をクリアパーツにしてくれればと思ってましたが
このほうが浮遊感がでていいですね
ただ、角度の調整等は相変わらず出来ません
21無題2016/12/17 13:01:52
ファイターのギミックがいろいろあるせいでようやくガウォークです
変形方法は公式サイトに動画があるのでそちらを確認してください
22無題2016/12/17 13:04:22
正面から
23無題2016/12/17 13:06:23
側面から
今回はYF-30の様にガウォーク形態で腰が回らないので、
その分若干変形は簡易になってます
24無題2016/12/17 13:07:13
後方から
26無題2016/12/17 13:09:38
コンテナ部分のアップ
コンテナの変形の差し替えなしで出来ます
コンテナは、本体との接続部分と、左右それぞれで角度調整が可能です
27無題2016/12/17 13:10:32
続いてバトロイド
28無題2016/12/17 13:12:57
正面から
YF-30はガウォークやバトロイド時にサポートパーツが付属してましたが
今回はロック機構の見直しのおかげでサポートパーツはありません
まあ、YF-30のサポートパーツも別になくても問題なさそうでしたが
29無題2016/12/17 13:15:40
なで肩な気がする
プラモと比べて肩の位置が低いような・・
46無題2016/12/17 14:19:56
>なで肩な気がする
>プラモと比べて肩の位置が低いような・・
プラモは持ってないからわかんないけど
上下に90度くらいにスイングしますよ
30無題2016/12/17 13:16:22
側面
31無題2016/12/17 13:18:13
背面
32無題2016/12/17 13:21:32
画像では伝わらないのですが、股関節がクリック関節になってます
コレで以前のシリーズのように時間経過で股関節がユルユルになるのを防げるはず
また、腰も回りますが、YF-30ほどは回らず
股間のカバーパーツに干渉しない範囲で動きます
カバーパーツを下げれば可動範囲は拡大します
34無題2016/12/17 13:25:18
ガンポッドは取り外し可能です
VF-31は手首パーツが豊富で標準の可動手首のほかに
・握り手
・ナイフ用
・ガンポッド用(手首角度付)
・ガンポッド用(手首角度なし)
・開き手
・手刀
が左右それぞれ付属します
35無題2016/12/17 13:29:02
頭部アップ
カメラアイはクリアパーツです
37無題2016/12/17 13:33:03
コンテナはバトロイドやガウォーク時に畳むことも出来ます
また、ファイター時に展開も可能です
ただ、YF-30のように取り外すことは出来なさそうで
接続パーツの形も違うのでコンテナ換装も出来ません
59無題2016/12/17 15:20:45
>ただ、YF-30のように取り外すことは出来なさそうで
アームとコンテナの回転軸の所でコンテナが外せるよ
38無題2016/12/17 13:35:39
今回個人的に一番凝ってると感じた腕の変形について
主翼から腕を展開したらこの状態です
ナイフは取り外し可能です
コレが
39無題2016/12/17 13:37:22
腕部ガンポッドの基部を畳んだ後に手首を移動させるとこうなります
プラモではさすがに再現できなかった箇所でしたが
きっちりと再現してます
40無題2016/12/17 13:40:41
最後に兄弟機のYF-30と
スーパーパーツせっとの受注も始まったので
気になる方はプレバンをチェック!
レビューは以上です
リクエスト等あれば出来るだけ対応します
また、技MIXのVF-31Sも出来上がったので後でUP予定です
以下、マクロススレで
41無題2016/12/17 13:53:57
変形のしやすさはどう?
今まではどこかしらめっちゃタイトな部分があったりしたけど
43無題2016/12/17 14:07:06
>変形のしやすさはどう?
