ガンダムのへの字あった方がいい派?ゼータみたいにへの字ない方がいい派? プレバン速報 ~楽しい時を創るブログ~
 20121220121843_1909816046.gif

ガンダムのへの字あった方がいい派?ゼータみたいにへの字ない方がいい派?

1:2023/06/28 18:07:33


ガンダムのへの字あった方がいい派?
ゼータみたいにへの字ない方がいい派?





2:2023/06/28 18:08:41

あった方が好き




3:2023/06/28 18:09:14

顔による
スクランブルなんかは違和感あったし




4:2023/06/28 18:09:33

あった方がいいけど三本は多い




5:2023/06/28 18:10:19

ない方がいい
基本的にある奴は嫌い




6:2023/06/28 18:10:34

二本で十分ですよ




7:2023/06/28 18:12:00

ホトスクは新しい試みだけど変だよね…




8:2023/06/28 18:12:32

クロスボーンとかファントムみたいにへの字が開くの好き




9:2023/06/28 18:12:59

への字ありから後継機でなしになるのは好きだけど逆はなんか違和感ある




18:2023/06/28 18:20:24

>9
あんま心当たりないけどかなりレアケースじゃない?




20:2023/06/28 18:21:56

>18
Zガンダム!!




21:2023/06/28 18:22:21

>18
コアガンダムとかダブルオースカイとか




10:2023/06/28 18:14:16

水星も色々出たけどへの字一本あるやつが一機だけだったな…




11:2023/06/28 18:16:38

水星の魔女はスリット1本に縦スリットもいてへの字スリットの可能性を広げてくれた




12:2023/06/28 18:18:09

よく考えたら2作目でへの字なくしたの斬新すぎない…?




14:2023/06/28 18:19:19

>12
前半がマークトゥーだからそれぐらいしないと差別化できないしな




15:2023/06/28 18:19:31

>12
長期シリーズの2作目主人公はシリーズ全体で見ると異色なデザイン多いよ




13:2023/06/28 18:18:59

へがあるとかないとかもはやそういう次元にないターンエー




17:2023/06/28 18:20:17

>13
禿も本心ではないわこんなんって思ってたことゲロってて安心した




22:2023/06/28 18:22:30

>17
じゃなあんでOKしたんだよ!




16:2023/06/28 18:19:48

そこになにか模様か突起物がないとデザインが寂しくならない?




19:2023/06/28 18:21:50

種00AGEまではなんだかんだスリットをいじるくらいでいつものガンダム顔だったのが鉄血水星でもうアゴもいらねえよな!ってなった感じ




25:2023/06/28 18:24:51

模型雑誌の作例や外伝でいろんなMSにZガンダムマスク付けるの流行ってたな




32:2023/06/28 18:27:52

>25
スマートでカッコいいからな…




26:2023/06/28 18:25:41

急に異質な感じで出てくるGP02が怖い




27:2023/06/28 18:26:09

ザブングル→ギャリアをやったあとなら顔の線が減るくらい誤差だよなとは思う




28:2023/06/28 18:26:39

イデオンもデザイン見てこんなクソダサいの第六文明人が作ったもんだろって設定作るハゲだぞ




29:2023/06/28 18:26:46

エクシアはその意味で思い切ったなって初見でなった




31:2023/06/28 18:27:30

>29
デザイン公開直後は散々ビーダマンだのヤドカリだの言われたのを覚えてる




30:2023/06/28 18:27:03

ターンエーも最初にシド爺さんからスモーガンダムのデザイン画渡されてお禿筆頭にみんな頭抱えてたらしいな




38:2023/06/28 18:32:20

>30
スモーとターンエーならスモーの方が圧倒的にかっこいいと思う
ただあの時代にあれをガンダムとしてお出しすることは不可能だったとも思う




33:2023/06/28 18:28:30

DXもだいぶ挑戦したデザインしてると思う




36:2023/06/28 18:29:42

>33
ツノあれ以上増やせないからヒゲ生やしたのかな…




34:2023/06/28 18:29:20

バルバトスも相当攻めたデザインだったと思う




37:2023/06/28 18:31:25

ひげはよく言われる動いたらかっこいいもアクション自体がかっこいいんであってひげである必要ないし
あのデザインでよかったって言えるのはアクションじゃなく牧歌的な雰囲気のシーンがよく似合う事だと思う




