価格高騰の波にも負けない旧キットは価格の優等生 プレバン速報 ~楽しい時を創るブログ~
 20121220121843_1909816046.gif

価格高騰の波にも負けない旧キットは価格の優等生

1:2023/06/11 21:17:21

旧キットスレ
価格高騰の波にも負けない旧キットは価格の優等生




2:2023/06/11 21:18:58

ガンプラ以外は…




3:2023/06/11 21:19:53

発売時の価格維持してるのはガンプラ位だろ




11:2023/06/11 21:25:14

>3
中古屋のプレ値販売は邪道




61:2023/06/11 21:37:00

>3
値上げしない件のエピソードがいいんだよね




4:2023/06/11 21:20:30

大改造する技術とヒマがあれば素材として面白いとは思うけどね




14:2023/06/11 21:25:57

>4
切り刻むだけで満足できる




19:2023/06/11 21:27:21

>14
足開いて固定するだけでもだいぶ違うしな




5:2023/06/11 21:20:48

太ももと足首動かないけどすんばらしいキット




10:2023/06/11 21:24:27


>5




6:2023/06/11 21:21:34

ガンダムベースに行けば旧キットが買えたのも遥か昔の話だね
再販あったファースト系以外は入手方法がない




173:2023/06/11 22:16:35

>6
そういやFGのガンプラって今扱いあるの?
ポリキャップすらない旧キット並の簡易キット




7:2023/06/11 21:22:46

ZやZZはなかなか再販されないな
しても少量だからすぐなくなる




8:2023/06/11 21:23:50

去年一昨年は再販あったけど今年はないね




9:2023/06/11 21:23:56

スレ画のリアルタイプシリーズは
ダグラムプラモのあまりに凄い売れ行きに
危機感を覚えたバンダイが対抗して出したもんだと
後年に知った




12:2023/06/11 21:25:24

これ、足が股と足首が動かないと狂四郎に描いてあったが
膝しか動かんてことか?




15:2023/06/11 21:26:45

>12
今みたいにパンツが可動しないからね
足首とか一体成形だ




31:2023/06/11 21:29:57

>15
作中で股関節と足首を可動にしてたがスカート分割なんかの発想もない時代だもんね




28:2023/06/11 21:29:25


>12
そうだよ
でも足の裏にバーニアのモールドがある




13:2023/06/11 21:25:30

いやもうそのまま組めばいいだろこういうのは




242:2023/06/11 22:35:01

>13
塗りで出せる味がある




16:2023/06/11 21:26:48

実行できるかはともかく
こう改造してやろうかって妄想は膨らむね




17:2023/06/11 21:27:07

さすがに40年もガンプラ触ってりゃちょっとの改造くらいできると思うが




80:2023/06/11 21:43:59

>17
全く出来ないな!




