ガンプラブーム真っ只中を通過してきた50代のスレ プレバン速報 ~楽しい時を創るブログ~
 20121220121843_1909816046.gif

ガンプラブーム真っ只中を通過してきた50代のスレ

1:2023/07/11 22:54:55


ガンプラブーム真っ只中を通過してきた
50代のおっさんのスレ





494:2023/07/12 04:59:21

>1
はじめて買えたのがホワベ
次に旧ザク
悲しい思い出しかない




2:2023/07/11 22:56:11

学区外まで自転車漕いで
プラモ屋めぐりした
けどガンプラはなかった




3:2023/07/11 22:56:59

>2
ムサイもホワイトベースもガウもミディアもガンプラやぞ




14:2023/07/11 23:01:15

>3
新発売の頃はとにかくなんでも売れたから店頭に並んでるのはなかった




401:2023/07/12 01:10:35

>3
俺が最初にガンプラ買えたとき、店頭に残ってたのはビグロと1/100ガンダムだけだったな




4:2023/07/11 22:57:11

1/144ギャン




16:2023/07/11 23:01:51

>4
チャリで来た高学年の人が神社の近くで繁華街で買ったというので行ったら友達とまとめて補導された




5:2023/07/11 22:58:08

ゲームウォッチとビグザムが等価交換されてた




6:2023/07/11 22:58:39

プラモ狂四郎のキャラがでっかい箱を小脇に抱えてる姿を見るだけで
なんかこう感慨深いものがある




7:2023/07/11 22:59:01

ショウちゃん大ピンチの時ユカリコは何やっていたんだろうって気になるのら




8:2023/07/11 22:59:19

ザブプラの頃市外へ行くと言う暴挙に出た




9:2023/07/11 22:59:43

今のガンプラと比べると雲泥の出来だったけど当時は満足感高かったんだよな…贅沢になれちまったよ…




101:2023/07/11 23:38:18


>9
今のと比べるからだね
比べるならあの頃のライディーンとかコンVとかでしょ
メカコレガンダムがいかに衝撃的だったか分かろうというものだ




11:2023/07/11 23:00:35

武器セットが人気がないとよく話に上がるけど俺の住んでた地域だと割とレアアイテムだったわ




12:2023/07/11 23:00:44

マゼラン買って貰った友人が不満そうだったのが信じられなかった




13:2023/07/11 23:01:14


買えた時うれしかったなアマプラでこのまえだらーっとみたけど勢いあってやはり各モビルスーツがかっこよかった




15:2023/07/11 23:01:22

サンタさんがダイターン3くれたな…




17:2023/07/11 23:02:37

ザクやジムやマゼラアタックが好きだったな




18:2023/07/11 23:02:57

モビルアーマーとセットで買うのだ




19:2023/07/11 23:03:10

豊川稲荷の踏切のプラモ屋で
1/60シャアゲルググ買ってもらった




20:2023/07/11 23:03:58

>19
ブルジョアかよシャリアかよ




45:2023/07/11 23:16:22

>19
その店知ってる おばあちゃんが店番してたよね
今はもう無くなっちゃって悲しい
トヨカワホビーはまだ頑張ってるけど




21:2023/07/11 23:04:32

鈴鹿サーキットで
大きいホワイトベース買った




22:2023/07/11 23:04:44

ビグザムとザクレロが無性に欲しい




23:2023/07/11 23:06:00

ボンボンはバイブル




27:2023/07/11 23:07:16

>23
ガンプラブームに乗っかってやってきたからな
結果コロコロは凄いなと今思う




24:2023/07/11 23:06:02

その頃の店はデパートもなにも一軒も残って無いな




26:2023/07/11 23:06:37

Gアーマー欲しいなーって思ってたんだが
持ってる友人のやつを見てたらこんなもんかと急に冷めた記憶




32:2023/07/11 23:09:36

>26
模型屋の先輩らのはなんで垂れ下がらないんだろうと思っていたら固定していたと知って衝撃を受けた




29:2023/07/11 23:07:57

艶消しで塗るとカッコよく見えた




30:2023/07/11 23:08:25

YouTubeで旧キット改造ってのをワクワクして見ると
