1:2023/08/22 14:07:51
すみません30MMの関節周りでよく採用されているC字型の接続方法なのですが
関節がゆるくなってきたりした時に軸とかボール接続だと瞬着で太らせたりビニールかませたりで調整しやすかったんですがC字の場合も何かいい方法ないでしょうか
ビニールだと動かすとすっぽ抜けるもので…
2:2023/08/22 14:13:38
パーマネントマットバーニッシュ
3:2023/08/22 14:18:40
>2
これ必殺技の名前みたいで好き
4:2023/08/22 14:18:43
終わっちゃった
5:2023/08/22 14:20:51
瞬着でええんちゃうか?
6:2023/08/22 14:24:30
1スレで終わったんだけどどうすんだよこのスレ
7:2023/08/22 14:25:47
未だにどんくらい塗ればいい感じになるのかよく分かってない
8:2023/08/22 14:26:45
パーマネントバーニングスマッシュも瞬着もやってることは変わらない気がするけど
実際は全然違ったりするんだろうか
11:2023/08/22 14:29:30
>8
パーマネントマットバーニッシュは接着しないからパーツくっつけながら調整できるよ
9:2023/08/22 14:27:23
パーマネントはプラを侵さないから良いのだ
10:2023/08/22 14:29:00
>9
瞬着だと塗った部分はたしかに太くはなるけどその周りが脆くなったりするとか?
12:2023/08/22 14:30:42
パーマネントマットバーニッシュは剝がそうと思えば剥がれるし調整がしやすい
13:2023/08/22 14:51:41
ちょっと緩い程度ならバーニッシュする前に茹でてみるのもいいかもしれない
結構渋みが戻ったり戻らなかったりする
14:2023/08/22 14:57:56
瞬着は固いからプラを削って更に緩くなる可能性はあるかもしれない
15:2023/08/22 14:59:37
瞬着塗ったら脆くなるって思ってる人初めて見た
16:2023/08/22 15:07:19
瞬着の方がニスよりしっかり調整出来る
コツは軸側でなく受け側に塗ることだな
17:2023/08/22 15:24:27
瞬着は安くてお手軽なのがいい
ダイソーのハケが付いてる液状タイプが薄く塗り付けしやすいからおすすめ
sns
http://bandai11.blog.fc2.com/blog-entry-15936.htmlすみません30MMの関節周りでよく採用されているC字型の接続方法なのですが…
Adsense
Relate entry
New entry