1:2023/05/28 01:21:37
プレバンで届いたゲド弄ってたんだけどカッコいいね…
ダンバインは本編未視聴なのにデザインに惚れこんで買ってしまったけど昆虫騎士感がすごく好き
2:2023/05/28 01:25:48
オーラバトラーのデザインは唯一無二だよねえ
長いから大変だけど本編見るのもオススメだよ
6:2023/05/28 01:29:52
>2
以前劇場編集版?がyoutubeで配信されてたんで視聴したんだけどゲドの出番あって嬉しかった本当にやられ役なんだけどバストールに一撃入れた描写あって良かったです
3:2023/05/28 01:27:02
ゲドは一番昆虫っぽい
4:2023/05/28 01:27:34
6話で終わる上に時間軸としてはダンバインより前になるリーンの翼見ようぜ
5:2023/05/28 01:29:12
>4
どうせならお盆の時期に見ようぜ
58:2023/05/28 02:10:57
>4
今更のレスだけどリーンの翼とダンバインはパラレルだよ
66:2023/05/28 02:16:38
>58
電ホの記事でビルバインは桜花を参考にしてるとか後付されてたがないわー
69:2023/05/28 02:17:57
>66
後付っていうか模型を楽しむための解釈で公式設定じゃないですよーってちゃんと注意書きまでされてたよ
74:2023/05/28 02:19:04
>66
ビルバインがそうじゃなく脚部の固定ロケットがそうだと言うだけだぞ
7:2023/05/28 01:30:36
デザインすごくいいんだけど本編中の扱い結構ひどい気がするゲド
11:2023/05/28 01:35:06
>7
いかんせん最初期につくられた奴でコンバータの出力も低いから
15:2023/05/28 01:38:19
>11
それを売りつけた挙句ゲドより性能の高いオーラバトラーで攻め入るドレイクはさぁ…
16:2023/05/28 01:39:18
>15
戦略!
20:2023/05/28 01:40:11
>15
ドレイク自体は割と堅実な世界制覇目指してるよね資金集め地道にやったり
38:2023/05/28 01:57:51
>11
コンバータ載せ替えたら少しは良くなるかな
8:2023/05/28 01:31:30
ゲドってカットグラ1に相当するならショウが乗ってたらかなり強かったのでは
黄色く塗ろうぜ!
10:2023/05/28 01:32:51
>8
必要オーラ係数は満たせるからそつなく動かせるだろうけど特別強みもねぇ…
12:2023/05/28 01:35:33
ゲドって4本指なんだな
知らなかった
13:2023/05/28 01:35:50
ダーナオシーも異形感あっていいぞ
14:2023/05/28 01:37:14
本編が地上行ってみんな死んで終わりなのが悲しいんだけどオーラバトラーが文化として残ってる世界感とかも妄想したくなる騎士毎に家紋が彫られた外装付けたり旗を持たせたりとか実際の騎士の延長戦みたいなのも面白そう
17:2023/05/28 01:39:18
劇中でオーラバトラーが配備されてた期間てすごく短いよね
18:2023/05/28 01:39:41
オーラバトラー全部消し飛んでるとしても作り方知ってる奴は結構残ってるだろうし作業用のオーラショベルとかオーラドーザーとか作られたりして
19:2023/05/28 01:39:47
ドラムロの汎用性が高すぎる
21:2023/05/28 01:40:23

プレバン品塗装は怖すぎるだろ…高いし
fu2225568.png
でも勇気あるなら試作型ダンバイン作ってもいいんじゃない?
24:2023/05/28 01:42:01
>21
クロー無いからオーラショットどうやって撃つのかわからないやつ!
22:2023/05/28 01:41:07
オーラマシンなのかわからんけど確か劇中で小型の乗り物あったよね
23:2023/05/28 01:41:18
ビランビーくらいまでは虫っぽいんだけどレプラカーンあたりから虫っぽさがどんどん薄れていく
25:2023/05/28 01:44:12
そもそも頭の上の変なリングで脳波だかオーラ力だかを関知して考えただけで動くのがオーラバトラーなんだから引き金はいらないのでは?
