1:2023/06/17 23:38:17
超合金発売ついでにスラッシュゼロの配信見てみたらこれだけ動きが他より抜きん出ててすごかった
これほんとに2001年のアニメなの?
2:2023/06/17 23:39:39
ロストテクノロジーでもオーパーツでもないのは当時関わった人間から否定されてる
じゃあなんであれだけ凄い映像だったかと言えば単純にスタッフの熱意とセンス
3:2023/06/17 23:40:22
スゲェなスタッフ!
4:2023/06/17 23:41:18
これの同期CGロボがウェブダイバーだからどれだけスラゼロがイかれてたか伺える
5:2023/06/17 23:41:54
ただ/0の戦闘シーンはいいんだけど世界観は賛否はあった
戦争モノみたいところにチーム戦…?ってなってた人はそれなりにいたんだ
42:2023/06/17 23:55:45
>5
話もコメディ大目で苦手だった
6:2023/06/17 23:42:09
これのスタッフはオレンジに行ったんだっけ
14:2023/06/17 23:44:11
>6
関わってた人が今じゃオレンジ幹部
7:2023/06/17 23:42:13
並べてお出ししちゃうと差がわかりやすすぎた…
8:2023/06/17 23:43:04
走り出す直前のタメる動きとか着地時にカメラ揺らしたりとか砂埃も欠かさないとかそういったCG以外の拘りも上手かった
そこがテレ東2作との大きな違いでもあった
9:2023/06/17 23:43:10
まあスタッフ毎度変わったから…
本気で獣同士のバトルを復活させるにはワイルドまでかかった
10:2023/06/17 23:43:23
要するに予算度外視で作ったということでは?
11:2023/06/17 23:43:47
フルポリゴンで動かしてるんじゃなくてパーツの切り貼りして動かしてるんだよね
Gジェネとかマジェプリもそうだと聞く
12:2023/06/17 23:44:04
無印ゾイドも初期と後で結構動き違ってるし経験値もあるよね
13:2023/06/17 23:44:08
フュザ一話でバーサークフューラーとしょぼい戦い繰り広げてたのは当時の視聴者の落胆が想像できる
17:2023/06/17 23:47:06
>13
でも久々に見たら意外と悪くなかったよフューザーズ1話
スウィート可愛かった
20:2023/06/17 23:48:37
>13
言われてみりゃあのスラゼロ最終回からのフュザ1話はなんで…ってなってもおかしくないか
15:2023/06/17 23:45:00
いちいちシーンごとにモーションつけて演技させてるのがすげえよ
今のアニメでもなかなかそこまでやらんだろ
16:2023/06/17 23:46:29
ウェブダイバーは途中で3Dに企画が変わったと聞くけど
無印ゾイド見たタカラの上層部がウチにもできらぁ!
とか思っちゃったのかな
29:2023/06/17 23:52:57
>16
本当にそうだから困る
18:2023/06/17 23:47:24
CG動かしてはい終わりじゃなくモデルぶった切って見栄えよくなるようにパースも意識して付け直すアナログ作業も取り入れて迫力ある映像にしてた
後年ガンダムダブルオーの雑誌で水島も絶賛していた手法
19:2023/06/17 23:48:28
飛行ゾイドの子が突然二重人格になるのって説明とか覚醒回無かったよね?
当時は見逃した回あるのかと思ってた
22:2023/06/17 23:49:24
>19
荒鷲覚醒回はあるし見逃してたんじゃない?
