ロボプラは非可動で良いと思うが卿らの意見を聞こう プレバン速報 ~楽しい時を創るブログ~
 20121220121843_1909816046.gif

ロボプラは非可動で良いと思うが卿らの意見を聞こう

1:2023/05/31 01:41:32

ロボプラは非可動で良いと思うが卿らの意見を聞こう
組み立て式玩具の時代が長すぎる




2:2023/05/31 01:43:57

>1
どっちもあっていい
でも相手は商売でやってるのだから
ちゃんと売れるほうをしっかり出して事業を継続していればいい




97:2023/05/31 04:14:14

>1
あたりまえだろ最初からそういう物なんだから
なんならもっと昔は電動で歩いたりしてたしな




3:2023/05/31 01:46:28

気分によってポーズ変えるんで可動で




4:2023/05/31 01:47:58

ロボットのプラモデルだったら可動して欲しいなぁ
人形じゃなくて小さいマシーンを作っているんだ




14:2023/05/31 01:55:06

>4
ここでセンチネルガチ勢からひとこと




6:2023/05/31 01:49:55

せっかく関節アリのデザインなのに動かないと損した気持ちになる




8:2023/05/31 01:51:06


人間は非可動でいいよ




12:2023/05/31 01:54:37

>8
首だけでも動いてくれると嬉しい




87:2023/05/31 03:16:35

>12
体って色々つながってるから
上手な人が作った人形は首だけ動かすと気味が悪いよ




21:2023/05/31 01:58:55

>8
可動するほうが需要ありそうだけど
個人的にはあの関節がどうも人形感あってダメだ




9:2023/05/31 01:53:11

可動・非可動以前に赤成形色がダルい




10:2023/05/31 01:54:13

なんなら固定ポーズのキットは塗らないでも絵になる




13:2023/05/31 01:54:56


非可動のジュノーン
モーターヘッドは永野立ちさせるための調整で可動してるだけなので
そもそも非可動モデルなら調整も必要ないわけで




38:2023/05/31 02:16:24

>13
ってかMHもGTMも素立ちで完成してるデザインなんでそれ以外のポーズが映えないんだよね




15:2023/05/31 01:56:13

スレ画プラモっちゃプラモだけど本質的には昨今のコスト事情で生まれた組み立てフィギュアの部類なのだと思うけど




16:2023/05/31 01:56:25

大昔の話だがリミテッドモデルのエヴァ量産機は造形良くて好きだった
ガンプラとかもまた情景模型みたいなのやってみればいいのに




32:2023/05/31 02:11:14

>16
サキエルまだ持ってる
後に可動するサキエルも出てたがゴムみたいなボディはどうかと思ったよ




17:2023/05/31 01:57:19

格好よければなんでも良い




18:2023/05/31 01:58:08

非可動なら安くしてよ




19:2023/05/31 01:58:25

うーん可動ないと買わないかな俺は




26:2023/05/31 02:03:34

>22
あのふんどしというかブカブカパンツみたいなのって今一つ感あるよなぁ
コストやユーザーの手の入れやすさまで考えればアリなのはわかってるけど




24:2023/05/31 02:00:14

固定だと可動しないぶん二次元の嘘とか
ディテール再現高められる




28:2023/05/31 02:04:24

>24
でも二次元の嘘に頼ると見る角度によっておかしくなりがち




25:2023/05/31 02:01:33

人物はどうしても非稼働がいい




27:2023/05/31 02:03:35

アートというかスタチューというか
そういう方向性のプラモが出始めてまだそんな経ってないけど
よく考えたらガレキはロボも非可動のが多かったな




29:2023/05/31 02:06:15

ロボは非可動より可動モデルの方がロボとしての構造を楽しめるんで好き
キャラ系は固定モデルの方がいいけど




30:2023/05/31 02:07:11

エヴァとかならいいけどガンダム辺りは劇中の名シーンを再現!とか可動プラモでそれっぽくポーズ取れちゃうしな
固定だとどうしても下位互換みたいになっちゃう




31:2023/05/31 02:08:28

可動しないのに部品数凄そうだったなエヴァー




33:2023/05/31 02:11:42

可動のためにデザイン変えたりプロポーション破綻したりするロボプラモが当たり前の時代はさっさと過ぎ去れ




35:2023/05/31 02:13:55

>33
そんな時代あったっけ…?




