ガンダムとかの乗り込む系のロボってなんでアメリカで人気出ないんだろう プレバン速報 ~楽しい時を創るブログ~
 20121220121843_1909816046.gif

ガンダムとかの乗り込む系のロボってなんでアメリカで人気出ないんだろう

1:2023/06/01 11:50:50


ガンダムとかの乗り込む系のロボってなんでアメリカで人気出ないんだろう





2:2023/06/01 11:52:20

人気的には十分頑張ってる方だと思うよ




3:2023/06/01 11:52:39

プラモとか売れてるしロボ作品はちょくちょく受けたみたいなこと聞くし人気は結構あんじゃないの?




4:2023/06/01 11:54:26

残酷描写とかで修正入っちゃうのかねえ




6:2023/06/01 11:56:53

>4
ロボってむしろ人間でやったらとんでもないグロ描写もレーティング回避して出来るってイメージ




5:2023/06/01 11:55:01

ボルトロンあるじゃん




7:2023/06/01 11:57:43

信じて!




8:2023/06/01 11:58:36

そりゃマジンガーとガンダム的なのが生まれなかったからでしょ




9:2023/06/01 12:04:06

向こうでは自律型ロボットと人間のバディものならトランスフォーマーとか上にあるタイタンフォールとかがある程度の人気ある
つまり90年代の少年と勇者ロボなら流行る




10:2023/06/01 12:08:09

パシリムって人気ないんだ…




11:2023/06/01 12:09:17

ロボジョックスとかあるじゃん




13:2023/06/01 12:12:00

スパイダーマン人気あるだろ




14:2023/06/01 12:14:06

ボルトロン




15:2023/06/01 12:14:27

他国の文化が自国の文化より流行ってたらそれはそれで問題だからな…




16:2023/06/01 12:18:42

アメリカのヒーローってマーベルDC以外に何が有るの?
アメリカのアニメ、特撮、漫画に詳しくないと考察が難しいと思う
マーベルとDCでは搭乗型の巨大人型ロボットはメジャーじゃなさそう(東映版スパイダーマンが登場したときはレオパルドン乗ってたけど)
トランスフォーマーは元が車なのに人間が乗り込んで操縦できないんだよな




21:2023/06/01 12:28:19

>16
あの人たちはそういう生物だからな
あと乗って動かせるやつもあるにはある




23:2023/06/01 12:33:45

>21
勇者ロボとかはロボ側に意思が有るけどパイロットも操縦してるし乗る設定をデフォルトにすることはできたはず
やっぱり冷静になるとパイロット要らない気がするのがいけないのかな?




17:2023/06/01 12:19:36

パイロットに対しての憧れの度合いの差とかもあるのかね




18:2023/06/01 12:26:09

パシフィック・リムって向こうだと人気ないのか




19:2023/06/01 12:27:05

アメリカの子供は日本の子供のスーパー戦隊と同じくらいパワーレンジャー見てるのかな?
巨大ロボの刷り込みはできてそう




20:2023/06/01 12:28:09

ビッグオーはウケた




22:2023/06/01 12:28:23

リアル系ロボットがダメなのかな




24:2023/06/01 12:33:56

架空スーパーメカでも戦闘機とかの方が人気なんだろう
Xウィングとか




25:2023/06/01 12:42:10

ロボテック人気なのでは?




26:2023/06/01 12:45:38

アメリカとカナダ合計で4億人いるんだから
多少不人気でも日本より市場大きかったりするんだろう




27:2023/06/01 13:00:03

ガンダムも仮面ライダーも全部ひっくるめた位置にアベンジャーズがいるから今更ロボットで一山当てれないんじゃないの




28:2023/06/01 13:05:26

アメリカだとあれだけど欧米人に本場のドラゴンロボ作って欲しいわ




29:2023/06/01 13:19:01

パワーレンジャーずっと続くくらい人気だし
ボルトロンとかロボテックも根強い人気あるし
乗り込むロボに馴染みがないって断言できるようなもんか?




30:2023/06/01 13:20:38

むしろ日本のロボット人気が異常だった




31:2023/06/01 13:23:05

というかパシフィックリムあるじゃん




32:2023/06/01 13:32:29

ゴライオンが受けたんだからなんか猛獣をロボにしよう




33:2023/06/01 13:37:04

ガンダムもGとWは北米人気あるんじゃなかったっけ




34:2023/06/01 13:40:25

>33
ガンダムの中で人気ある方って話では?








sns
Adsense
Relate entry
New entry
なんかに書いてたかもだけど
キリスト教って人に模したのをつくっちゃいけないとかなかったっけ
それで潜在的なアレルギーがあるんじゃないかなあ
で、日本は仏教とかの大仏の下地があったからハマった的な
[ 2023/06/02 13:13 ]
世界は広い
スパイダーマンをロボットに乗せた連中がいるのだから
[ 2023/06/02 14:55 ]
耶蘇教なんざおめえ、御本尊からマリアちゃんから聖人偉人偶像だらけじゃろ
偶像にしちゃいけねえのは神さんだけよ

