1:2023/08/13 23:59:06
5~6000円くらいでトランスフォーマーみたいな触り心地のバルキリーの玩具が欲しい
2:2023/08/14 00:00:34
値段はもう高すぎなければいくらでもいいからTFみたいな感じの変形ロボ合体ロボがいっぱい出て欲しい
3:2023/08/14 00:01:54
4:2023/08/14 00:02:25
トランスフォーマーのバルキリーでいいんじゃないの
5:2023/08/14 00:03:06
トランスフォーマーのバルキリーはVF-1しか出ないからな…
7:2023/08/14 00:06:10
高額玩具ってその分出来はいいんだけど触るのが怖くなるんだよね
8:2023/08/14 00:07:29
トランスフォーマーって昔遊んだ記憶しか無いからガチャガチャ変化して遊べるイメージだけ最近の大人向けシリーズだとバルキリー並みに変形に気を使うやつもあるんだろうな
10:2023/08/14 00:08:23
>8
MPはそれなりに気を使うけど一般ラインは時々繊細なのがあるくらいで基本ガチャガチャ遊べる
12:2023/08/14 00:09:41
>8
ハイクラスのMPシリーズの一部位かな
タカトミが割と耐久性に気を使うから割と手荒く扱っても大丈夫よ
9:2023/08/14 00:08:12
河森がレゴでVF作ってるって公言してるのに未だにレゴでVFが出ないのは怠慢としか思えない
11:2023/08/14 00:08:31
ある時期をピークにどんどん玩具っぽさのある程度残ってるタイプが好きになって行ったけど現行だとタカラロボくらいでもっといろんなロボほしい…ってなってる
13:2023/08/14 00:10:07
MPでも割とピンキリよね変形の複雑さ
15:2023/08/14 00:11:34
>13
遊びたくならないライオコンボイ
14:2023/08/14 00:11:31
ダイアクロンとか値段や販路は高額トイ側だけど他社の同価格帯に比べるとだいぶ気安く触れるよね
16:2023/08/14 00:13:14
MPは音波とカセットロンだけ触ったけどジャガー以外イメージしてたよりだいぶ遊びやすい感じでびっくりしたな…
17:2023/08/14 00:13:35
握りこぶしとか銃持ち手とかもういいよ
手は拳に穴開いてるやつでいいよ
そんな気持ちになってきたこの頃
19:2023/08/14 00:14:31
>17
手首の交換あるだけで一気に面倒になる気がしてる
ロボじゃないけどライダーのボイトイがまた差し替え手首になってぬぁぁ…ってなった!
18:2023/08/14 00:14:07
VFは胴体あたりの変形機構がどうしても細かくなるから
簡単変形にするには完全に設定無視して形状変えるしかない
25:2023/08/14 00:17:40
>18
了解!パーツ交換!
20:2023/08/14 00:15:53
ライオコンボイは無駄に変形箇所多くして複雑になってて釈然としない
21:2023/08/14 00:16:30
>20
塗装減るだけでだいぶマシになるな…って黒いの触って思った
22:2023/08/14 00:16:37
リボルテック甦れ
23:2023/08/14 00:17:00
完全変形するやつで胸部パーツのバランスがアニメ版設定画みたいな感じのないんだろうか…
24:2023/08/14 00:17:10
マクロスは新作出るたびにもうちょい変形シンプルにならないかな…って思う
31:2023/08/14 00:22:06
>24
VF-31は25、27、29よりシンプルじゃないか?
