1:2023/06/01 11:50:50
ガンダムとかの乗り込む系のロボってなんでアメリカで人気出ないんだろう
2:2023/06/01 11:52:20
人気的には十分頑張ってる方だと思うよ
3:2023/06/01 11:52:39
プラモとか売れてるしロボ作品はちょくちょく受けたみたいなこと聞くし人気は結構あんじゃないの?
4:2023/06/01 11:54:26
残酷描写とかで修正入っちゃうのかねえ
6:2023/06/01 11:56:53
>4
ロボってむしろ人間でやったらとんでもないグロ描写もレーティング回避して出来るってイメージ
5:2023/06/01 11:55:01
ボルトロンあるじゃん
7:2023/06/01 11:57:43
信じて!
8:2023/06/01 11:58:36
そりゃマジンガーとガンダム的なのが生まれなかったからでしょ
9:2023/06/01 12:04:06
向こうでは自律型ロボットと人間のバディものならトランスフォーマーとか上にあるタイタンフォールとかがある程度の人気ある
つまり90年代の少年と勇者ロボなら流行る
10:2023/06/01 12:08:09
パシリムって人気ないんだ…
11:2023/06/01 12:09:17
ロボジョックスとかあるじゃん
13:2023/06/01 12:12:00
スパイダーマン人気あるだろ
14:2023/06/01 12:14:06
ボルトロン
15:2023/06/01 12:14:27
他国の文化が自国の文化より流行ってたらそれはそれで問題だからな…
16:2023/06/01 12:18:42
アメリカのヒーローってマーベルDC以外に何が有るの?
アメリカのアニメ、特撮、漫画に詳しくないと考察が難しいと思う
マーベルとDCでは搭乗型の巨大人型ロボットはメジャーじゃなさそう(東映版スパイダーマンが登場したときはレオパルドン乗ってたけど)
トランスフォーマーは元が車なのに人間が乗り込んで操縦できないんだよな
21:2023/06/01 12:28:19
>16
あの人たちはそういう生物だからな
あと乗って動かせるやつもあるにはある
23:2023/06/01 12:33:45
>21
勇者ロボとかはロボ側に意思が有るけどパイロットも操縦してるし乗る設定をデフォルトにすることはできたはず
やっぱり冷静になるとパイロット要らない気がするのがいけないのかな?
17:2023/06/01 12:19:36
パイロットに対しての憧れの度合いの差とかもあるのかね
18:2023/06/01 12:26:09
パシフィック・リムって向こうだと人気ないのか
19:2023/06/01 12:27:05
アメリカの子供は日本の子供のスーパー戦隊と同じくらいパワーレンジャー見てるのかな?
巨大ロボの刷り込みはできてそう
20:2023/06/01 12:28:09
ビッグオーはウケた
22:2023/06/01 12:28:23
リアル系ロボットがダメなのかな
24:2023/06/01 12:33:56
架空スーパーメカでも戦闘機とかの方が人気なんだろう
Xウィングとか
25:2023/06/01 12:42:10
ロボテック人気なのでは?
26:2023/06/01 12:45:38
アメリカとカナダ合計で4億人いるんだから
多少不人気でも日本より市場大きかったりするんだろう
27:2023/06/01 13:00:03
ガンダムも仮面ライダーも全部ひっくるめた位置にアベンジャーズがいるから今更ロボットで一山当てれないんじゃないの
28:2023/06/01 13:05:26
アメリカだとあれだけど欧米人に本場のドラゴンロボ作って欲しいわ
29:2023/06/01 13:19:01
パワーレンジャーずっと続くくらい人気だし
ボルトロンとかロボテックも根強い人気あるし
乗り込むロボに馴染みがないって断言できるようなもんか?
30:2023/06/01 13:20:38
むしろ日本のロボット人気が異常だった
31:2023/06/01 13:23:05
というかパシフィックリムあるじゃん
32:2023/06/01 13:32:29
ゴライオンが受けたんだからなんか猛獣をロボにしよう
33:2023/06/01 13:37:04
ガンダムもGとWは北米人気あるんじゃなかったっけ
34:2023/06/01 13:40:25
>33
ガンダムの中で人気ある方って話では?
キリスト教って人に模したのをつくっちゃいけないとかなかったっけ
それで潜在的なアレルギーがあるんじゃないかなあ
で、日本は仏教とかの大仏の下地があったからハマった的な