オタク街について語ろう プレバン速報 ~楽しい時を創るブログ~
 20121220121843_1909816046.gif

オタク街について語ろう

1:2023/09/18 17:05:26


オタク街について語るスレ





10:2023/09/18 17:12:31

>1
秋葉原と日本橋ぐらいしか知らない




53:2023/09/18 17:48:34

>1
言うほどでないむしろ風俗店街




2:2023/09/18 17:06:43

コロナ前の懐かしい画像だな




76:2023/09/18 17:58:52

>2
何年前かなって調べたらラジ館のシスプリのBDBOXと街灯の水樹奈々のポスターから6年前だった




94:2023/09/18 18:08:33


>76
怒らないでくださいね
これで分かるの控えめに言って気持ち悪くないですか!?




102:2023/09/18 18:17:32


>94
これか
確かに完全に一致してる…




106:2023/09/18 18:20:11

>76
すごい
これぞオタクだ




3:2023/09/18 17:07:32

どこも少しずつ規模小さくなってる印象




4:2023/09/18 17:08:18

2000年頃のオタクに「秋葉原?やっこさん死んだよ」って言っても絶対信じないだろーな




8:2023/09/18 17:11:19

>4
秋葉原が死んだとは思わんが2000年の時とは別物だとは思う




16:2023/09/18 17:24:48

>4
言うて20年ぐらい前だしなあ
街が変わるのには十分な時間な気もする




33:2023/09/18 17:38:02

>4
1990年頃のオタクに言ったら
信じないヤツ(電子部品漁ってるヲタク)と
大喜びするヤツ(薄い本好きヲタク)がいそう




5:2023/09/18 17:10:06

今は外国人観光街




20:2023/09/18 17:28:17

>5
その肝心の観光資源がどんどん先細ってる気がする
今の外人アキバに何しに来てるんだ?




27:2023/09/18 17:34:30

>20
アキバのドンキで外国人観光客相手のグッズを買っている
外国人観光客はよく見かける




6:2023/09/18 17:10:27

なんか加齢とともに行くのが億劫になってきてる
欲しいものはネットで手に入るし




9:2023/09/18 17:11:22

>6
10代後半から20代前半までが多いからな




11:2023/09/18 17:12:50

>9
結局アキバも「若者のまち」なんよね
オッサンは退場か裏方に回るべき




15:2023/09/18 17:17:23

>11
アキバで見かけるおっさんオタクは惨めに見えてくるよ




7:2023/09/18 17:11:15

最後に行ったのはヨドバシができる前だ




12:2023/09/18 17:12:52

結構真面目な話、ゲーマーズのデジ子のネオンがオタク街秋葉原の守護神だった。
あれが撤去されてオタク街秋葉原は衰退した。




14:2023/09/18 17:15:44

もうヲタク街じゃないだろスレ画




18:2023/09/18 17:27:11

同人誌買わなくなったらめっきり行かなくなったな




21:2023/09/18 17:29:29

模型道具や塗料とかTCG好きには需要あるよ




23:2023/09/18 17:31:28

スレ画は扱う商品や性質が変わっただけでオタク街には変わりない
行かないのは趣味が合わなくなっただけだな




24:2023/09/18 17:32:36


「街」って規模だったのはスレ画ぐらいな気もする
日本橋でもこの近辺がちょっとオタク向けってぐらいだし




61:2023/09/18 17:50:37

>24
まぁ「ヲタロード」だし
というか虎消滅で今後は駿河屋の天下になると思ってたわ




67:2023/09/18 17:54:44

>24
真ん中の子はでじこ?




73:2023/09/18 17:57:44


>67
メロンちゃん




26:2023/09/18 17:33:43

秋葉原は電気街であってオタク害ではないんだが…




29:2023/09/18 17:35:15

電気街の頃が一番良かったよ




30:2023/09/18 17:36:16

電気街とかいつの話?