[ 2023/06/02 15:02 ]
宗教上で潜在的な〜とかはないと思うよ
というかそれは日本人がマウント取りたいがための偏見入ってるわ
[ 2023/06/02 15:08 ]
ティターンズカラーの浄土宗と金メッキコーティングの法華宗が各々自慢の仏像に乗り込み経典サーベルで殴り合った安土宗論が、ガンダムファイトの起源であることは知っているな?
[ 2023/06/02 15:36 ]
怒らないで聞いてくださいね
日本の創作の人が乗り込むロボットってリアル戦車や戦闘機の代替物みたいなところがあるでしょう
アメリカは日本に比べてミリタリーに抵抗があまり無いから架空のロボット模型よりも実在の戦車や戦闘機の模型が売れるんじゃないでしょうか?
[ 2023/06/02 16:01 ]
アメリカはSFの本場だからな。スターウォーズとスタートレックというSF2大巨頭があるので、アメリカではガンダムは流行らない、受け入れられにくい。って聞いたことがある。 

寿司や緑茶の本場の俺らが米国生まれのカリフォルニアロールや砂糖の入り緑茶を好んで食してるか?って言われたらそんなことないよね。  本場の自分らのモノこそが一番だ!海外の寿司が日本の寿司に勝てるわけが無い!見たいな自負あるじゃん。 あの感覚だろ。 SWとSTは競合相手としてあまりにも強過ぎる。アメリカではガンダムが入り込む余地はない。 だからアジアを攻めて中韓、台湾、ベトナムで市場獲得してるワケで。

人が乗るというのも、「操縦=戦闘機」みたいなイメージが強いんじゃね? アメ人が考える人型ロボってエイリアン2やハルクバスターみたいなパワードスーツ的なモノじゃないと受け入れられにくいと思う。
[ 2023/06/02 16:53 ]
そもそも普通の人はこの手のアニメを見ない、日本でも同じでしょ、まともな人は見てないし、プラモもフィギアも買わない、オタクだけの世界、その中の一部の集まりにすぎない。
[ 2023/06/02 17:07 ]
というより「戦火に巻き込まれた少年ドラマ」っていうガンダムの持ち味がアメリカじゃ不利なんだよ。戦争ドラマならいくらでもあるんだから。だから“トップガン要素が前面のマクロス(ロボテック)"とか“悪漢の侵略に助けを求める姫の為嘗て宇宙中を暴れ回った伝説の神獣に乗り込むゴライオン(ボルトロン)"なんかはウケる。
[ 2023/06/02 17:40 ]
日本人は子供の頃から戦隊ヒーローでロボットに親しみ、中高生でガンダム等のロボットアニメに触れる

北米人にも子供の頃からロボットアニメを見せればハマるんじゃないですかね
[ 2023/06/02 17:40 ]
アメリカって日本のから派生した戦隊ヒーローがずっと人気あるんだろ?
[ 2023/06/02 18:37 ]
ロボット物でもでかいのよりも等身大くらいのパワードスーツ系で、マスクオープンできるのが人気な気がする
[ 2023/06/02 20:17 ]
ロボットは人間様の召し使いって固定観念があるらしい。召し使いに自分が乗り込んでどうする。
[ 2023/06/02 21:11 ]
隣のにいちゃんが異国の戦地から帰ってこなかった、なんてのが日常の国に「リアル」持ち込んでもアホくさいとしか思われないのでは
[ 2023/06/02 23:16 ]
君達は「ビッグX」という昔の漫画·アニメを知ってるかね?
主人公の男の子が巨大化して悪と戦う手塚治虫原作の作品だ
日本の乗り込み巨大ロボはこの方向の派生、無力な子供がスーパーパワーを得る手段が巨人になること
乗り込み巨大ロボの祖マジンガーZも同じ永井豪の魔王ダンテ(少年が巨人悪魔の力で戦う話)の派生作

対してアメコミヒーローは大人になって力を得る、生まれながらに超人、不幸な事故で超人化と、身体強化の方向が根強い
方向は仮面ライダーだな
[ 2023/06/03 00:01 ]
この手の話、話してる人達も認めたくないのか「ロボットの人気がないんじゃなくて『ガンダム』の人気がない」ことがすっぽ抜けて話されることが非常に多い
[ 2023/06/03 00:44 ]
そらアメリカには土壌そのものが存在してないからでしょ。日本だってゼロから人気出た訳じゃない、ジャンル自体が長く古い歴史を経て今があるのだから。それこそ当の日本人でさえ、ロボ物がどれだけの作品を積み上げて来たか把握してる人殆どおらんでしょ。
[ 2023/06/03 06:29 ]
"人気ない"を"人気ゼロ"とはき違えてたり
"何"と比較して人気が低いと言われてるのか
(日本市場、フィギュアやなりきり玩具、意思のあるロボ等々)
人によって視点がバラバラだから話が噛み合ってないな
[ 2023/06/03 17:02 ]
>>リアル系ロボットがダメなのかな

”リアル”で、ガチの戦力を持っている大国ですからね。
余程”人型(ロボット)兵器”の存在に説得力がないと、”リアル”とは
見てもらえないんじゃないかな?
[ 2023/06/03 17:37 ]
トランスフォーマー、ロボテック(マクロス・モスピーダ)、ガンダムWが人気あった事考えると、変形ロボ大好きなんじゃね(適当)
[ 2023/06/05 08:00 ]
Comment







管理者にだけ表示を許可する
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
FC2カウンター
アクセスランキング