1:2023/07/19 19:59:20
手に取るようにはわかんねーよ!
1:2023/07/19 19:59:20
手に取るようにはわかんねーよ!
3:2023/07/19 20:03:57
出来ねえことを理解するってそういう意味じゃないんだ
4:2023/07/19 20:04:27
全てがセンスだよ
5:2023/07/19 20:04:51
理解はできなくてもマネはできるだろ
6:2023/07/19 20:06:00
こう鉛筆でアタリとって…彫刻刀でこう!
はいマスオディテールできました
7:2023/07/19 20:09:11
僕は水性筆塗りですが
プラモデルは洗浄しません下地も塗りません!
そうか何いってんだお前…!
8:2023/07/19 20:09:57
実際どんな事が載ってるんだろう…
9:2023/07/19 20:12:45
>8
僕はスミ入れパステル絵の具でやってますよーとか道具はだいたい100円ですよとか
作業テーブルは今にあるとか塗装が弾かれても何回も塗ればいいとかプラ板はランナーから作れば良いとか
13:2023/07/19 20:19:21
>9
模型雑誌向かなすぎて今の今までノウハウ公開されなかったのが手に取るようにわかった!
10:2023/07/19 20:14:22
ズバ抜けたセンスを持っていれば処理がちょっとくらい雑でも見栄えが良いぞ!!
ってことが分かる
11:2023/07/19 20:17:46
これ読んでると俺もフリーハンドでやれる気がしてくる
12:2023/07/19 20:18:34
今までで一番参考にならない参考書なのは買う前からわかる
14:2023/07/19 20:28:54
あとは写真はプロに撮ってもらえばあらは目立たなくなるぞってのもわかる
15:2023/07/19 20:31:29
Twitterの作製過程みたけど100パーセンスだった筋彫り
16:2023/07/19 20:37:37
筆塗りでも塗弾かれないギリギリまで薄めた濃度の塗料をひたすら重ね塗れば綺麗に塗れます!
17:2023/07/19 20:52:13
プラ板はランナーから作ろう!がネームタグを削るだけじゃなくて丸棒の両側を平面にすることでもあるとは思ってなかった…
18:2023/07/19 20:57:38
確かにやり方自体は手に取るようにわかるけどこれをやりたいかと言われたらやりたくなさすぎる