31:2023/09/18 17:37:22

>30
90年代




32:2023/09/18 17:37:38

バスケコートがあった頃が一番寂れていた




34:2023/09/18 17:38:09

俺にとってはアニメグッズじゃなくてミリタリー関係とかアメカジを買いに行く街になった




40:2023/09/18 17:41:38

>34
俺はAVやIVを買いに行く街だな




42:2023/09/18 17:43:09

>40
配信じゃなくてやっぱり実物が欲しい感じ?




36:2023/09/18 17:39:26

ビルの壁一面にエロゲの広告が貼ってあるとか異常だったよな
大好き




39:2023/09/18 17:40:58

>36
エロゲのデモを店頭で大音量で流してたりと頭おかしい時代だった




41:2023/09/18 17:42:49

>39
所謂オタクの街秋葉原ってその頃のイメージだから一度立ち会ってみたかったわ




37:2023/09/18 17:39:57

TCGやっているオタにとっては日本中探してもここまでカード屋が集まっている街は無いだろう
過去は池袋も凄かったけどそれを上回る程




38:2023/09/18 17:39:58

地元で稼働してないアーケードゲームや中古プラモを探しには行ってる
中古ゲーム市場が崩壊したのは残念だわ




43:2023/09/18 17:43:45

渋谷新宿を歩いてるとオタクな俺を否定されてる気がするけど秋葉原は許される感じ
被害妄想なんだろうけど落ち着く




47:2023/09/18 17:45:07

>43
渋谷や新宿などは一人で行くとつまらないけど
秋葉原は一人で行っても楽しめる街だよな




48:2023/09/18 17:46:42

>43
秋葉原はどんな奴がいても許される感じがいいよね
宇宙人や異世界人がいたら潜入先に選びそうとか思ってる




46:2023/09/18 17:44:37

「いらっしゃいませ~いらっしゃいませ~喫茶店東洋は地下になっております」
秋葉原の記憶といえばコレ




49:2023/09/18 17:46:48

渋谷も新宿も一人でも楽しいが秋葉原とは楽しさが違うな




50:2023/09/18 17:48:05

今年になってカードショップが急激に増えた




51:2023/09/18 17:48:06

全国に旅行していると地方のオタが秋葉に行きたくなる気持ちが多少は分かる




55:2023/09/18 17:49:15

聴いてる音楽や私服がダサいことを散々指摘されてきた俺は秋葉原が大好き
ここにいるやつらはみんなダサい
周りの目を気にしなくていい




59:2023/09/18 17:50:09

>55
だいぶマシになってると思うよ




65:2023/09/18 17:52:30

秋葉原と自宅以外ではオタ趣味は忌避すべきものと思ってる




69:2023/09/18 17:54:57

俺が大学生の頃1番利用した同人ショップは渋谷のまんだらけだったから全く非オタって訳では無いと思う
そりゃ秋葉原や中野と比較したら規模は違うが




71:2023/09/18 17:56:47


このゲームまだ電気街だった99年頃の秋葉原が細かく再現されてて泣けてくる




72:2023/09/18 17:57:41

非オタの街ってそれこそ日暮里とか田端とかそれくらい離れないとオタク要素皆無にならないのでは?




77:2023/09/18 17:59:03

街の印象なんてそれぞれだけど、俺は渋谷をアニメキャラのTシャツで歩けない
秋葉原なら歩けるというかむしろ着ることで同好の士を探したいくらい




83:2023/09/18 18:04:08

山手線で一番オタクと縁遠い駅は……鶯谷かな?