結局MGとかHGみたいにするやつばかりで悲しい




35:2023/07/11 23:12:06

アッガイの謎に丸っこくて可愛いフォント




36:2023/07/11 23:12:19

デパートに親と買い物に行ったらギャンが発売される日で行列が出来てたな
三百円握りしめて並んだわ




49:2023/07/11 23:17:40

>36
俺はそれで補導されたな…
親が呼ばれ叱られて朝礼で並ばされ晒し者になったが何がそこまでの事だったのだろうか




38:2023/07/11 23:12:47

プラモを買うと包装紙で包んでもらえた時代




42:2023/07/11 23:13:39

>38
でも紙はタミヤ模型




40:2023/07/11 23:13:33

1/60ガンダムを買ってもらった時が俺が唯一クラスの注目の的になれた時であり
クラスメイトどころか隣のクラスの奴までもが俺の家に遊びに来た




44:2023/07/11 23:16:22

パーフェクトガンダムのっスクラッチに何度も挫折した




46:2023/07/11 23:16:46

初代ガンプラから連綿と接着剤と水性塗料の匂いと共にあったから
作ってる時あの匂いがないとプラモ作ってる気がしない




47:2023/07/11 23:16:46

近所のプラモ屋に予約して買ったもんだ




50:2023/07/11 23:17:46

問屋さんと顔馴染みになる




53:2023/07/11 23:18:29

当時のプラモデルってだいたいこんなもんなのかなーって思ってたけど
飛行機とかは全然ディティール違うよね
あんまり凝ったモールド入れないほうが子供受けよかったのかな




122:2023/07/11 23:47:18

>53
まずキャラクター物のプラモデルに細かいディティール入れるって発想自体が当時は(少なくともヤマトまでは)無かったんだよ




135:2023/07/11 23:49:36

>122
そもそも元の設定にそんな細かいモールドやディテール入って無いからでは?




148:2023/07/11 23:51:59

>135
今は設定がツルペタの面でもディティール入れたりするじゃん
そういう発想が当時は無かったって意味ね




136:2023/07/11 23:49:44

>122
リアベスペシャルの時モールドがスゴイって大騒ぎになったもんね




55:2023/07/11 23:19:12

1/144ガンダムの肩関節の接着は余分なとこに接着剤がつかないようにしないと肩が動かなくなってしまう




56:2023/07/11 23:20:06

>55
律儀にCリングのパーツ使うから




73:2023/07/11 23:28:27


>55
二重の難関




58:2023/07/11 23:20:13


AパーツBパーツが分離する1/144ガンダムが付いてくるという
とんでもない付加価値があったGアーマー




59:2023/07/11 23:21:00

>58
こっちのガンダムは肩関節がただボディに挟むだけだったから楽だったな




66:2023/07/11 23:24:44

>58
顔もわずかに引き締まってるしあちこち微妙に手が入ってる
バージョン1.5とまではいかないけど1.2くらいの差はある




60:2023/07/11 23:21:57

ドダイは単品だったのに




62:2023/07/11 23:22:29

>60
股間パーツあっただろ




63:2023/07/11 23:22:45

整理券は3周くらいして取った
一周目がキモなのは言うまでもないが
二周目の判断もそれなりにアツかった

あのプラモ屋も 今はもうない




67:2023/07/11 23:25:03

当時ガンプラキッズだった俺には今のガンプラの値段にビックリだよ




81:2023/07/11 23:31:21

>67
売れ線キット1000円台のなんかは樹脂量見ても設計見ても納得の差があると思うけどなー
最近はバンダイも手のひらサイズで3000円オーバーみたいなの増えてはいるけど




93:2023/07/11 23:36:11

>81
と言ってもガンプラは再販品でも価格変更はないのは特別だよ




75:2023/07/11 23:29:34

個人経営のプラモ屋はほぼ潰えたな…




99:2023/07/11 23:38:14


チラシのコピーというかポエムが味わい深すぎる




115:2023/07/11 23:45:13

つーか今の時代に旧キット大量再販してたけど
どれも全部消えたのはすげーよ…あれ単色だしめっちゃ大変でしょ?