34:2023/05/31 02:11:46

ロボットアニメってもんがその始まりあら可動玩具と密接すぎて離れるのなかなか難しいよね




36:2023/05/31 02:14:03

IMSは非可動にしてくれんかな
ポリパーツが異常に硬いから塗装後に組む時
難儀する




39:2023/05/31 02:16:40

>36
今のIMSは固定関節も選べるよ




43:2023/05/31 02:21:06

可動を得意とするメーカーと造型を得意とするメーカー双方でコンセプトの違うキットが出てくるのは楽しいしありがたい
しかしカネも作る時間も飾る場所も足りない




48:2023/05/31 02:25:30

ガンプラ界隈見てるとポーズつけるセンスが壊滅的に無い人もいるから固定ポーズのほうが向いてそうな人も潜在的にいる気はする




49:2023/05/31 02:26:47

>48
そういう人はそれはそれで満足してるだろうしいいんじゃないか




51:2023/05/31 02:28:10

いくつになってもブンドドがたのしい
稼働しか勝たん




52:2023/05/31 02:31:42

スレ画こんな小さいのか…
たしか7000くらいするよね




53:2023/05/31 02:34:01

>52
なんか7000くらいとか聞くと昨今だと安く見える




54:2023/05/31 02:34:57


プラマックスのレイズナーとザカール
マックスと海洋堂が流れ作ろうとしてる感じ




57:2023/05/31 02:39:01

名作ガレキがプラモになる流れは単純に素晴らしい事だと思う
可動とは全く別もんだし




58:2023/05/31 02:41:01


>57
海洋堂のこれらもプラモにならないかな
今のところラインナップには無いけど




60:2023/05/31 02:41:19

MSてバンダイ以外出せる?




62:2023/05/31 02:42:48

>60
まぁ無理
ガレキすら一日だけなんだし




63:2023/05/31 02:43:07

プロポーションというかシルエット極まってると
大して動かなくても満足感がある




66:2023/05/31 02:45:17

バンダイもポーズ固定のライダーとかEGで出してるし色分けした固定モデルとかやれる素地はある




70:2023/05/31 02:47:38


固定ポーズのプラモで思い浮かんだやつ




71:2023/05/31 02:48:41

そこそこ似ている超合金からかなり似ているプラモを経ての作家性の強いガレキって流れを体感していないと非稼働はカスみたいな感想になるのかもしれない




78:2023/05/31 02:52:30

>71
というより元々作る楽しみに興味が無い人たちであろう




74:2023/05/31 02:49:56

ガンプラはデフォで手首固定をだな




77:2023/05/31 02:52:18


こんなんもあったよね




79:2023/05/31 02:53:03

鬼滅はシリーズ化してる




80:2023/05/31 02:53:30

間接有ってもろくに動かせないデザインだとこれもう固定かガッツリ可動箇所減らして安くしてよって思う




84:2023/05/31 03:12:37


シーンを再現した状態でお出ししてくれた方がやっぱかっこいいから無可動を主に買う




85:2023/05/31 03:12:55

今の戦隊ロボはかなり可動できるよ




86:2023/05/31 03:15:37

ポーズでの肉の張り詰めた感じは稼働じゃ無理だよなあ
ロボットじゃ気にならないんだろうけど




88:2023/05/31 03:22:45


アレンジとかは無くていいけどこれ系のハイディテール小サイズモデルをバンスピで出して欲しいのはある




89:2023/05/31 03:24:58


棒立ちが基本のマシーネンだが
非可動になるのは寂しい気はする
1/35は非可動だが




90:2023/05/31 03:30:45


速水氏のスパロボとか憧れたもんだが
近年になって固定プラモ化の動きもある




91:2023/05/31 03:35:52


>90




92:2023/05/31 03:36:45


キタ━━━(゚∀゚)━━━!!




