1:2023/06/21 00:47:47
ガンプラって日本ではメジャーなホビーとして名を馳せてるけど
世界的にはどんなもんなんだろうか
というかガンプラというもの自体は知られているのだろうか
2:2023/06/21 00:49:09
アジア圏だけだよ
8:2023/06/21 00:50:34
>2
アジア圏広くね?
すげえ…
3:2023/06/21 00:49:46
欧米にも少数のファンがいる
本当に少数だけど
4:2023/06/21 00:49:54
中国に大量輸出されてる
5:2023/06/21 00:50:00
オプション系でパッケージのロボ入ってないじゃんっていう低評価の英語レビューなら見た
6:2023/06/21 00:50:21
外国には外国のプラモがあるでしょ
7:2023/06/21 00:50:34
欧米圏で仮に知名度あったとしてもメジャーなホビーとしてではなくギークのホビーじゃねえかな…
9:2023/06/21 00:50:43
韓国にいっぱいベースがあるのは知ってる
多分あっちの企業とパートナーシップかなんか結んでるんだろうけど
10:2023/06/21 00:53:57
欧米はプラモより完成品のイメージ
15:2023/06/21 01:00:05
>10
MIAのGガン全機制覇も向こうで人気だからだっけ?
11:2023/06/21 00:56:37
ヨーロッパにも出てるしいわゆる模型屋も少ないけどある
ただすっごい高いから全然浸透してなさそうだった
アメリカは知らん
12:2023/06/21 00:58:43
ザクレロ大好き少年とかいたしそれなりに流行ってるのかと思ってたよアメリカ
16:2023/06/21 01:01:01
欧米のガンプラマニアも増えてるよ
17:2023/06/21 01:01:12
英語圏て広いな
19:2023/06/21 01:01:47
ヒットしてるのはいいことだな…
20:2023/06/21 01:02:07
GUNDAM UNIVERSEは日本以外も見据えてるんだったか
21:2023/06/21 01:02:22
日本じゃ誰が買ってるんだレベルのガンダムユニバースが継続してるくらいあっちじゃ売れてるんだろうか
22:2023/06/21 01:02:23
海外の玩具店覗くとガンプラが並んでいたりする
23:2023/06/21 01:02:44
取説とかで英語を併記してるあたり世界で売る気はあるんだろうけど=英語圏とは限らんよな
日本語より使える人多いからだろうし
24:2023/06/21 01:04:11
ユニバースのむちむちデザイン結構好きよ
25:2023/06/21 01:05:49
結構信じられんレベルの安価だもんなああれ
26:2023/06/21 01:12:09
北米で人気だったから日本より北米先行発売したガンプラとかもある程度には人気
でも一番売れてるのは中国
27:2023/06/21 01:14:20
ここ数年の売れ具合はブームや転売もあるけど海外需要もだいぶデカいみたいね
34:2023/06/21 01:49:47
>27
海外市場向けにそっちの割合増やしたところにコロナ需要来ちゃったからなぁ
28:2023/06/21 01:16:27
全体の売り上げの5割が海外
うち8割がアジア
31:2023/06/21 01:36:35
スケールモデルは洋の東西問わずどこでも射ってるけどキャラクターモデルがここまで浸透している国も無い気がする
アメリカでアイアンマンのプラモってあるんだろうか
37:2023/06/21 01:53:04
32:2023/06/21 01:45:16
アメリカやヨーロッパだって日本ではクソマイナーなおもちゃ多いしそういうもんだ
33:2023/06/21 01:45:52
最近東南アジアでも売れてるらしいね
35:2023/06/21 01:50:24
市場もでかいし海賊版のこともあって中国のほうにはかなり力入れてるよね
44:2023/06/21 02:00:05
>35
海賊版出回ると正規品出して潰そうとするのは嬉しい…ナイチンゲールとかね
でも最近インレ見たんだけどあれバンダイ出せるかな…
49:2023/06/21 02:03:01

>44あっちでもそもそもデカすぎて出ないと思うぞ
これは参考展示だったはず
fu2294247.jpg
fu2294249.jpg
36:2023/06/21 01:52:01
そもそもガンプラが売れてるならもっとガンダムが海外でメジャーなはずだろ
40:2023/06/21 01:57:16
>36
メジャーだからハリウッド映画に登場したんです
38:2023/06/21 01:55:34
精密なプラモがキッズ向けで流行ってるのは日本独自のはず
39:2023/06/21 01:56:10
日本ですら今も品薄だったりするのに他所の国なんてガンダム好きでももっと入手し辛いんじゃないの
金があればこっち来て買って帰るとかはしてそうだけど中国くらいしかそんな事してるイメージがない…
53:2023/06/21 02:05:12
>39
意外と個別で人気の差のせいか日本では品薄のが中国では気軽に買えたりする逆もある
(これ転売したらそりゃあ稼げるだろうなぁ)って思ったり
41:2023/06/21 01:57:21
よく見るレビュー動画の人はベトナムだったな…
流石にレビューは日本より数日遅い
42:2023/06/21 01:58:33
オラザクで優勝したことある台湾人モデラーとかいるっしょ
45:2023/06/21 02:00:58
アメリカは都心部のコミックショップにお高いMGがポンと飾られてるくらいの印象だけど
俺のアメリカ観が20年前からアップデートされてない
54:2023/06/21 02:05:46
ヨーロッパはプラモはおっさんと老人の趣味になってしまった
55:2023/06/21 02:07:43
近年は売上の半分が海外みたいに言ってなかったか?
58:2023/06/21 02:09:13
>55
国の広さ…買う人口は中国のが数倍だしそこはそうなるなって…
57:2023/06/21 02:08:59
マスターチーフのプラモこっちでも売って…
59:2023/06/21 02:09:40
60:2023/06/21 02:10:36
>59
パリでもやっぱりMGのが売れるんかな…
61:2023/06/21 02:12:13
日本で出てない海外限定キットって割とあるよねバンダイ
63:2023/06/21 02:13:26
欧米は鉄血が売れてる
66:2023/06/21 02:17:50
>63
展開続いてるのはそのおかげもあると思うとありがてぇ話だ…
アプリの方はあんまり外国人っぽい人見ないけど
65:2023/06/21 02:16:57
中国限定RGフリーダム国内再販しないかね
「ガンプラ」という存在は知ってるけど、食指が伸びない。スケールだけで満足してる。 フィクションなキットはスターウォーズやスタートレック、あとは映画モノばかりでキャラモノはアウトオブ眼中。
ガンプラを喜んでるのは殆どがアジア圏。フランス、イタリア辺りでも売れてるらしいけど、模型というよりオモチャと認識されてるみたいな話は聞いた。