18:2023/06/11 21:27:11

ガンダムベース行けばいつでも買えるんじゃないの?
しらんけど




20:2023/06/11 21:27:25

切り刻んだまま放置して済まない…




23:2023/06/11 21:28:19

>20
完成が見えたらそれが(俺たちの)完成だ




88:2023/06/11 21:47:56


>20
塗装直前で放置して済まない…
形が見えてきたら途端にダラけて手をゆるめるのが俺の悪い癖だということはわかっちゃいるがやめられない




98:2023/06/11 21:51:19

>88
時間かけて作ってると途中でモチベ下がって来て放置になりがちなのはよくあるので
完成形が見えた時点で気が抜けるのは分かる




96:2023/06/11 21:50:41

>20
瞬間接着剤の点付けで秒で仮組できるってのを覚えるとものすごく捗るようになるぞ
オススメ




22:2023/06/11 21:28:16

可動改造はやらないかな
やって固定で




24:2023/06/11 21:28:47

可動やプロポーションが欲しければ新しいキットをそれっぽく塗装すればいいのでは




25:2023/06/11 21:28:55

後発のは可動のために形状変えたりしてるからな




26:2023/06/11 21:29:11

さすがに旧キットも絶版になるかと思ったら
前回の再販の時にパッケージをバンスピロゴに変更してきたからな
まだまだ売り続けるつもりらしいなバンダイ




27:2023/06/11 21:29:17

最初にプラバンで改造に挑んだキットだ
リアルタイプしか売ってなかった




29:2023/06/11 21:29:28

まあ当時のパガンの中の人が実質リメイクだし
そっちベースにした方が早いからな




30:2023/06/11 21:29:34


立たせてるだけで何かかっこいいのが旧キット




34:2023/06/11 21:30:58

>30
「全員整列!気を付け!」
グフ「俺は従わねえぜ」




35:2023/06/11 21:31:00

>30
手加えるのも良いけどこういうのこそ旧キット感あって好き




32:2023/06/11 21:30:21


関節部をガンプラのビルダーズパーツのボールジョイントに交換
あとは細部を真鍮線で作り直しただけ
ザブングル系は今でも通用するプロポーションだぜ!