>今まではどこかしらめっちゃタイトな部分があったりしたけど
VF-19Advanceの胸周りやVF-171みたいに極端に面倒な変形箇所はありませんでした
しいて言うならバトロイドの首周りが従来と若干違うくらいで
それを含めても難易度的にはさほど高くないと思います
44無題2016/12/17 14:09:15
YF-30ではあいまいにされていたガンポットの懸架も解決して、いい感じですね
45無題2016/12/17 14:18:47
にぎやかしに何枚か
ふんどしは斜めにするとここまでスイングいける
47無題2016/12/17 14:23:43
矢印の部分や各種ロックがあるので
YF30でイライラした上半身のプラプラ感がまったく無いのも素晴らしい
48無題2016/12/17 14:27:19
ふともも分割部分と膝にもロール関節があるので
ガウォークのハの字も腰?を落とした良い感じ
50無題2016/12/17 14:33:25
>ガウォークのハの字も腰?を落とした良い感じ
足裏設置してないみたいだけど足首の可動はどんな感じ?
53無題2016/12/17 14:50:18
バトロイドの接地
54無題2016/12/17 14:51:04
コノくらい動くよ
56無題2016/12/17 14:57:32
バンダイの変形するプラモデルの方は持ってるのですが
DX超合金とはプロポーションは違ってるのでしょうか
同じデーターから作っているのかな
63無題2016/12/17 16:09:32
>同じデーターから作っているのかな
つ別事業部
65無題2016/12/17 16:20:14
バンダイみたいな大手企業だと、ライバルは同業他社よりも社内の別事業部って感じ。よくバンダイは他社がヒットさせたら同じようなの出すと言われてるけど、社内でも色々な事業部から似たような商品が被りまくっているような・・・
57無題2016/12/17 15:01:44
変形させる際に擦れて塗装が剥がれそうな部分は
ありますかね?
プラモだと後頭部のグレーや耳?の下側の白いところなどが
かなり気をつけていても擦れてしまうもので…
62無題2016/12/17 15:32:50
>変形させる際に擦れて塗装が剥がれそうな部分は
>ありますかね?
そういった箇所は説明書に注意書きがあるのですが
その中でも個人的に一番気になったのはココですね
ファイター→ガウォーク時の変形箇所ですが
赤枠部分の出っ張りと肩パーツが干渉しないように
変形させないと禿げます
>アームとコンテナの回転軸の所でコンテナが外せるよ
そのようですね
バトロイドからファイターに戻す際にぽろっと外れました
61無題2016/12/17 15:31:27
うちのはコンテナアームが硬いのと、
ガンポッドをコンテナから外す時
破損しそうなほど硬いので
コンテナはずしてからアーム曲げたりしてる
67無題2016/12/17 17:12:04
左肩合金軸が硬くて、折る覚悟でやったら動いた(心臓に悪い)
この機種に限っては、ガウォーク時無理にガンポット持たせなくてもいいのか・・・
68無題2016/12/17 17:13:51
一世代前の、軍正式採用機前進翼と
69無題2016/12/17 17:15:42
この小スケールながら、フレイヤの尻造詣が色っぽい
70無題2016/12/17 17:25:29
ファイターだと大きさ同じ位ね
71無題2016/12/17 17:37:38
バトロイドにした時にここのロックが直ぐに外れちゃうんだけど
なんかコツがあるの・・・?
72無題2016/12/17 17:38:24
いやーやっぱプラモと違っていいねー
…俺は懐事情が厳しくて先週予約キャンセルしたんだけどね(血涙)
74無題2016/12/17 18:00:23
コンテナ型ならガンポッド空中キャッチとかしなくても大丈夫やな
76無題2016/12/17 18:14:00
バトロイドもカッチリしてていいね
クロノスみたいに胴体周りが緩くなくていいな
でも、クロノス売っちゃったのはもったいなかったなぁ
77無題2016/12/17 18:18:16
プレ値で買う気が無かったので、出てから捜すかと思ったら
定価売りだけど店舗販売分売ってるところにたまたま出かけてて無事ゲット
78無題2016/12/17 18:33:02
我慢できずアキバに買いに行ってきました
17時に店回ったらイエサブや宇宙船で21600円で売ってたもしかしてどの店舗でもあるのかな
大きさプラモと全然違うんですね
キャノピーのラメ?がちょっと気持ち悪いような・・・
エイリアンの頭みたい
参照元:
http://futabalog.com/thread/b827e47957bda45dfca75d53a879ebc4