でも多分暴発事故が多発したとかで引き金付いたのかなって
28:2023/05/28 01:45:29
>25
感情の起伏豊かだからな本編の登場人物…
30:2023/05/28 01:47:12
>28
そのくらいでないとオーラマシンが動かないともいう
26:2023/05/28 01:44:44
小国でゲドに乗って強獣討伐とかしながらスローライフとかいいと思う
29:2023/05/28 01:45:58
ベースがゲドで後は現地の素材使って継ぎ接ぎとかだとなおいい
31:2023/05/28 01:47:29
オーラシップぐらいまでならまぁ…とはなるんだけどオーラバトルシップはマジでどうやって建造したんだってなってしまう
32:2023/05/28 01:48:37
オーラシップもオーラマシンだから艦橋で聖戦士が気合入れるとスペック上がるの面白いよね
33:2023/05/28 01:50:01
オーラ足りないなら副座式とかできないかなって思うけど同調が難しいとかなんだろうか
40:2023/05/28 01:59:50
>33
ドロとかそうじゃないの
34:2023/05/28 01:52:10
ダーナオシーとかボゾンとか見るにショットが堅実なセンスしているというかバイストンウェル人のセンスが独特なのか
35:2023/05/28 01:54:23
ダーナオシーのランチャーは弓のイメージなんだろうなと思う
ボゾン連発弓は持ちやすさ重視か
36:2023/05/28 01:57:01
ドラムロのロボ魂は傑作だと思うデザイン通りのシルエットに反して滅茶苦茶動く
37:2023/05/28 01:57:29
最終的に人型やめちゃうのどうかと思うけど
武器商人的な合理的な発想感はあって好き
そりゃ確かに虫の死骸いちいち集めたくないわ
39:2023/05/28 01:59:07
>37
もう剣の時代じゃないんだよ!ってなってるようで色々と考えさせられる
42:2023/05/28 02:00:23
性能低いのに求められるオーラ力が高すぎて使い物にならないんで番組序盤から出る余地なしの可哀想な機体
46:2023/05/28 02:02:30
>42
ショウが乗ればモブのドラムロくらいはワンちゃんないかなあるいはマーベルが乗ってればな…
45:2023/05/28 02:01:38
本編のこいつの出番思い出そうとしてもエルフ城の背景で起動できずに爆散してたのしか思い出せない
50:2023/05/28 02:04:21
>45
エンジンがかからなかったりビランビーに頭蹴り飛ばされたりクロー撃ち込まれたり…
バストールの体勢を崩した一撃が唯一活躍らしい活躍か
48:2023/05/28 02:03:56
劇中だとフラオンの象徴みたいなイメージはある
49:2023/05/28 02:04:16
剣だの騎士の誇りだのって拘ってたのがバーン
51:2023/05/28 02:05:25
>49
誇りに拘って誇りも糞も無いことやるのがバーンって気がする
52:2023/05/28 02:06:17
バーンは騎士道を自分の都合よく出したり引っ込めたりする半端者だからな…
53:2023/05/28 02:07:05
操縦センスがあんまりなくても火器撃てばそこそこ活躍できるドラムロの無難さが好き
55:2023/05/28 02:09:26
ゲドって攻められた国の王様が乗ってた奴だっけ?
56:2023/05/28 02:09:49
オーラバトラー自体はほぼ全機体が出来の良い立体物で出てくれたのでROBOT魂様々だなってなる
59:2023/05/28 02:11:47
オーラボマーって言うほど爆撃しないよな
60:2023/05/28 02:12:36
面と声以外のマイナスが多すぎる男バーン
62:2023/05/28 02:13:24
ビルバインはあれ全部マシンで外殻とか使ってないんだっけ?
64:2023/05/28 02:14:49
>62
コモン界で作ってるからそんなことはない
ワンオフだしめっちゃ加工してカッコいい装甲に仕上げたんだろう…
76:2023/05/28 02:20:06
オウカオーとナナジンは当時ウェーブがアクションフィギュア出してたんだよ
可動は微妙だけど造形はかなりすごかった
今のバンダイが作ったらすごいもの出来そうではある
79:2023/05/28 02:22:41
>76
ギム・ゲネンが欲しいです!
77:2023/05/28 02:20:57
プレバンだと地味にバラウも買っとけばよかった…
ゲド載せたい
ダンバイン、ダーナ・オシー、ドラムロあたりが一度にデザインとして出てくるのは凄いわ
後半のズワースとかが駄目って訳じゃなくそっちもいいんだけど、
ズワース、ビアレス、レプラカーンとかみんな同じイメージじゃねえかと、ワンパターン
初期ABのそれぞれの独自性が全然ない