1:2023/09/22 08:08:04
3:2023/09/22 08:12:14
好みだわ
4:2023/09/22 08:16:58
23:2023/09/22 08:53:40
>4
買い逃してたからありがたい…
55:2023/09/22 09:51:26
>4
ドライアス様はマジ傑作だと思う
あの3体がなんやかんや変形合体出来てあのプロポーションになるとは…あと腰も回るし
5:2023/09/22 08:17:06
バイソンライナー大型化するってのはいいアイデアだな
6:2023/09/22 08:17:42
鍛え直したな…
7:2023/09/22 08:21:08
余剰のミサイルを武器に変えられるのいいね
8:2023/09/22 08:25:46
ドラゴンカイザーと同じくライブボクサーは犠牲になったのだ…
9:2023/09/22 08:27:37
カタ無敵将軍
10:2023/09/22 08:33:29
ちょっとかっこよすぎる…
11:2023/09/22 08:35:03
下駄のハッタリが凄い…
12:2023/09/22 08:36:31

fu2595162.jpg
思い切ったアレンジしたな
35:2023/09/22 09:18:42
>12
美化された記憶よりだいぶ貧相でショックを受けている
13:2023/09/22 08:37:59
元が合体するデザインじゃないからここまでやるやった
14:2023/09/22 08:38:35
バイソンの角ながい
かっこいい…
15:2023/09/22 08:38:53
勇者ロボかな?
17:2023/09/22 08:43:14
アレンジでスタイリッシュになってるけどパーツのバランス自体は当時の玩具に近いナイスデザインだと思う
33:2023/09/22 09:17:46
>17
当時の玩具の肩に嵌まるバッファローとサイの頭部が劇中デザインよりだいぶデカいんだけどそれが逆にカッコよかったなぁ…
18:2023/09/22 08:43:55
>9,999円(税込)
ギリ1万超えず!
19:2023/09/22 08:45:07
下駄って言うかもう長靴?がでかすぎるけどこれはこれでいいな
21:2023/09/22 08:50:00
足バッキバキで草
22:2023/09/22 08:52:44
胸ビームなんかよりもパンチキックのほうが強そうだな…
24:2023/09/22 08:56:04
ライブボクサー君は…?
26:2023/09/22 08:58:53
結局いつもの体型になるのか…
四角い下駄は何ともならんわけ?
28:2023/09/22 09:04:44
>26
アクアドルフィンの機首というかライブロボの足先がコンパクトに合体できる形になってないのがね
30:2023/09/22 09:08:57
27:2023/09/22 09:01:03
印象変えすぎても違うしこういう趣向でいいんじゃないの
スーパーライブロボにスタイリッシュさを求めてるやつはいないだろう
29:2023/09/22 09:07:10
ドライアス様はラストチャンスかもしれませんぞー
ことごとく購入してくだされー
31:2023/09/22 09:11:57
ライブ感出てる
32:2023/09/22 09:15:54
下駄が四角い事自体はいいんだけどこんなにデカくしなくてよくねえかな…
34:2023/09/22 09:18:17
仕方ないけどバイソンライナー平たいな!
36:2023/09/22 09:20:48
普通のスーパーミニプラの方が好きかもしれん
37:2023/09/22 09:26:46

当時品はこんな感じか
fu2595242.jpg
だいたいあってるな!
45:2023/09/22 09:35:40
>37
待て待て
61:2023/09/22 10:06:04
>37
めっちゃもってた
変形がやたら複雑だったの覚えてる
66:2023/09/22 10:09:36
>61
なのでこうして変形合体マニュアルのビデオをつける
やたら見てた気がする
38:2023/09/22 09:28:40
ライブボクサーを考慮しなければここまで出来ると…
39:2023/09/22 09:28:43
このデザイン好きだけど知ってるロボが来ない…
40:2023/09/22 09:30:19
足の存在感出すのは正解だと思う
41:2023/09/22 09:31:11
下駄が下駄なんだけど有無を言わせない力がある…
42:2023/09/22 09:32:58
もしこの比率でボクサーになったら凄い上半身になりそうだな
43:2023/09/22 09:35:34
比べると着ぐるみは爪先がわかりにくいのか
44:2023/09/22 09:35:36
そもそも元ネタ自体が下駄方式で
さらに2台分増えてる重さを動かさなきゃならんのだから
デカくあるべきってのは説得力がある
47:2023/09/22 09:37:27
大分変わったなって思ったらこれ単独でロボになる機構はなしにしたのね
48:2023/09/22 09:37:54
SMPだとボクサーに出来るし住み分けだな
51:2023/09/22 09:42:16
すげえ好みなんだけどバイソンライナーの角の自己主張が強い!
52:2023/09/22 09:46:07
マイゴジみたいな体型になった
53:2023/09/22 09:48:11
ちょっと無理があるのが逆にカッコいい所あると思ってる
エクスカイザーと同じく
54:2023/09/22 09:49:50
もしかして当時のおもちゃ持ってる勢にはクゥ~ッこれこれ!ってなるバランスなのか!?
56:2023/09/22 09:51:28
本編以上に強そうだ
57:2023/09/22 09:52:11
猫耳がチャームポイントだな
58:2023/09/22 09:52:30
当時品も結構バランスいいな…
59:2023/09/22 09:54:24
>58
ライブボクサーがね……
60:2023/09/22 10:04:55
ボクサーは犠牲にならんとどうしようもねえ
62:2023/09/22 10:06:17
どう足掻いてもライブボクサーは犠牲になるしかねぇ…
ガンバスターはオプションセット購入前提なのか本体だけじゃ物足りない。エクスカイザーはオプションセットのドラゴンジェットは人型形態が再現できない&ポロリがひどい。で、このライブロボはライブロボでは各メカの合体を差し替えながら再現しているのにも関わらず、バイソンライナーとサイファイヤーのライブボクサーへの合体が再現されていない。
もっと消費者のニーズに応えた商品仕様でないと、デザイナーの自慰行為でしかなくなる。