21:2023/06/17 23:48:48
すごかったね
ゼロと赤ブレードの猫喧嘩
23:2023/06/17 23:50:21
すごく好きだけど恐竜型ゾイドの出番少ないのは残念だった
25:2023/06/17 23:51:20
>23
レギュラーにガンスナイパーとレイノス居たのに…
24:2023/06/17 23:50:50
mayaじゃないソフトだけどこっちのほうがセル画との馴染みよく見える
26:2023/06/17 23:51:52
スキップするガンスナイパーいいよね
27:2023/06/17 23:52:20
ノリノリのBGMと一緒に必殺技放つ感じは戦争モノだとやりづらいだろうからこの路線も好きだった
/ゼロのBGMいいよねホント
28:2023/06/17 23:52:20
無印の1年3ヶ月の蓄積をロス無く昇華すれば令和でも見れるCGの出来上がりよ
30:2023/06/17 23:53:02
というかギャグよりって逆に珍しいなスラゼロ
32:2023/06/17 23:54:18
>30
フュザも同じように見られてるけど案外暗いよね中盤
スラゼロだけが終始軽い雰囲気だ
36:2023/06/17 23:55:04
>32
合体できるライオンゾイドパクられるのはマジかーってなった
38:2023/06/17 23:55:06
>30
なので今でもすごく見やすい
ハーブキメた回は時代経ても通じると思う
31:2023/06/17 23:53:03
アニメ1話連続で見たけどスタートとしての面白さはジェネシスがよかったな
33:2023/06/17 23:54:19
戦争ものだと緊張が続いたりするけど競技だと1話完結が大体だから必殺技で〆ておーこれこれって特撮みたいに気軽に楽しめてよかったよ
34:2023/06/17 23:54:32
ゾイドの主役メカがライガー固定みたいになっちゃったのは不満ではあるかな
40:2023/06/17 23:55:38
>34
それはこう…ゾイドアニメ全般の悩みというか…
62:2023/06/17 23:59:41
>40
ワイルドゼロ戦記は一応恐竜型が主役だったんだけどなぁ…
72:2023/06/18 00:01:34
>62
宣伝が足りねえよ!
43:2023/06/17 23:55:48
>34
ブレードとゼロが人気で過ぎたのが悪い
そして人気出るのも納得のカッコよさだったのが悪い
35:2023/06/17 23:54:35
ゾイドとジェネシスは戦記物として王道をやってるからな
37:2023/06/17 23:55:05
フューラーとの最終戦はたまに見返したくなる
39:2023/06/17 23:55:12
フューザーズはエフェクトまでCGにしたせいで物凄い安っぽくなってるのがな…動き以上にケレン味が無くなってつらい
41:2023/06/17 23:55:42
ゾイドバトルが戦争ではなく競技になった時代
って考えれば感慨深い
44:2023/06/17 23:56:12
パンツァー回のライガーが可愛すぎる
46:2023/06/17 23:56:47
フューザーズはゼロの動きとかボルドガルドの背鰭とか動いてるの見て結構いい感じに思ったけどフューラーがちょっと酷すぎる…ホバー移動にしてももうちょい見せ方がありそうな気が…
47:2023/06/17 23:56:51
旅の相棒としては4足で歩くライガーがすごくそれっぽいからな…
49:2023/06/17 23:57:09
一話だとチームブリッツの面々が真人間に見える
69:2023/06/18 00:00:32
>49
リノンもまだ割と普通の紅一点だな
51:2023/06/17 23:57:29
シールドライガーはシールド貼れるっていうのが特別感出るんだよな…
52:2023/06/17 23:57:41
まあめっちゃカッコいいもんなブレードライガーもライガーゼロも…
でもライガーゼロを主役続投は駄目だったんじゃないかなーとは思う
66:2023/06/18 00:00:06
>52
CASあるからね…
でももうゼロといえばビットみたいに刷り込まれてるし正に1話のお前の前に乗ってたやつは強かった!みたいになっちゃう
56:2023/06/17 23:58:55
売れるというのは強い
デザイン変更もなしで戦ってるタイガーくんも強い…
58:2023/06/17 23:59:09
こうやって20年以上も語られるから凄い事だよ
67:2023/06/18 00:00:19
>58
上にも書かれてるけど土6でやってたゾイドの技術は視聴者どころかアニメ業界人にも語り継がれてるのがなんかこう…すごいよね
77:2023/06/18 00:02:42
>67
ヒができて大衆の前で昔見てたアニメで業界人がわいわいしてるの見てると嬉しくなるね
前作からずっと見たかったアクションをやりきってくれた