118:2023/07/11 23:46:25

>115
作ればそうだな




117:2023/07/11 23:46:11

当時バス代片道300円ぐらいかかる隣町のデパートにバス代浮かせる為にチャリで1時間以上かけて買いに行った時武器セットしか置いて無くてがっかりしたな










sns
Adsense
Relate entry
New entry
ドミノ倒しに巻き込まれて入院したトッモは、バンダイからのお見舞い品で当時発売間もない1/60ドムもらってた
[ 2023/07/12 16:07 ]
早い者勝ちでは不公平だからどこのプラモ屋でもじゃんけん大会があったな
友達は一番人気のギャンを手に入れたが俺はGMだった
[ 2023/07/12 16:18 ]
コメ1の人(の友人)本当ならすげー

30:
YouTubeで旧キット改造ってのをワクワクして見ると結局MGとかHGみたいにするやつばかりで悲しい

ホビージャパンで今旧キットを旧キット時代の塗装とか工作で作るってのやってる
[ 2023/07/12 16:28 ]
マゼラアタックはちゃんと作れば今でも通用する仕上がりになる傑作キット
[ 2023/07/12 17:11 ]
校区外の店に行くとたまに地元の子がメンチ切ったとか言いがかり付けてきた、そういう時代でもあった
[ 2023/07/12 17:44 ]
20代若造のため、ガンプラブームの話は毎回驚きとともに聞いております。
いつかコロナ禍のガンプラ争奪戦を、あの頃はと言って話すときが来るのかなとも。

まずはそのいつかまで、ガンプラが過去の遺物にならないように応援していく所存。
[ 2023/07/12 18:18 ]
ガンプラは規制されて数年後は有りません!ってなるだろうね
[ 2023/07/12 18:36 ]
本スレ>>7の意味が分からんのだが
[ 2023/07/12 18:50 ]
20代の自分でさえ子供の時に出たやつからの進化っぷりに驚いてるから、この年代の人達の驚きは凄いんだろうな
[ 2023/07/12 19:10 ]
おもちゃ屋の会員にならないと買えなかった
[ 2023/07/12 21:57 ]
メカコレガンダムの顔の塗装代行やってた
クラスのみんなとスイミングスクールの仲間、ほぼ全員分手がけた
報酬は駄菓子屋で一品にしてた
[ 2023/07/12 22:54 ]
用無しとなったガンプラを爆竹で破壊する遊び方もあった
[ 2023/07/12 23:09 ]
ガンプラ以前からプラモやってたやつとガンプラから始めた奴じゃ印象違う
ガンプラ以前からプラモやってると今と同じでガンプラ買えなきゃ他のスケモやらロボダッチやら
買ってたし売ってないから必死に探すとかもなかった。
それにMSV始めた83年にはキンケシブームはじまるし、その1,2年後にはファミコンブームで
ガンプラブームって2年ほどしかなかったから今のほうが実は酷い

まぁ、バンダイ的にはキンケシもバンダイだしファミコンブームでもクソゲーをミリオン売ってるけどw
[ 2023/07/13 09:54 ]
親が買いだめしておいたのを毎月一つ選んでお小遣いから買うというシステムになってたw
遠い所まで子供だけで買い物に行かせると危ないこともあるだろうから過保護だけどいい判断だったかな?
[ 2023/07/13 10:41 ]
そういえばガンプラだけじゃなくてツクダのメタルコレクションの方も集めてたわ
あれで塗装の技法やジオラマの作法を覚えたような気がする
[ 2023/07/13 12:16 ]
初めて買ったときはギャンとGアーマーしか無くてとっさにGアーマーにしちゃったけどプレイバリュー高くて正解だった
[ 2023/07/13 13:51 ]
 
近所のプラモ屋にガンプラが1つも無いのに二駅向こうの都会のプラモ屋にはガンプラがたくさんあって夢のような光景だった。ただガンプラ以外を購入してスタンプ貯めて整理券を貰わないとガンプラが買えない抱き合わせ商法の店だった。500円位他の物を買って300円のガンプラが買える感じだった。
[ 2023/07/13 13:58 ]
メタルコレクションそのものは買わなかったけど
その後でたぶんその金型を利用して作ったちっこいプラモデル買ったな
1箱に4種類入ってなかったかな?
[ 2023/07/13 15:33 ]
↑×2

今の転売ヤーの元みたいな感じかなぁ?
[ 2023/09/01 10:09 ]
Comment







管理者にだけ表示を許可する
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
FC2カウンター
アクセスランキング