94:2023/05/31 03:38:12


速水さんのはダンバインとか欲しいわ




95:2023/05/31 03:45:42

MG組んでて「下半身ってパーツ数多くて組むの結構な手間だしめっちゃ可動するのもわかるけど、いうて平成ガンダム500円キットで出来る程度のポーズしかしないよなあ…」と思ったことはある




96:2023/05/31 04:09:19

スケールモデル的な形状や構造の再現に比重を置いた立体化も
キャラクターモデルとしての作中イメージの再現に比重を置いた立体化も
アプローチが違うだけでどちらも良いものです




98:2023/05/31 04:16:36

可動のためにデザインを変えるのは論外だけど
破綻の無いレベルで動かせる場所は動いた方がいいだろ




104:2023/05/31 05:28:21

動かないとフィギュアの分類?




106:2023/05/31 05:39:07

>104
自分はそう判断する方だわ




111:2023/05/31 07:02:33

>104
個人的にはガレージキットの簡易版みたいなイメージ




108:2023/05/31 06:11:28

どちらか一方でなきゃダメなんてもんじゃないし
選択肢が増えるなんて贅沢な時代になったなーと思う
そんなわけでライディーンはマックスの速水版買います




109:2023/05/31 06:41:34

人が触ってるのをみて可動式いいなぁってなるけど自分で買って動かしてみるとなんか部分部分違和感あるポーズになってセンス無いとダメだなって毎回なる








sns
Adsense
Relate entry
New entry
ぶっちゃけプラモ自体や組み立て作業はさほど好きじゃない
アクション玩具が好きなのであって、ガンプラみたいなプラモは玩具として売られるものよりラインナップが多かったり、そのものの出来が良かったり、工場組み立て作業の人件費で割高になるなら自分で組み立て作業くらいするって意識で買ってるだけ
[ 2023/05/31 12:04 ]
どっちかといえばロボのほうが肉の身体の生身キャラより立体物で動かすのに向いてるだろ
[ 2023/05/31 12:13 ]
最近じゃなくてだとサーバインがプラマックスとバンダイで出たけど、一長一短でどっちも良いよね
[ 2023/05/31 12:29 ]
基本動いて欲しいけどマックスのレイズナーVSザカールは手を出しちゃいそう。あとアーティファクトは全種買ってるけど動かなくていいからデカいのほしいな。
[ 2023/05/31 13:00 ]
ウルトラシリーズのフィギュアライズスタンダードはだいぶクオリティ上がってはいるけど人と比べると可動と関節の不自然さが目立つ
バンダイもEGみたいな固定モデルもっと展開して欲しいけど、ああいうのは関節の流用とか効かないから採算取れないんだろうなあ
[ 2023/05/31 13:18 ]
生物はやっぱり筋肉の動き、捻れとかあるから固定の方がいい…というか可動だとどっかしら違和感残りがち
ロボットも昭和ロボにありがちなデザイン上真っ直ぐな部分が劇中では曲がってるみたいなのもあるし一長一短
スレにもあるけど選択肢があるのはいい時代よ
[ 2023/05/31 13:56 ]
非可働の物を可動するように改造するより、可動する物を非可動に改造するほうが気持ち的に楽だから、可動は可動であった方がいい
[ 2023/05/31 13:57 ]
本スレでも言われてるけどガレキだったものを安価なプラキットにしてくれるの本当にありがたい。海洋堂のエヴァは買おうと思う
[ 2023/05/31 14:17 ]
ハセガワのザブングルがこないだ話題になったけどスケールモデルメーカーなら
固定キットにすりゃ可動がどうだの文句言われることはなかったろうよ

