1:2023/06/23 11:25:07
ランナーだけで改造できるからお得!
2:2023/06/23 11:28:31
それが出来れば
苦労はしねェ!
3:2023/06/23 11:29:15
ランナーだけでこんなに身長変わります!?
4:2023/06/23 11:29:52
遠近法だよ
5:2023/06/23 11:30:01
一回り大きくなっているようだが…
6:2023/06/23 11:31:29
まずランナーからプラ板を作りますとかいうのは反則だろ
7:2023/06/23 11:31:46
さすがにつま先の延長はパテとプラ板使ってるよね?
39:2023/06/23 11:55:44
>7
ランナーだけで改造できます!
8:2023/06/23 11:33:57
この落ち着いたグレートーンは!
9:2023/06/23 11:33:59
参考にならねぇやつ!
10:2023/06/23 11:34:29
胴が延長されてるのと関節で身長が盛られてるのかこれは…?
11:2023/06/23 11:35:49
ハイメガキャノン大型化してない?
12:2023/06/23 11:40:30
いつ見ても超高出力砲頭に精密アンテナやカメラを密着させてる狂気のデザイン
13:2023/06/23 11:41:09
スマートな素体が追加装甲着てるみたいに錯覚する
14:2023/06/23 11:41:10
弘法筆を選ばずを地で行くマスオには参るね…
15:2023/06/23 11:42:18
ディテール滅茶苦茶増えてないか?
16:2023/06/23 11:42:26
鍛え直して来たってレベルじゃないよぉ
17:2023/06/23 11:43:56
素材は余り物のランナーとランナータグ!
道具は百均で適当に買ってきたやつ!
みんなもやってみよう!
21:2023/06/23 11:49:12
>17
あれニッパーとか研いでるの…?
18:2023/06/23 11:44:23
塗装の為に高い機材を買う必要はありません
誰でも筆さえあれば思いのままに塗装ができるのです
26:2023/06/23 11:51:14
>18
そんな粘土があればどんな形のものでも作れるぞ!みたいな…
19:2023/06/23 11:44:32
一番重要なセンスはどこで用意したら…
20:2023/06/23 11:45:43
これだけ技術とセンスがあるのに奥さんからの理解は無いやつ
22:2023/06/23 11:49:21
マスオカラーとかいうマスオがおうちで使えない謎の塗料
23:2023/06/23 11:49:52
そういや家でやってるから水性塗りなんだっけこの人…
32:2023/06/23 11:53:44
>23
奥さんに怒られちゃうからね…
24:2023/06/23 11:49:59
ますおは基礎技術があればどんな道具でも良いとかじゃなくて最初っからあるやつだけで何かを作り続けてきたやつだから普通の人とビルドが違う
25:2023/06/23 11:50:49
水性というか水彩絵の具というか
29:2023/06/23 11:52:31
>25
もっとやばくてだめだった
38:2023/06/23 11:55:34
48:2023/06/23 11:58:49
>38
洗剤混ぜるのは塗装のライフハックと呼べるかもしれないな…
27:2023/06/23 11:52:08
いつまでこんな腐った雑誌に飼われてんのこの人
35:2023/06/23 11:55:06
>27
言うて他にガンプラモデラーの活躍の場があるかと言うとさ…
28:2023/06/23 11:52:25
元のままのパーツはどんだけ残ってるんだ
30:2023/06/23 11:53:00
色彩センスもいいのがズルい
31:2023/06/23 11:53:28
セイラマスオって色のセンス独特だよね
なんか薄汚れたパステルカラーが好きっていうか
33:2023/06/23 11:54:07
>31
言い方!
34:2023/06/23 11:54:26
水彩絵の具ってプラに塗れるんだ…
36:2023/06/23 11:55:07
模型コンテストの改造レギュレーションに買った箱の中にあったものしか使っちゃダメってのがあって
それだとランナーで板作ったりするね
37:2023/06/23 11:55:08
流石にパテで盛ったりはしてるよね?
40:2023/06/23 11:56:28
これはガソリンスタンド検索すれば細かい記事出てくるよ
42:2023/06/23 11:57:11
太ももの延長はランナー使った言われてまだ理解できるけど胴体部分はおかしいだろ!
43:2023/06/23 11:57:16

fu2300440.jpg
マスオのEGおっちゃん好き
EG一箱でできるのいいよね
45:2023/06/23 11:57:50
>43
こんなにランナータグあったかな!?
44:2023/06/23 11:57:32
シンターンエーが発表されたときはこれが俺の理想のターンエーなんだと感動したけどいざ作ってみたらこんなきれいな顔のターンエーはなんかターンエーじゃないなと腑に落ちないものを感じた
出来は良かった
46:2023/06/23 11:58:26
>44
モデラーが改造したプラモを商品化は面白い企画だった
47:2023/06/23 11:58:41
ランナーとランナータグだけで大型化を!?
49:2023/06/23 12:01:09
このおじさん構文から発せられる人の良さと意味のわからない技術レベル
50:2023/06/23 12:02:06
51:2023/06/23 12:02:11
マスオのテクニックって塗料とか工具の宣伝したい模型誌の真逆行ってるせいか見たこともない使い方してるのばっかで全部新鮮だ
52:2023/06/23 12:02:33
まあ自分でやる時はランナーが楽なだけでプラ板とか各々好きなの使って改造すればいいと思うよってのは一貫してるし…
53:2023/06/23 12:03:28
ランナーからプラ板作るってなんだよ
溶かしてるの?
55:2023/06/23 12:04:12
>53
重ねて削ってを繰り返すんだったかな…
54:2023/06/23 12:04:06
逆にプラ板作るの自体が好きなんだろ…
59:2023/06/23 12:06:26
>54
好きとか嫌いじゃなくてもう作業始める前のルーティーンだから…
56:2023/06/23 12:05:17
趣味ならともかく仕事なのに溶剤使わせてもらえないってなんなの…
58:2023/06/23 12:05:42
>56
家でやってるから家族の健康考えたらね…
62:2023/06/23 12:07:52
まず円柱のランナーを均一な厚さの板状にするって時点で不毛すぎてモチベ出ない
84:2023/06/23 12:21:03
>62
というか完全に必要ない技術だよ
素直にプラバン買えよ!
87:2023/06/23 12:22:01
>84
そしたらこの人100均でいろんな色の下敷き買ってくるんじゃない…?
64:2023/06/23 12:08:15
まずランナーからプラ板を生成するって時点で初めて聞いた時何言ってんだこのおっさん…ってなった
66:2023/06/23 12:09:27
プラ板ぐらい送ってあげたら雑誌の方
67:2023/06/23 12:10:01
セイラマスオカラー(ラッカー)本当笑う
68:2023/06/23 12:10:15
実際溶剤は危ないもんだからな…
使わなくていいならそれが一番だ
71:2023/06/23 12:11:29
前半の色塗る前はなんか微妙じゃない…?って感じたけど完成するとめちゃくちゃカッコいいからマスオには完成した姿が見えてるのがこわーってなる
72:2023/06/23 12:12:12
この倹約精神はなんなの…物流完全に途絶えた世界でも想定してるの…
しっかり油落とさないと塗料を弾いてしまうのよね