1:2023/08/20 23:40:34
合わせ目が消しきれなくて微妙に隙間とか残っちゃった時って何が手軽にカバーできるかな…
今のところ瞬着をちょい付けして埋めてるんだけど…
2:2023/08/20 23:41:25
塗装前提?
3:2023/08/20 23:45:00
>2
塗るの前提で考えてた…
4:2023/08/20 23:46:07
塗装するなら瞬着かパテで埋めればいいんじゃないかなあ
5:2023/08/20 23:53:05
瞬着早くて楽だけど削りにくいのが難点だ
6:2023/08/21 00:01:53
ときパテは?
7:2023/08/21 00:02:53
光硬化パテなすりつけるのもいい
8:2023/08/21 00:04:28
SSP-HG売ってなかったり買うのがめどかったら合わせ目に小麦粉塗って瞬着垂らすといいよ
9:2023/08/21 00:05:25
小麦粉とかダニ涌くじゃん
10:2023/08/21 00:05:43
エポパテなすりつけてるわ
11:2023/08/21 00:06:38
シアノンとベビーパウダー混ぜて種着硬化スプレーして削る
12:2023/08/21 00:06:57
めんどくせえから最初から瞬着!
割れた!!
13:2023/08/21 00:07:02
2度切りで出たゲートの切れ端を瞬着でつけてる
14:2023/08/21 00:07:53
早いのはシアノンとかかな…
あとウェーブの光硬化パテが切削性いいよ
15:2023/08/21 00:08:11
プラモやらないけど瞬着硬いからペーパー掛けた時に周りが先に削れるんじゃないかな
バイクのカウルやタンク修理で痛い目見た
17:2023/08/21 00:20:55
>15
プラモ用にサンディングしやすい瞬着が出てるんだ
それこそスレ「」の状況に使えそうなのが
18:2023/08/21 00:22:24
>17
いい事聞いた
今度カウル直す時使う
19:2023/08/21 00:27:34
>18
タミヤのイージーサンディングでググってくだち
後は非公式だけどウェーブの3Sってサラサラした瞬着がサンディングしやすいというモデラーの共通認識
20:2023/08/21 00:27:40
>17
そ…そんなものが…
16:2023/08/21 00:15:57
塗装前提で小さい穴ならクレヨン塗って埋めちゃうって話を聞いたことがある
21:2023/08/21 00:34:13
イージーサンディングの瞬着か光効果パテだよね
なおタミヤの光効果パテが滑って削りにくいって今もなんだろうか
23:2023/08/21 00:47:10
イージーサンディングは使いやすいけどバイクみたいな過酷な用途だと強度耐え切れるかな
表層にだけ使うなら大丈夫かもしれんけども
sns
http://bandai11.blog.fc2.com/blog-entry-15925.html合わせ目が消しきれなくて微妙に隙間とか残っちゃった時って何が手軽にカバーできるかな…
Adsense
Relate entry
New entry
・エポパテ
辺りが経年劣化によるヒケがないオススメ
ポリパテは2年間近くヒケ続けるから間違っても使うなよ