35:2023/08/14 00:24:25
>31
なんならSv-262は左下腕が真ん中で折れるのが初見で気づきにくいだけで変形機構自体は結構単純だと思う
26:2023/08/14 00:18:12
MPライオコンボイはよそからアニメっぽい非変形立体出る気もしないししなんだかんだめちゃくちゃかっこいいので嫌いになれない
27:2023/08/14 00:19:28
タカトクのバルキリーは今見ても完成度やべえなこれとなる
29:2023/08/14 00:21:53
>27
正直あれに可動足したやつが欲しい
ミッシングリンクだこれ…
28:2023/08/14 00:20:08
ワシにはロボマスライオコンボイで十分じゃよ
30:2023/08/14 00:21:55
バルキリーは各形態での腕の移動が鬼門だと思う
32:2023/08/14 00:22:32
腕が地味に面倒なんだよなVF-1の変形
33:2023/08/14 00:23:16
タイニーセッションの変形アレンジを元にリアル頭身で差し替え無くした玩具出ないかな
あれ変形の単純化がかなり秀逸なんだよね
36:2023/08/14 00:26:10
>33
VF-31は頭取るだけでおおむね超合金のままだからすげーよ
34:2023/08/14 00:24:18
高額変形玩具は再現が目的で遊ぶ物じゃないから…
仮にTFみたく肉抜きやら変形の為に割り切った形状してたらブーイング食らう
37:2023/08/14 00:26:11
バルキリー系の足繋がってるヒンジ避けて腕の位置変えるの凄い苦手
38:2023/08/14 00:27:22
リアル風戦闘機の見栄え捨てていいなら同じ変形機構でももうちょいシンプルかつ高強度に出来はしそう
40:2023/08/14 00:28:37
>38
一番デザインの幅狭めてるのはガウォークだと思う
足の配置がほぼ固定されるからな
腕の配置と胴の作り方で何とか差別化してる状況
39:2023/08/14 00:27:39
タイニーセッション結構安くなってるのも有るからつまんでみるかな
41:2023/08/14 00:30:12
でも今のバルキリー玩具は各形態完璧で凄いよ
ハの字立ちは標準で出来るようになってるし
42:2023/08/14 00:30:50
ロボ道のバルキリー良さげなんだけど日本じゃ販売しないんだよな…
43:2023/08/14 00:31:04
プラモなら結構あるんじゃないか
45:2023/08/14 00:31:47
>43
玩具の話をしてる時のプラモの話を出されても…
46:2023/08/14 00:32:16
マクロス2の頃のプラモから考えるとΔのとかカッチリしてて凄いよ
47:2023/08/14 00:32:58
マクロスの可変プラモは全く遊びやすくないぞ
各形態固定で飾りたくなるくらいだ
48:2023/08/14 00:33:22
プラモはやっぱり触り心地がプラモだしな…
耐久性とか間接の動きとかが玩具とは違う
49:2023/08/14 00:33:52
>48
最近急にプラモの関節の感じがめちゃくちゃ苦手になった
50:2023/08/14 00:34:31
なんだかんだで遊ぶのはタカトク盤が安心だなってなる
51:2023/08/14 00:35:05
MPのスタスクでいいだろ
52:2023/08/14 00:36:44
TFに限らず変形する玩具に差し替え多いと萎えるよね
68:2023/08/14 01:07:03
>52
バンダイ系は差し替えっていうより最早組み換えって言い換えた方が近いタイプが多い気がする
53:2023/08/14 00:37:44
TFは機構を理解してたらそれなりにラフに扱ってもまず壊さないのがいいね
54:2023/08/14 00:39:18
数年前からTFが俺の理想の玩具な気がしてどハマりしてしまったしあらゆるロボをこのくらいの感じで出して欲しくなった
59:2023/08/14 00:57:13
>54
今回のタカトミとバンダイのコラボで出て欲しかったのはガンダムトミカよりも現代版ガンダムDXセットなんだよな…
ボイジャークラスぐらいの初代と連動して遊べるGメカ欲しい
60:2023/08/14 00:59:12
>59
もうちょっと悪乗りしてコアブロックに変形するアムロも欲しい
55:2023/08/14 00:42:36
タカラ玩具だとアースグランナーの頑丈さとサイズ感が好き
56:2023/08/14 00:47:55
TFも薄いプラパーツを新品なら曲がるよね見たいな移動させる割とアレな変形はある
57:2023/08/14 00:49:12
やまとの初期版VF-1ならそのくらいで買えそう
58:2023/08/14 00:51:14
タカトクのヤツは最早遺産レベルだよあれ…
62:2023/08/14 01:00:25
上を見れば好みもいろいろあるだろうけど下はたぶんリボのバルキリーで異論はないんじゃなかろうか
66:2023/08/14 01:05:26
タカトミバンダイコラボはトミー側コンテンツだけでいっぱいかなしかった…
ダイアクロンGアーマーほしかった…