1:2023/05/13 16:52:32
100円プラモスレ
2:2023/05/13 16:53:54
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
4:2023/05/13 16:59:36
魔改造の始祖か
5:2023/05/13 17:01:17
宇宙戦艦ヤマトのシリーズはよく買ったな
6:2023/05/13 17:04:24
100円だけど100円じゃすまない…
マッハバロンとスーパーカーも
8:2023/05/13 17:06:07
ムクになると固いよね
9:2023/05/13 17:07:23
ドクロマンの思い出…
駄菓子屋で100円
18:2023/05/13 17:19:03
>9
めっちゃミクロマン
11:2023/05/13 17:09:57
小学生でも艦隊がつくれた
15:2023/05/13 17:14:35
>11
でもそれ凄い細かいから実は初心者には厳しい
12:2023/05/13 17:10:14
不人気のプラモはいつまでも残り続ける
14:2023/05/13 17:11:38
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
16:2023/05/13 17:17:16
護衛艦とか二隻ついてお得とか考えてたな
20:2023/05/13 17:20:22
ロボダッチは夜店のくじ引きや宝釣りのハズレ景品というイメージ
21:2023/05/13 17:24:12
すげえ小さいんだけどなかなか出来良くて何個か塗って遊んだな
22:2023/05/13 17:24:53
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
30:2023/05/13 17:48:02
1個は100円だったような気がする
34:2023/05/13 18:10:55
スーパーじゃないBIG1ガム
35:2023/05/13 18:13:40
付属の接着剤でプラモの表面指紋だらけにして作ったなぁ
ガンプラの時は瓶入りのヤツを買うという知恵を付けたが
78:2023/05/13 19:38:43
>35
で倒してこぼしてエラいことになるんだよなあ
タミヤの四角瓶のやつなんか絶対倒れそうにないのに倒れる時は簡単に倒れるし
37:2023/05/13 18:29:05
アオシマのミニ合体は小学校低学年でも時々買ってたな
どこのメーカーか覚えてないけどぜんまいで走るスーパーカーとか
そっちは300円だったかも
51:2023/05/13 18:45:42
このころの記憶が強過ぎて
新しいヤマトのメカコレが何百円とかものすごい抵抗があった
53:2023/05/13 18:53:26
まあ80年くらいの感覚だと100円キットは気軽に買えるものだった
ガンプラだって300円だしな
56:2023/05/13 19:04:12
これ好きだった
タカラ版の拡大コピーなんだけど
砂漠戦仕様や極地戦仕様などカラバリもあったな
67:2023/05/13 19:27:06
これも100円だったっけ
当時小さくて切り取るだけで接着とかあまりしなくていいプラモ大好きだった
70:2023/05/13 19:29:48
>67
小学3年か4年くらいのころかな
俺らもみんな制服のポケットにウォーターラインの艦載機とかジャラジャラ入れてたわ
73:2023/05/13 19:31:52
マイクロシリーズは200円だったような
ロボット系だけだっけかな?よく覚えてない
「もぎとるだけです」はいつ見てもじわる
110:2023/05/13 20:13:19
セリアに売ってた110円の恐竜プラモ
こういうのでメカ物とか出してくれると面白いんだけどね
111:2023/05/13 20:16:22
>110
ほらよ
112:2023/05/13 20:18:13
あることはある
115:2023/05/13 20:28:47
でも最近のフックトイとか凄い出来がいいぜ?
あと海外者の輸入だろうけどダイソーの500円合体ロボとか
116:2023/05/13 20:31:09
>115
殆どのフックトイがコピー品だからそりゃそこそこの出来にはなろう
ダイソーのもそうだし
117:2023/05/13 20:31:27
出来た
接着剤は使うわけじゃなくて大きさ比較
119:2023/05/13 20:33:17
造形&成形技術も向上してるから未塗装でもかなりのものだしね
120:2023/05/13 20:33:28
ダイソーの建機合体ロボはもう15年くらい前に話題になったやつだから懐かしかったな
121:2023/05/13 20:33:52
可動するんで最近のスタイルにも
カワイのゼンマイカー
懐かしい