1:2023/08/05 23:33:11
昔と比べて工具なんかもたくさん増えて便利になったよね
2:2023/08/05 23:35:22
旋盤とかボール盤とかレーザーカッターとかも個人で使えるようなのがどんどん出てるけどまだ敷居高いからもっと庶民でも買えるようなの出して欲しい
4:2023/08/05 23:36:31
>2
正直そこまで使う工作するか?
7:2023/08/05 23:41:59
>4
メタルパーツ加工する時とか
3:2023/08/05 23:36:08
デカール作れるプリンター出ないかなぁ
白色出せるやつ
5:2023/08/05 23:38:47
>3
マイクロドライプロセスプリンターっていうのがあったんだけどね…
6:2023/08/05 23:40:21
ボール盤は意外と安いぞ
置き場に困るが
8:2023/08/05 23:42:56
白が印刷出来るUVプリンタも3Dプリンタみたいに敷居低くならんかな
9:2023/08/05 23:43:34
(あれ?思ったより話のレベルが高いな?)
10:2023/08/05 23:44:19
車庫があれば趣味ゾーンできるんだが
11:2023/08/05 23:44:31
ヤスリ掛け用の安キャビが欲しい
12:2023/08/05 23:45:27
テプラproが白デカール作れるぞ俺は持ってないけど
13:2023/08/05 23:45:52
エアブラシに手を出そうとして悩む
タミヤやクレオス辺りの一万少しのセット辺りで良いかな…安物買いの銭失いになる可能性はあるかもしれないが
16:2023/08/05 23:47:43
>13
まず近所にレンタルできる工房とかないか探してみるのはどうだい?
17:2023/08/05 23:48:07
>13
ハンドピースとコンプレッサーはその辺の買っておけば間違いないけど問題は塗装ブースだぞ
14:2023/08/05 23:47:12
デカールといえばアルプスだったけどもうお役御免になったのかな
15:2023/08/05 23:47:41
白は構造上無理なの分かってるから印刷したらクリアーかけずそのまま貼れるインクジェットデカール用紙が欲しいいい!!
18:2023/08/05 23:50:11
レベル低い話でごめん…一目惚れしてプラモ買ったんだけど
ニッパー何買えばいいのかわからないんだ…何がお勧め?
20:2023/08/05 23:51:05
>18
タミヤの薄刃ニッパーかあればゴッドハンドのケロロニッパー
21:2023/08/05 23:51:10
>18
タミヤ薄刃ニッパー
22:2023/08/05 23:51:18
>18
2000円くらいのタミヤの
24:2023/08/05 23:53:04
>18
何のプラモ買ったの?
48:2023/08/06 00:06:53
>24
フレームアームズガールの飛行機の子!
あとタミヤ1/48の10式戦車!
50:2023/08/06 00:07:18
>48
スティレットかな?
25:2023/08/05 23:53:29
>18
タミヤのウスバカケロロニッパーあたり
おそらく一番切れ味が良いアルティメットも5000円位だからまずそのあたりを買って物足りなければで
使い方も微妙に変わるしね
19:2023/08/05 23:50:17
薄いプラでボール盤とか旋盤加工できるもんなのあれ
23:2023/08/05 23:51:22
電ドリ改造して簡易旋盤にできる
軽い作業ならトルクのあるリューターでもできる
27:2023/08/05 23:54:23
検索したら一応卓上サイズの旋盤やボール盤も売ってはいるんだな
室内に削りカスがめっちゃ飛びそう
29:2023/08/05 23:55:33
今プラモ用に旋盤加工するくらいなら3Dプリンターのほうがいいと思うな
33:2023/08/05 23:57:21
>29
3DPで印刷しても積層方向で円柱が歪んだりするから
リューターとか使った簡易旋盤で面を整える作業ができると仕上がりが違う
31:2023/08/05 23:56:08
そこら辺工作室にも置いてないよな
簡易のでいいんだけど
32:2023/08/05 23:57:16
塗料や溶剤でまた悩むよね
色だけじゃなくて種類もたくさん……
34:2023/08/05 23:58:12
模型に使う程度の極小サイズの電動工具だったらリューターを机に強引に固定してなんとか…
36:2023/08/06 00:00:05
エアブラシ使うときは溶剤も大事だ……特に量
40:2023/08/06 00:01:29
>36
缶で買っちまえば良いんだ
37:2023/08/06 00:00:31
替え刃ニッパーちょっと楽しみ
38:2023/08/06 00:00:46
ニッパー0本持ちの人間に勧めるもんじゃねえよアルティメット
全部あれで切るなんて色々作ってる人でもそうやらんぞ
43:2023/08/06 00:02:07
>38
誰も直接勧めてないよ!?
39:2023/08/06 00:01:24
プラモ塗装挑戦して見たいけど筆塗りは何か難しいと聞く
かと言ってエアブラシは高いしなーって悩む
44:2023/08/06 00:02:31
>39
手軽ではあるからまずは試してみるのもいいよ
いまシタデルとか塗りやすいのもあるし
41:2023/08/06 00:01:58
簡易旋盤加工ならホムセンの電動ドリルになるけどそれが必要になるのはもうフルスクラッチやセミスクラッチが日常茶飯事のプロくらいだと思う
42:2023/08/06 00:02:01
了解!アクセルS35シンナー!
