1:2023/09/07 12:31:30
こんなプラ板でもファンネルにしていいんですよって公式がやってくれたのありがたいよね…
お陰でミキシングしやすくなった
2:2023/09/07 12:32:04
放熱板がなんだってんだ!
7:2023/09/07 12:36:39
>2
一応スラスターっぽいモールドあるから…
ジェネレーターのスペース?そうだね
3:2023/09/07 12:34:19
上両端と真ん中下はちょっとビット言い張るの無理だろ…
4:2023/09/07 12:34:53
プラ板…というよりこんな形状でもファンネル!ってことかい?
5:2023/09/07 12:36:27
それが遠隔兵器は無茶だろっての各種GNビット辺りからじゃない?
12:2023/09/07 12:40:36
>5
ターンX
154:2023/09/07 13:59:32
>12
全身バラバラになって浮遊するのはともかくとして
各パーツから結構な出力のビーム出るのはお前それどこから出してんの!?ってなる
たしかあれ腕や脚だけしゃなくて肩とかからも撃ってたよね…?
あと股間が割れてヒゲの頭挟んだり後付けのはずの背中のやつまでしれっと浮遊してたり
黒歴史こえー…ってなった
6:2023/09/07 12:36:27
ビットスレイブだろ
8:2023/09/07 12:38:23
SFぶん投げてギミック盛り盛りにしたのは英断だと思う
9:2023/09/07 12:39:21
右ナニコレ
25:2023/09/07 12:44:56
>9
真ん中を左にするための台座だよ
10:2023/09/07 12:39:56
今視点だとファンネル(漏斗)はロケットの形状を意識してたんだなって
フィンファンネル辺りで何でも有りになるけど……
11:2023/09/07 12:39:57
どこから出してんだよビーム!って感じ
13:2023/09/07 12:40:50
ビット活用するのヨンドゥみたいで好きだけど終盤は早すぎてあんまりだったな…
14:2023/09/07 12:41:29
推進機も付いてないのに浮いたり自在に移動するのには理屈というかハッタリが欲しくはある
30:2023/09/07 12:47:05
>14
パーメットじゃダメ?
15:2023/09/07 12:41:48
つまらない戦闘の癌
もうろくにロボ動かせる人員居ないんだなと悲しくなった
この先のガンダムは中身のないお話を見栄えのするキャラで誤魔化すゴミになっていくんだろうな
20:2023/09/07 12:42:48
>15
キャラ=物語では…?
16:2023/09/07 12:42:29
ビットオンで急速チャージ可能って言われてもピンと来ないくらい長持ちだったよね…
少しはガス欠描写見せろ
17:2023/09/07 12:42:37
それこそ下の左右のやつなんか鉄血のレクス受けて無線テイルブレードです!とか言い張っても良い
18:2023/09/07 12:42:39
ビット兵器は最終進化系感あるからエアリアルは最後まで強かったなぁって
19:2023/09/07 12:42:47
スラスターっぽいモールドはうっすらあるけどこれ吹かしてもあんな機敏に自由自在には動けなくない!?ってなることはある
そんなこと言い出したらロボットものすべてが死ぬが
23:2023/09/07 12:44:35
ビットを纏うとどうなる?
24:2023/09/07 12:44:38
銃口モールドぐらいは欲しかった
26:2023/09/07 12:45:07
GNシールドビットみたいにどれが壊れても残りで組み上げられる方が合理的だけど見栄えはイマイチになる
32:2023/09/07 12:47:33
>26
というかギャンの盾とかエックスのシールドライフルみたいな
なんで攻撃用のそれを盾にしようと思った?系のトンチキギミックだよこれ
44:2023/09/07 12:53:45
>32
どっちも盾としてその後に使う発想じゃないの
50:2023/09/07 12:55:03
>32
ビット状態でも謎バリア出してるからそりゃ盾に使うだろ
28:2023/09/07 12:46:00
ビットオンの姿に全振りしてる
31:2023/09/07 12:47:32
全身のパーツが分離合体して盾になるとかは好きだけど
あんまり細かくバラけすぎるのはそこまで好きではなかった
33:2023/09/07 12:48:01
恐ろしく早い管理素晴らしいな…
34:2023/09/07 12:48:09
パーメットは性質考えるとGN粒子よりヤバそうだしまぁ
35:2023/09/07 12:48:27
V2の盾のアレでも良かった気がしなくもない
36:2023/09/07 12:48:54
シールド形のファンネル自体はダグザギルボアジンネマンでやってたからエアリアルのはどちらかというとそこから着想受けてる気はする
37:2023/09/07 12:50:33
ビームが出そうな穴すらないのは凄いよね
40:2023/09/07 12:51:41
>37
1話で描写してたけどそうはならんやろってなるなった
特に穴3つあるやつ
38:2023/09/07 12:50:38
単純ファンネルはやっぱ画一的な形の方が見栄えいいなとはこれで思った
43:2023/09/07 12:52:57
>38
でもアーマーや盾になるギミックは玩具として良いぞ!