85:2023/09/18 18:04:36

>83
巣鴨じゃね
または高輪ゲートウェイ




89:2023/09/18 18:06:55

>85
原宿か新大久保




88:2023/09/18 18:05:45

今時店で買うことは減ったけどやっぱり好きな街
シュタゲ見ると聖地巡礼したくなる




100:2023/09/18 18:17:09

我々の生きてきたオタク街は死んだ
次は世界は我々から何を奪うのか




104:2023/09/18 18:18:23

未だになんやかんや楽しい街だとは思うけどカードゲームバブルがはじけたらいよいよ終わるんじゃないかって思う




107:2023/09/18 18:21:39

>104
その時はまた次の何かが流行ってるだけだろう
というかカードショップ増えてはいるがラジ館リニューアル時に大手がいっぱい入り込んだ以外の最近増えてるようなやつはネットのポケカオリパ屋が甘い見通しで進出してきたようなのばっかだからバブル云々でなくそのうち減るだろう




105:2023/09/18 18:18:25

街が自分の趣味と合わなくなったのを認められないのはオタクらしいというか…




108:2023/09/18 18:22:36

>105
オタク扱いでもいいけど世間の言う萌えーみたいなのは理解できないんだよね
レトロゲームパソコン漫画オタクでいいかな?




125:2023/09/18 18:44:28

>108
今の秋葉でも十分色々見れると思うが
中古ゲーム扱う所は減ったけど




111:2023/09/18 18:23:32

そもそも再開発でビジネス街に生れ変らせる気なんだろ?




127:2023/09/18 18:46:19

>111
なにを嫌がってるのかわからんがビルの寿命だから再開発は必須だぞ
ただでさえ環境は湿気で最悪なんだし




117:2023/09/18 18:26:02

オタクって言ってもアニメゲーム一辺倒な方が少ないから何かしら縁はあるものだ




135:2023/09/18 18:59:11

秋葉原は秋葉原で素晴らしいけどなんか気疲れしちゃうんだよね




140:2023/09/18 19:42:07

コンカフェの街って感じ




145:2023/09/18 20:39:01

掘り出し物ショッピングに楽しい
直接購入にはやっぱりAmazonには無い充足感がある








sns
Adsense
Relate entry
New entry
一番最後に行ったのが11年の震災直前だったけど、あの頃からもうオタク街ってのはだいぶなりを潜めてたぜ。 中国に侵食されてるというか…。久しく行ってないが、10年代にあったショップは殆ど閉店してしまっているのだろうか…。

秋葉のピークは加藤の乱くらいまでだろ。加藤が暴れたせいで歩行者天国がなくなった。あれは文化が一つ消滅した悲しい出来事だった。


[ 2023/09/19 19:51 ]
俺は仙台によく遊びに行ってはオタクショップや模型店を歩き回るオタク

震災前からすでにオタクショップはある程度固まってた感じはある。2ヶ所だけちょっと離れてたけど今じゃイービーンズ内にゲーマーズとアニメイトとらしんばんが一まとめ、そのすぐ後ろにメロンも入ってるがとらのあなが無くなった分減ってしまった感じがある

記事内にあったAV売ってる店なんてドンキくらいで、ひっそりとやってたAV専門店みたいな店はいつの間にか消えてた
[ 2023/09/20 01:00 ]
このサイト定期的に今のアキバはオタクの街じゃない!って懐古老人のスレまとめるよね
[ 2023/09/20 01:23 ]
5ch以上に高齢化したふたばのスレをまとめてんだからそりゃこういうスレも多いだろうよ
[ 2023/09/20 04:04 ]
双葉はアラフォーおじさんだけど
5ちゃんはアラフィフやアラ還が多いからさすがに「以上」ではないぞ

なおどんぐりの背比べ
[ 2023/09/20 18:08 ]
マイコン→PCゲーム→同人誌→アイドル・AVイベント、撮影会→メモリーカード

こんなだった。
[ 2023/09/21 13:00 ]
秋葉原行ったことない時のラジオ
会館のコンクリ打ちっぱなしの交差してる階段のダンジョン感好きだった
[ 2023/09/22 15:50 ]
Comment







管理者にだけ表示を許可する
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
FC2カウンター
アクセスランキング