1:2023/08/12 17:59:50
恐竜プラモスレ
40年くらい前のやつから最近のまで
2:2023/08/12 18:02:04
最近の奴は最新の学説取り入れたりしてるんだろうか
3:2023/08/12 18:04:51
ボス
4:2023/08/12 18:09:27
このゴジラ体型から10年するともうジュラシックパークのあのバランスがお馴染みになるんだから移り変わり凄い
5:2023/08/12 18:10:52
ちょこちょこ復元が更新されるから商品化する側としては結構胃が痛いと思う
6:2023/08/12 18:12:51
プラノサウルスくんは骨格とガワついてあの値段はどんなマジック使ってんだ
17:2023/08/12 18:37:44
>6
作ってみるとわかるけどわりと値段なりの出来だよ
23:2023/08/12 19:29:51
>17
手が不自然なのよねぇ
まぁでもこの比較的安価なキットで恐竜好きになる子供が増えるんならバンダイはいい仕事したと思う
25:2023/08/12 19:37:39
>6
可動を犠牲にしているので
7:2023/08/12 18:13:49
造形も時代を感じる
21:2023/08/12 19:27:41
>7
足の指がなー
ここだけでも何とかなってればまだ…
26:2023/08/12 20:09:40
>7
だからってこの足先はねーだろ…
当時誰もおかしいと思わなかったのだろうか
29:2023/08/12 20:15:27
>26
あの足指は抜き方向の都合でああなったんだろうけど
要はその程度のもんだと当時のタミヤ自身が思ってたって事なんだろうね
49:2023/08/12 21:06:56
>29
これを見て海洋堂の専務や荒木さんは俺たちが恐竜の模型をリードしなければ!って決意したそうな
32:2023/08/12 20:21:05
>7
改造してイーマ竜とかに
8:2023/08/12 18:19:57
タミヤの古い方の恐竜はティラノだけ明らかになんか出来悪い…
9:2023/08/12 18:24:55
ティラノトリケラときてモサが選ばれるなんて時代も変わったなぁ…
19:2023/08/12 19:11:03
>9
ほぼ魚だから子供の頃は興味ゼロだった
JWであんな巨大生物だって知ったら急にサメとかクジラ並みの魅力的な生物に見えて来た
20:2023/08/12 19:23:42
>19
残念ながら…
10:2023/08/12 18:29:10
映画の影響はでかい
11:2023/08/12 18:30:39
>10
プラノサウルスでもスピノサウルスが出てたなあ
12:2023/08/12 18:32:14
イベント限定のヴェロキラプトル売ってくださいよ!
13:2023/08/12 18:33:56
おっしゃ!
作るぞ!!
14:2023/08/12 18:34:59
スケール統一は楽しい
15:2023/08/12 18:35:03
素組みのスレ画に
カスモサウルス
16:2023/08/12 18:37:30
↑恐竜絶滅の原因は重力の反転
18:2023/08/12 18:52:47
プラノサウルスティラノは安さのために色々コストカットしてる感じある
そのうちバージョンアップ版でそうな感じ
24:2023/08/12 19:33:40
まあJWのはさすがにサイズ誇張入りすぎだが
骨格からしてクソでかいんだよなモササウルス
27:2023/08/12 20:12:14
セリアのラプトル
28:2023/08/12 20:13:26
そしてセリアのスピノサウルス
こっちの昔ふうな復元姿勢にグッときたよ
30:2023/08/12 20:17:05
ここんとこ恐竜「プラモ」が活気付いてきていてうれしいかぎり
次はこいつに期待してるよ
34:2023/08/12 20:38:23
>30
カッコイイねえ
これでお値段がバンダイくらいのレベルだったらなぁ…
31:2023/08/12 20:19:57
ティラノだけなんかセンスがない人が作った感じがする
33:2023/08/12 20:25:58
>31
せめて箱みたいな姿勢のいいゴジラ立ちにして欲しかった…と子供の頃思った
43:2023/08/12 20:58:57
>31
この時代だからそんなもんかと
35:2023/08/12 20:40:56
恐竜プラモはざっくりパテ塗るくらいで合わせ目消したりとかは適当でいいからすぐ塗装に入れるので楽しい
36:2023/08/12 20:44:35
てきと~な部分がシワとかタルミっぽく見えるのはありがたい
可動フィギュアとかになると途端にそのせいでどんな高額製品でもソフビ人形みたいになっちゃうが
37:2023/08/12 20:50:51
プラノサウルスって肉ある状態でどれくらい動く?
尻尾がぶつからなければ二足で直立できる?
38:2023/08/12 20:51:25
骨格だけでも需要あるのは強いな…
39:2023/08/12 20:52:34
ガワつけると肩や股関節動かせるだけになるとかそんなんになる
40:2023/08/12 20:52:35
ぶっちゃけロボじゃねから恐竜とか怪獣に可動なんていらんねん…と俺は思うけど
バンダイ的にはそういうとこもやっぱセールスポイントなんだろうな
俺も子供の頃だったら喜んでただろうし
41:2023/08/12 20:55:09
ソフビくらいの可動でも動いてポーズつけられると楽しいからな
42:2023/08/12 20:57:48
モササウルスがこんなプッシュされる枠になるとは時代は変わるものだ
44:2023/08/12 21:00:48
自分が子供の頃にプラノサウルスがあったら大喜びしてたろうな
今も大喜びしてるけど
45:2023/08/12 21:02:41
プラノサウルスとは別ラインだけどマンモスがいるのも理解ってるなバンダイ…ってなる
46:2023/08/12 21:04:38
プラノサウルスは部分塗装とスミ入れだけしたけど
目の塗装が難関過ぎてどうしたものかと放置してる
50:2023/08/12 21:08:26
凄い動きが遅いけど恐竜だもんなぁ
って当時は思ってた
51:2023/08/12 21:10:00
スレ画は筋肉の表現に乏しいのが惜しい
古い時代に描かれた箱絵でさえそこは表現してたのに
62:2023/08/12 22:06:57
>51
パケ絵はモチーフの絵があるから
元絵はタルボサウルスだと思うけど
52:2023/08/12 21:14:03
多分近い時代に出たAirfix製の方が明らかにタミヤよりかっこいい
でもこいつ手に入れてわかったけどパーツの合いの悪さがかなり問題
53:2023/08/12 21:15:36
>52
こういうイボイボがたくさん付いてるのが古風でイイね!
54:2023/08/12 21:16:53
普通のポーズなら買ってた
57:2023/08/12 21:22:09
箱絵に惹かれてタミヤフェアでティラノ買ったけどこんなんやったんかw
58:2023/08/12 21:29:09
プラノサウルスのスピノサウルスはなんかアカハライモリみたいな色だけど黒赤は素直にかっこいい
59:2023/08/12 21:30:51
少し前に2000年発売の海外のレトロな恐竜プラモを中古で買ったけど
パーツの合いが悪いスナップフイットなのに組み合わせられないしで海外プラモを嘗めてたわ
61:2023/08/12 21:35:17
>59
画像忘れてた
昔の図鑑だと大抵背中にギザギザの背びれがあったんだけどいつ頃なくなったんだろう。