人型モデルの可動なんて主が言ってるように組み立て玩具要素なんだから
ガチ模型なら排除して当然の要素
[ 2023/05/31 14:53 ]
つか、塗装したらブンドド遊びなんかしねぇからな。 素立ち、多少ポーズはつけるけど基本、ほぼ素立ち。

スケールとかガレージキットとかほぼ立像だからな。 これが普通なんだよ。

可動や変形のために造形が犠牲になるくらいなら、可動は不要。 ブンドド遊びがしたいならロボット魂かフィグマでも買えばいい。 プラモはオモチャとは違う。
[ 2023/05/31 14:59 ]
塗装までして完成させると可動させてバキバキ遊ぶことはなくなる
わかりやすい可動部もそうだがそんな触ってりゃ指紋で汚れるし
塗膜も薄くきれいに仕上げるから知らぬ間に角の部分が剥がれてるとかもありがち
可動じゃなきゃダメ遊びたいのって奴は要は模型派じゃなくて玩具派だってこと
わかりあうことは一生無い
[ 2023/05/31 15:02 ]
ガシガシ遊びたいなら完成品フィギュア買えっていってるヤツはプラモで出すという条件を無視してるのにドヤッてて草 キャラプラてのはそもそもオモチャなんだからスケモ基準で話すのは論外
[ 2023/05/31 15:24 ]
あのでかさでザブングル固定モデルだったらこんなのありえねえとか言うんだろwww
[ 2023/05/31 15:47 ]
キャラプラモをオモチャじゃないは笑う
[ 2023/05/31 15:53 ]
また来たのかガンプラ下げ野郎
ガンプラやキャラプラが上がろうが下がろうがお前は底辺のままだけどな
[ 2023/05/31 16:18 ]
ガンプラはオモチャだろwガンプラを模型扱いしてる連中のほうが笑えるわ。
お前ら、お人形遊びするために買ってんだろ。 

なんでも、ガンプラユーザーの9割は素組みで、工作や塗装してる連中なんて極一部らしいじゃないか? あんな組み立て玩具と模型を一緒にされたくはないね。

お前らがどれだけ騒いでも、結局殆どのガンプラユーザーは、模型製作が好きなワケじゃないんだよ、お人形遊びがやりたいだけ。そのための前手順として、組み立てが必要だからやってるだけ。 ガンプラは完成品玩具より安いからね。貧乏人はこれかって満足するんだよ。
[ 2023/05/31 16:25 ]
完成アクションフィギュアだってゲート跡はあるし組み立て前の状態ってのは存在してるからな、それが工場で組み立てられてから売られてるだけで
結局は樹脂成型品なのは同じでそんなに隔たりがある存在ではない
逆にロボ魂とかも塗り直ししたり加工する人もいれば、プラモだけが加工するものなのだと「売られかた」に拘泥してだけでそんなに工作の意義をわかってなさそうなのもいる
そもそもチャチいものとしての意味合いのオモチャと言って下げてるのとは話が違うし
[ 2023/05/31 16:38 ]
興味ない人がみたらどんな模型だろうとおもちゃだけどね
[ 2023/05/31 16:39 ]
玩具だろうとそれを模型に仕立て上げたっていいんだけどね
ディテールアップとかそういうことでしょ
プラモ(模型)として売り出されてないと作れないってのもキットとしての内容外のことは大してできないヘボモデラーっぽい
[ 2023/05/31 16:42 ]
ガレキみたいな完全固定じゃなくてもさ
例えば腰回りが分割されてないガンダムやザクを今出してもいいやんとは思う
非変形のバルキリーやZがアリなんだし
[ 2023/05/31 16:55 ]
真に工作する人間からすれば、あくまで究極には素材であって動くキットの関節を固めて瞬間の造形を作り直してもいいし、固定キットを切り刻んで間接しこんでもいい
プラモキットでも玩具でも、素材になる造形物としてみればそれも関係ない
少し前に一見ただの旧キットに見えて可動しまくるジムが話題になったで
動かして遊びたい派、玩具派だとしても手の込んだ工作するのだっている
[ 2023/05/31 16:58 ]
プラモもおもちゃの内部分類よねぇ
まあここで言ってるのはその物体のメインの遊びが工作作業なのかブンドドなのかってことだけど