33:2023/06/11 21:30:22

塗装上手くなりたい




36:2023/06/11 21:31:02

これだけリメイクで出来のいいのが増えると旧キットは旧キットとしての特徴を生かしたい
無塗装をずらりと並べるのも乙ではないのかと




37:2023/06/11 21:31:02

ガンキャノンはこの前作ったな
形はいいからちょっといじっただけ




38:2023/06/11 21:32:07

msv再販しないかな




39:2023/06/11 21:32:35

あのちゃんと劇中通りの堅肥りな感じの体型は
おそらく旧キットにしか無い魅力だよねガンキャノン




40:2023/06/11 21:32:39

エッジ立ててモールド彫り直ししてやれば多少は見違えるだろう




42:2023/06/11 21:32:54


未塗装でもこの貫禄




51:2023/06/11 21:34:28

>42
玩具感あっていい




53:2023/06/11 21:34:36

>42
ライフルが血の赤




74:2023/06/11 21:41:30

>42
未塗装にデカールって発想が無かった
今度真似しよう




43:2023/06/11 21:32:55

タンクだけリアルタイプ無いな
なんか理由あったのかな




47:2023/06/11 21:33:51

>43
リアルタイプは1/100での展開だから1/144しかないガンタンクは出てない




56:2023/06/11 21:35:26

>47
海外版のMS in Actionにてリアルタイプガンタンクは発売されたよ
MIA リアルタイプガンタンクで検索してみて




66:2023/06/11 21:39:36


>56
こんなカラーだったのかリアルタイプガンタンク…




46:2023/06/11 21:33:36


ポーズ付けした担当者が有能すぎるんだよな
股関節と足首が動かないのをまったく意識させない




50:2023/06/11 21:34:22


わはー




52:2023/06/11 21:34:29

1/100ザクは未塗装でも塗り分けはほぼ完璧だった気がする




54:2023/06/11 21:35:12

そういやタンク100分の1出なかったな




55:2023/06/11 21:35:15

たくましいうしろすがたすき




57:2023/06/11 21:35:36


Sガンダムは旧キットに限る
スマートガンはHGUCから持ってくるといい




60:2023/06/11 21:36:51

>57
脚伸ばしてえなあ
…から始まって君にも作れる改造やり始めて泥沼に




59:2023/06/11 21:36:08


広告見てるだけでワクワクする




64:2023/06/11 21:38:32

>59
ZのMS状態を1/60の写真にしてるのは微妙にバンダイの狡猾さを感じてしまう




92:2023/06/11 21:48:34

>59
リアルタイプさんて顔だけは白いんだ…




62:2023/06/11 21:37:59


いつもの




63:2023/06/11 21:38:01

カッコ悪いように見えるけど当時の作画と見比べるとだいたいこんなもん




65:2023/06/11 21:38:46

1/100ゾックはそろそろ出してもいいと思うんだけどな




68:2023/06/11 21:39:44

ザクとかグフは旧キットが一番好みだったりする




71:2023/06/11 21:40:12

06Rの溶けっぷりはもはや看過できない




72:2023/06/11 21:40:14

脚を開けるように改造するだけでだいぶ違う
立ちポーズだけなら固定してもいいし




76:2023/06/11 21:42:14

>72
当時はガキだったからちょっと力を入れ過ぎて股間軸を折ってしまうのだった




75:2023/06/11 21:41:44

まあ新しいの買ったほうが結局安くつくんですけどね




77:2023/06/11 21:43:19

ゲルググキャノンの股2回も折ったのは俺だ
なんだよあのどうぞ折ってくださいと言わんばかりのパーツの作り




83:2023/06/11 21:44:54

>77
FGのザクでさえ折ったよ俺
あの股関節パーツ形状は負荷に弱すぎる




78:2023/06/11 21:43:26

プラモの箱の完成見本みたいに仕上げるのはわりと大変なんだ




85:2023/06/11 21:45:20

>78
旧HGガンダムの話ですね




84:2023/06/11 21:45:02

適当にババっと接着剤塗ってガーッと合わせ目消してペタペタ筆塗りするだけでパッケージの見本みたいなのは出来るぞ




95:2023/06/11 21:49:36


>84
旧キットの完成見本も初期のは継ぎ目消してなかったりするんだよな




102:2023/06/11 21:52:35

旧キットて全体的に上半身がデカい
上半身をチョイ小さくするだけでグっと良くなるのに




119:2023/06/11 21:58:04

>102
1stの頃とかアニメの設定画がそんなバランスなので




109:2023/06/11 21:55:08


旧1/144ガンダムの見本写真のこの妙にテラテラした感じが何で塗ったのか気になるんだよな




114:2023/06/11 21:56:59

>109
ラッカーやろ




113:2023/06/11 21:56:42


監督のやっさんがそんなに売れませんよとアドバイスしたのに登場メカほとんどキット化したタカラ そしてメインはキット化したハセガワ




122:2023/06/11 21:58:52

>113
ドンゴとパワードスーツは出してもらうぞハセガワさん




120:2023/06/11 21:58:24


当時の模型誌では頭が改造ポイントだった




123:2023/06/11 21:59:01

旧キットの頃はね、左右対称を目分量の手作業でやってたんだよね
職人技だよね




130:2023/06/11 22:00:55

>123
たしか1/100ザクRのフトモモのスジボリが左右で長さ違ってたなぁ




138:2023/06/11 22:04:22

しかしこんな敷居の高い趣味が社会現象になったってのも信じられんな
買って来て組むだけじゃ成型色一食のフィギュアが出来上がるだけ




142:2023/06/11 22:06:41

>138
趣味としてはかなり敷居低いぞプラモデルは
それ以前の模型はユーザー自身が木を削って形出しとかしてる




161:2023/06/11 22:11:56

>142
正直もうその木工モデル時代とかイカれてんのかって思う
道具が進歩した今でもやれる気しない




344:2023/06/11 22:57:46

>142
むかしは趣味におけるハンドクラフトの比重高かったような気がする








sns
Adsense
Relate entry
New entry
敷居が高い低いって使い方間違ってるやろ
[ 2023/06/12 19:07 ]
しかしリアルタイプカラーの何がリアルなのかいまだによくわからん・・・
[ 2023/06/12 20:28 ]
1つくらい買って組みたくなってきちまったじゃねーか
[ 2023/06/12 22:30 ]
いやしかしねぇ、昔のガンプラはパーツがうまくはまらかったり、接着剤が必要だったり作るのが大変だったよ。
[ 2023/06/13 08:24 ]
確かにその通りだが今は当時無かった便利な接着剤や工具が沢山あるから、あの頃より作りやすいよ旧キット。
ひし形の接着剤もキットに入って無いしね。
[ 2023/06/13 09:30 ]
Comment







管理者にだけ表示を許可する
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
FC2カウンター
アクセスランキング