39:2023/06/28 18:32:21

今までと違うって意味ならF91がかなりヤバい
顔は割れるし胸の黄色インテークも背中ビームサーベルもないぜ




42:2023/06/28 18:34:10

>39
今までとは違うけど明確にガンダムだってことは分かるいいデザインだ




40:2023/06/28 18:32:45

まあ宇宙世紀の末路感はあの異形なMSでしか出せないと思うよターンエー




41:2023/06/28 18:32:47

まあ作中シーンが普通のガンダム顔だった場合が想像できないから
奇跡的に作品にマッチしたってのはあると思う




44:2023/06/28 18:36:26

顎が前に尖ってる系が好き




46:2023/06/28 18:37:40

ガンダムmk2→ゼータでおおってなったので、普通なガンダム顔だったZZは顔に関してはいまいちだった
おでこの大砲や合体変形は大好きなんだけど




47:2023/06/28 18:38:14

サイコマークツーとかマークⅴとかGP02は露骨にいつものガンダムと差別化した顔なんだろうけど今となってはメインのガンダムがそっちに追いついた感じ




49:2023/06/28 18:40:05

当時はZガンダムとかエルガイムmk2の悪役的な顔がなんか流行ってた記憶はある




50:2023/06/28 18:41:41

スクランブルはなんか違った




51:2023/06/28 18:41:49

もとは口のあるデザインがへの字ぽいデザインになったのってやっぱ兵器感出すためなんだろうか




52:2023/06/28 18:43:27

じっと見てたら馬面な顔が舌出してるように見えてきちゃった




53:2023/06/28 18:44:55

Zガンダムはマスクよりも顎が赤くないのがなんか新鮮だったな




55:2023/06/28 18:45:07

主役ロボが悪そうな顔はマジンガーの系譜になるのかな




58:2023/06/28 18:46:46

>55
ガイキングのフェイスオープンとかかな?




56:2023/06/28 18:46:00

エアリアル改は半端に一本入れるくらいなら入れないか従来の二本にしたほうが良かったと思う




57:2023/06/28 18:46:40

ダブルオー二期組は当時なんか普通のガンダムの顔になったな…って言われてた記憶ある




59:2023/06/28 18:48:26

>57
四機揃って従来のガンダム顔になったのはスポンサーの横槍って話もある




60:2023/06/28 18:51:17

おっちゃんのへの字って当時のスーパーロボット系の唇の造形が定番だった頃の名残りなのかな




61:2023/06/28 18:52:46

ガンダムの前後のダイターントライダーは普通に口ついてるしな




62:2023/06/28 18:53:17

そもそも鉄人やマジンガーに口ついてないのに後の自意識もねぇ搭乗型巨大ロボが口つけはじめたの差別化のためなんかね




63:2023/06/28 18:55:54




fu2315330.jpg




65:2023/06/28 19:00:19

エアリアル貝の顔は一本線入ってるだけで個人的に滅茶苦茶拒否感出て主人公機としては好きになれなかった…ボスとしてみると大分好き




67:2023/06/28 19:03:29

νは目つきが悪いのが好き




68:2023/06/28 19:04:10

色んな顔の人が居るから面白いよね




69:2023/06/28 19:05:31

大体のガンダム顔のパターンGガンで出尽くしてる気がする








sns
Adsense
Relate entry
New entry
最初スリット無くて後継機で増えて後継機でまた消える00系
[ 2023/06/29 18:26 ]
基本的にあるやつは嫌いってほとんどのガンダム嫌いになるじゃないの
[ 2023/06/29 18:30 ]
他はどうでもいいけどSDの女子キャラには要らない派
[ 2023/06/29 18:43 ]
ライゴウガンダム…
[ 2023/06/29 19:23 ]
無くても好きだけどある方が大好き
[ 2023/06/29 19:31 ]
ターンエーの動くとかっこいいはターンエーならではのアクションだからだろ。手刀でウォドムの手首切断するシーンとかのゆったりした緩急のあるアクションは大河原デザインやカトキデザインじゃ似合わんだろ。
[ 2023/06/29 20:03 ]
通常のガンダムとゼータだと、そもそも顔の系統が違うだろうが
[ 2023/06/29 20:43 ]
スリット有りから無しへ変わるシャイニングのフェイスオープン
何気にコレも発明じゃね?
(F91はスリットの形が変わる感じだし)
[ 2023/06/29 21:11 ]
一本だとしまらないが三本だとクドいと思ってしまう
[ 2023/06/29 23:14 ]
初期のBB戦士(Gアーマー等)で、への字の上下を
かなり大きさ変えてきたのは受け入れられてたんだろうか
デフォルメの一種ではあるけど、個人的には好かんかった
[ 2023/06/30 00:15 ]
Z顔はガンダムに似た何かに見えてしまう
への字スリットがないとガンダムじゃないかなあ
あとνガンダムは三本でぴったりだと思う
[ 2023/06/30 00:17 ]
コアガンダムはⅡのオマージュ元のクローバー製ガンダムにへの字が無いから、ダブルオースカイはマスクにデスティニー要素が入ってるからでちゃんと理由あるしな
[ 2023/06/30 00:55 ]
トルネードガンダムとかストライクノワールとかの猫ひげタイプが好きです(小声)
[ 2023/06/30 09:40 ]
ある方が安心感があるから好き。
[ 2023/07/01 03:47 ]
への字スリットはあった方がいい派だけどエクシアとか無しの方が遥かにいい機体もあるから一概には言えない
[ 2023/07/01 17:30 ]
他作品との差別化アイコンとして作品がガンダム名乗るなら欠かせないと思う
顔面にアイコンが集中しているから頭部全体のシルエットに自由度が生まれているしな
トランスフォーマーの司令官みたいなのっぺらマスクだと識別のために頭部シルエットをほとんどいじれない
[ 2023/07/02 09:32 ]
Comment







管理者にだけ表示を許可する
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
FC2カウンター
アクセスランキング