>貧乏人はこれかって満足するんだよ。
販売価格の関係だけじゃないよ
プラモ/フィギュアどっちかでしか商品化されてないとか、どっちにもあってもデザインアレンジとかギミックの仕様の差で好みのものを選ぶってのがあるんだから
[ 2023/05/31 16:59 ]
たかがプラモでイキってる恥ずかしいやつがいるな
[ 2023/05/31 17:01 ]
ガンプラは組み立て玩具ってのは下げどころかガンプラの素晴らしい特徴だしな
組み立てやらせる形式は組み立てを楽しむためというより価格抑制、生産効率化、再販性向上というメリットがあるわけで
[ 2023/05/31 17:06 ]
ここのコメ欄だとスケールモデラー=やたらケンカ腰で感じと口の悪い荒らし野郎ってイメージだけど
実際はレスバ目的のニセモデラーだよね?
[ 2023/05/31 17:37 ]
>ガンプラはオモチャだろwガンプラを模型扱いしてる連中のほうが笑えるわ。

こう言ってる連中がバンダイ製だがガンダムじゃないプラモを「ガンプラ」と呼んだり
それが高じてハセガワのバトロイドやザブングルみたいな他社製のプラモまで
同じ扱いして合わせ目ガー、ポロリガー、可動範囲ガーって騒いでる害悪なんだろうな
[ 2023/05/31 18:26 ]
まあまあ 現状 おもちゃに勝てる一般系産業の方が少ない時代 だぜ?
初任給29万出せない企業や、1兆近い売れ行きが出せない昭和的な感性で
模型だオモチャだ言ってもしょうがないw
「玩具会社は誉め言葉」の時代よ。
利益や実績でバンダイ以下の産業が、ガンプラの成長に嫉妬して造った概念なんぞそもそも
「プレバン速報」で話す事でもあるまいてw
[ 2023/05/31 18:56 ]
追伸 江戸時代とか過去の美術品において
稼働する鉄の魚 なんてのがある様に
技術力や精度の意味では 良くも悪くもスキルの必要な枠組よー
(ポーズ付けの才能って言葉が出てる時点で蛇足とも思うが念の為)
[ 2023/05/31 18:58 ]
塗って写真撮ったらまず動かさんしな
組み立ておもちゃとしての需要のほうがあるのはわかるけどスケモ的な
プラモデルとしてのロボが増えるのはありがたいわな
[ 2023/05/31 19:05 ]
変形ロボ弄るのが好きな自分としては「そもそもプラモで完全変形とか目指すのやめてくれ」だし、可動非可動も好み出るよなあ
[ 2023/05/31 19:54 ]
矛盾してること言うけど非可動でもかっこいい立ちポーズを模索できる程度には動いて欲しい
[ 2023/05/31 20:00 ]
動かさないから非可動でいいよ思ってたけど
確かにポーズの微調整はしたいんで、可動のが融通が利くな
[ 2023/05/31 21:15 ]
スレ伸びちゃってガンプラ下げクソ野郎嬉しくてスケモに射.精してそう
まあ実際はスケモも買う金のない無職独身50代ハゲなんですけどね
[ 2023/05/31 22:36 ]
非可動でもいいけど単色だと困ってしまう
[ 2023/06/01 00:32 ]
関節連動した装甲スライドとか大好きだけど指は固定にして♡
平手握り手武器持ち手が有れば十分
[ 2023/06/01 00:48 ]
Comment







管理者にだけ表示を許可する
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
FC2カウンター
アクセスランキング