39:2023/09/07 12:50:42
スレ画も飛ばせるなら持ち手付きのナイフもビットに出来るんだよね…
外伝とかで出ないかな
41:2023/09/07 12:51:50
粒子制御でビーム出せます!ってやったOOは一周回ってSFに誠実だったのかもしれない…
42:2023/09/07 12:52:31
メガゼータでもうやったけどロケットパンチのファンネルは映像作品ではまだやってない?
46:2023/09/07 12:54:07
>42
サイコマーク2
52:2023/09/07 12:55:37
>42
ビルドファイターズならトライオンがやった
やった扱いでいいのかと言われるとうん…
45:2023/09/07 12:53:47
太腿に露骨な3mmジョイントあるのがちょっと辛かった
クリアだとどう加工しても目立つし
47:2023/09/07 12:54:11
ルブリスのHGは再現度高かったけど盾が脆かったんだよね…
改修型で差し替えに割り切ったの凄いな
49:2023/09/07 12:54:40
00はGN粒子をなんだこれ!?ってなるのを前面に押し出してる
パーメットはしれっとやる
54:2023/09/07 12:56:28
>49
最初から当たり前にある世界と後から出てくる世界だからその辺に世界観出てる気はする
51:2023/09/07 12:55:15
遠隔操作できる増加装甲っていないのかな
53:2023/09/07 12:56:02
もうSFじゃなくて魔法って言われた方が納得しやすい
61:2023/09/07 12:58:47
>53
魔女だからな…
55:2023/09/07 12:56:28
(Gガンダムの話だろうか…)
56:2023/09/07 12:56:45
そもそもオリジナルのファンネルの時点でおかしくね?
あのサイズに推進器とビーム発射装置と制御装置が詰まってるんだぜ?
58:2023/09/07 12:56:58
バリアがかなりおかしな強度
59:2023/09/07 12:57:02
宙域ならともかく地球とか重力あるとこでもスイスイ動くのはわりと驚いた
60:2023/09/07 12:58:26
スレ画はファンネルとしての性能よりバリアとしての性能がすごいよね
これで耐えてるシーンめっちゃ多い
65:2023/09/07 12:59:32
ルブリスのビットは余分なパーツ無しでもシールドに合体出来たんだがエアリアルのはシールドに合体させる為に芯になる余分なパーツがどうしてもいるんだよな
67:2023/09/07 13:00:25
十分に発達した科学技術は
69:2023/09/07 13:00:32
そっからビーム出ないやろって所からビーム出しはじめたの何時からだろう
82:2023/09/07 13:05:36
>69
ZZのハイメガも割と無茶苦茶だし…
70:2023/09/07 13:00:53
RCSとかもないしマクロスとかのミリタリーよりスパロボとかの超技術系よね
72:2023/09/07 13:02:04
盾になると集合するからより強度の強いバリアが出せるんじゃないか?
77:2023/09/07 13:03:33
なんかの時に「やだなあビットなんてないですよこれはただのシールドですよハハハ」って言い逃れるためとか…
87:2023/09/07 13:08:33
>77
プロローグの後だとエアリアルがガンド使ってるのを誤魔化す為の擬装って予想は割とあったな
本編で速攻でガンド使ってるのバレたけど…
飛んだ後はドリルミサイル・・・ではなくビームサーベルが出てくる。
ワイヤー付きで脚も飛び出すババンバン