45:2023/08/06 00:04:11
>42
じゃぶじゃぶ使うなら一番いいと思う
46:2023/08/06 00:04:20
塗装とか手を入れだしたら素組みに戻れなくなるかと思ったがそんなに繋ぎ目やゲート跡を気にせず遊べるってのは素組みは素組みで偉大だった……塗料剥がれたりしないの良い
47:2023/08/06 00:06:35
競技玩具とかブンドドするなら成型色で欲しい色あればそれに越したことはないしね
49:2023/08/06 00:07:17
海外まで目を向けたら面白い工具があるのでは?って思って目を向けると
日本の工具って安いんだな…って
物によっては海外の方が安いが大抵のもの日本の方が充実してる
52:2023/08/06 00:10:20
>49
目を向けるなら模型界隈以外に目を向けた方がいいぞ
模型用の工具って基本的に別の業界で使われてたものを流用してるやつだから
56:2023/08/06 00:12:50
>52
ここ数年でようやく模型専用刃物が増えてきたって感じだな
基本アート用やネイル用や歯科用やらだ
51:2023/08/06 00:08:12
ケロロニッパーでやってみてもっといいの欲しいってなったらランク上げてけばええ
そこからどんどんあれ欲しいこれ欲しいとなって俺と同じ沼に落ちろ
53:2023/08/06 00:10:53
まずはエア缶簡易エアブラシ!
は初心者に勧め安いが逆に勧めにくい
エアブラシの感覚掴むには良いが結果的にエアブラシの道に進むときは確実に無駄になるから……
54:2023/08/06 00:11:33
エアブラシデビューしたら選択肢が広がってものすごい勢いで積みが増える…
55:2023/08/06 00:12:35
ガンダムマーカーエアブラシは初心者向け面してていいのかコレ?ってたまになる
58:2023/08/06 00:13:13
>55
手頃に使える(特に洗浄)ってならまぁ……
61:2023/08/06 00:14:27
>55
値段然り戦場然り初心者向けとしか言えないのでは
57:2023/08/06 00:13:12
エアブラシは長時間安定した作業と塗装コスト安くできるのがメリットだと思うからエア缶はお勧めしたくないな
59:2023/08/06 00:13:45
刃交換式の片刃ニッパ気になってるんだがどうなんだろう交換式
66:2023/08/06 00:16:12
>59
ボビーショーで試した限り切れ味と精度は良かったよ
だいたい標準的なHG3、4体作ると切れ味が落ちてくるとメーカーの人に聞いた
後は変える時に組み付け精度担保できるかじゃないかな
68:2023/08/06 00:16:47
>59
実際出ないとわからないがデザインナイフならともかく基本的にはパーツを切り離すだけのニッパーに刃物入れ換えるほどの切れ味必要になる?って疑問はちょっとある
62:2023/08/06 00:14:50
エアブラシまで行くとコンプレッサー、ブース(こっちは最悪自作出来るが)、洗浄溶剤で初期投資がかなりいるよね
やっちまえばあとは楽だが
63:2023/08/06 00:15:49
エアブラシを試したい!って初心者にハンドピースがぁ…エア缶は圧の低下がぁ…コンプレッサーがぁ…アルコール塗料がぁ…とか言い出したがるのは経験者の悪い癖
素直にガンダムマーカーエアブラシ勧めとけばいいんだよ
75:2023/08/06 00:18:49
>63
昔ならともかく今ならガンマガブラシからエアブラシやコンプレッサに進めるから良いよね
ガンマカブラシもエアブラシ購入あとも出番あるかもしれないし
64:2023/08/06 00:15:50
ゴッドハンドが出してる子供用の片刃ニッパーってどうなんだろう
いちおう切れ味グレードはブレードワン相当って事になってるけど
67:2023/08/06 00:16:24
コンプレッサーやネロブースは10年使えるから!
69:2023/08/06 00:17:29
>67
10年後も安心して使う為に防塵防毒もしないとな…
71:2023/08/06 00:17:36
失敗する度胸が一番大事だとは言いたいけど
HGはともかくMGや貴重なキットや数万のガレキに同じこと言えねぇや
72:2023/08/06 00:17:46
アルティメット一本にベビーニッパー買って不自由なく使えてるけどデカくて硬いパーツとか切るのにもう少し強めでグレードが上のニッパー欲しくなってきた
アルティメット使うには高いし太めだからダメだけどベビーだと切りにくいとかあって
77:2023/08/06 00:19:16
>72
ブレードワンとかタミヤの精密ニッパーとかどう?
80:2023/08/06 00:19:42
>72
じゃあブレードワンかなぁ…
84:2023/08/06 00:20:38
>72
工業用だと7000円越えのニッパーとか有るからな
78:2023/08/06 00:19:20
友人が田舎で唯一よかったと思うのがコンプレッサー何時でも使えることだと言ってた
そんなに五月蝿いんです?
81:2023/08/06 00:20:03
>78
全然?うるさいとか言われるツールズアイランドのセットでもエアコンの室外機より静かだよ
98:2023/08/06 00:25:09
強化ガラスやすりを買ったがまだ加減をコントロール出来ない...やすった面がすごいツヤツヤになって抉れる