1:2023/07/23 13:20:15
昔の玩具って面白そうなのないな?
2:2023/07/23 13:24:11
ビー玉だっけ
3:2023/07/23 13:24:51
ベーゴマは面白いだろ
弱肉強食なだけで
4:2023/07/23 13:25:23
ブドウ、イチゴ、メロン、ハッカ。
全部入ってるもんな。みんな飲んでええわ
5:2023/07/23 13:26:01
普通におはじきとか楽しいだろ...!
6:2023/07/23 13:26:58
ぶつけてはじき出すというか全体的に遊び方が似てる気がする
7:2023/07/23 13:31:46
おはじきの遊び方が解らない
トランプや花札と一緒に遊ぶの?
56:2023/07/23 15:41:26
>7
花札の札ごとに使用のためのトークンが決まってて
それを実物にしたのがおはじき
69:2023/07/23 15:53:20
>7
ポーカーでチップの代わりに使ったりすごろくのコマに使ったりしてた
8:2023/07/23 13:32:49
おはじきはおはじきの間を指で線を引いておはじきをはじいいて通すの
10:2023/07/23 13:35:22
ビリヤードみたいなルールかな
11:2023/07/23 13:36:12
たまにソフトグライダーを飛ばして遊んでみたくなる
27:2023/07/23 14:10:02
>11
すっかり大人になってからアレそういう名前だったのか!ってなった
溝抜く時に本体曲げちゃって折り目がつかないようにするのに腐心した思い出がある
プロペラのはなかなか奥まで綺麗に入らないんだ
12:2023/07/23 13:39:10
ベーゴマは巻けて回せてがまず楽しいな
20:2023/07/23 13:49:00
>12
世代じゃないけどやる機会があったので暫く頑張った
ついに綺麗に紐が巻けなかったわ
良くアレを綺麗に巻いて目当ての場所に投げられるもんだ
15:2023/07/23 13:43:36
懐玩具はローカルルールが基本で明確なルールが無いのがむしろいいよな
19:2023/07/23 13:48:47
>15
みんなで遊ぶ玩具でシングル専用ルール作るの楽しいよね
16:2023/07/23 13:45:52
画面を動く点をクリック
絵を合わせる
ガチャを引く
現代も大概よね
17:2023/07/23 13:46:37
最も安全にジャグリングの練習が出来る
18:2023/07/23 13:48:12
賭けが絡めばなんでも面白くはなるはず
別方向の面白さだが
22:2023/07/23 13:56:29
ビー玉って意外と精度の高い球なんだよな
34:2023/07/23 14:22:48
>22
本気でビーダマンやってると大きさや重心の違いの影響が出まくるからそこまで精度良くないぞ…
25:2023/07/23 14:00:27
牛乳瓶の蓋をテープで好きな形に連結して自作メンコ作って対戦してた
26:2023/07/23 14:01:12
スレ画とか紙風船とかレトロ玩具はダイソーに大体ある
28:2023/07/23 14:12:00
おはじきは遊ぶよりチップの代わりとして使ってた
29:2023/07/23 14:12:35
玩具じゃないけどケイドロとか
30:2023/07/23 14:16:20
おはじきタワー作り
思った以上に安定性がない
32:2023/07/23 14:19:21
サイコロとかおはじきとかルールなんてお前らで考えろみたいな玩具は楽しいぞ
33:2023/07/23 14:22:12
将棋は玩具ではないけど役がいくつもあって自作ゲームのネタには困らなかった
35:2023/07/23 14:27:38
玩具じゃないけどフラフープは一時期流行ったな
36:2023/07/23 14:49:17
ビー玉とおはじきって兄弟ぽい
37:2023/07/23 14:56:23
100年以上前からあるやつ
40:2023/07/23 15:10:31
ままごとはロールプレイングゲーム
41:2023/07/23 15:12:37
おはじきと10円サッカーのルールがごっちゃになってるな俺
42:2023/07/23 15:14:53
メンコ(ウチの地域では「パッチン」と呼んでいた)は本当に楽しかったな
人生で初めての競争だったなぁ…負けたらメンコを奪われるし
43:2023/07/23 15:23:29
>42
ベーゴマメンコビー玉スーパーカー消しゴム…負けたら奪われる遊び多かったなぁ…
44:2023/07/23 15:27:51
地球ゴマが高く売れるらしくてどっかにあったの探してるが見つからん
47:2023/07/23 15:32:08
>44
もう作ってないの?
45:2023/07/23 15:28:54
わたしペンで弾けない形状のプラスチック定規嫌い!(バァァァン
46:2023/07/23 15:29:07
ベイブレードと戦わせたらどうなんのベーゴマ
48:2023/07/23 15:35:47
>46
やってみなくちゃ分からないな
49:2023/07/23 15:36:20
昔はゴミでもありがたがった
53:2023/07/23 15:41:11
>49
デザインが綺麗で個性的で強さにも違いがあってレア度まであった
金を払ってもらえる蓋は硬質で高級感があった
50:2023/07/23 15:38:20
竹とんぼは玩具単体で楽しかった
竹と紐で作ったカタパルトでプロペラのみが飛んでいくやつとか結構えげつない
59:2023/07/23 15:44:46
男巻きの方が難易度高いけど強く回せるとかあった気がした
60:2023/07/23 15:45:44
江戸時代のめんこ
遊ぶだけでなく魔除けとしても使われていた
65:2023/07/23 15:50:09
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
101:2023/07/23 16:17:34
>65
今はペットボトルの蓋飛ばしてるんだから
繰り返すものだなぁと
68:2023/07/23 15:52:52
コト
70:2023/07/23 15:54:04
>68
普通に楽しい
78:2023/07/23 16:02:59
ベーゴマってなんかかっこいいよな
104:2023/07/23 16:20:26
>78
王や長嶋って版権料フリーで出せたんだろうな
108:2023/07/23 16:24:09
>78
名前彫ったりしてメーカーも作るの大変そうだな
86:2023/07/23 16:10:00
ベイブレード熱い
87:2023/07/23 16:10:31
結局ベーゴマは回せずに終わったな
ぶっちゃけ普通のコマですら怪しいが...
94:2023/07/23 16:13:43
休み時間サルのようにやった
97:2023/07/23 16:16:33
丸いめんこはパワーが分散されて戦いにくい
今のガンプラと変わらんよ