1:2023/05/06 00:34:52
HCM-Proスレ
2:2023/05/06 00:35:36
zzはよ
3:2023/05/06 01:16:23
出来の良し悪しはあろうけど恵まれた時代の産物だよなあ
4:2023/05/06 01:19:08
スレ画はこれが最後の立体になりそう
5:2023/05/06 01:20:51
あのサイズでフルギミック彩色済み完成品プラモデルだから割と妥当な値段だったけど
単純にサイズ感だけで高いと言われていたのが遺憾だった
6:2023/05/06 01:23:18
サザビー辺りは高密度と出来が凄いよね
7:2023/05/06 01:25:17
投げ売りされてたスレ画
つーかスレ画に限らずガンダム玩具は当時大抵投げられてた
8:2023/05/06 01:25:40
Zも本来は差し替えだけど差し替えしなくても無理矢理完全変形出来たんだよなあ
20:2023/05/06 01:40:05
>8
Zは小さすぎて変形で使う可動がロックできず
結構あっちゃこっちゃ動くのがストレス…
9:2023/05/06 01:26:21
今ではまたハイニューかよって感じだけど当時は衝撃だった
10:2023/05/06 01:29:35
ネモとか今でもお気に入り
関節クニャクニャでも
29:2023/05/06 01:46:08
>10
フトモモの付け根と肘がクタクタだった・・・
11:2023/05/06 01:30:03
円盤形態は多少分厚くなるけどアッシマーの出来がすこぶる良かった
12:2023/05/06 01:37:20
塗装もバラツキがあって結構残念気分
13:2023/05/06 01:37:31
アクションフィギュアはMSインアクションとかあったのにまた完成品シリーズ始めるのはバンダイ内の勢力争いみたいで消費者も萎えたと思う
17:2023/05/06 01:39:13
>13
プラモと完成品で何で同じの出すんだよってたまに思う
Zの流れの時の百式とか
23:2023/05/06 01:41:18
>17
プラモはプラモオモチャはオモチャ
区別付けようよ
14:2023/05/06 01:38:11
そういう思考の人って可哀そう
15:2023/05/06 01:38:34
当時めっちゃ集めてたわ
割とセールで買えることも多かったな
メタリックサザビーやシャアドムとかパールキュベレイとか
19:2023/05/06 01:39:31
ギラドーガは武器オプションで箱パンパンお得感高かった
21:2023/05/06 01:41:01
ティエレンは長距離射撃型に換装できる良いものであった
26:2023/05/06 01:44:53
>21
ティエレンのそのでかいキャノン砲ついてる立体ものって
これしかないんだっけか
22:2023/05/06 01:41:17
逆シャア系は今でも十分通用するくらいできがいい
24:2023/05/06 01:41:56
ダブルオーは一期までしか出なかったんだっけ
31:2023/05/06 01:46:25
>24
二期のガンダムまで出して終了
25:2023/05/06 01:44:46
スーパーHCM proの投げ売り
もっと買っておけばよかった
28:2023/05/06 01:45:53
>25
ガンダムとシャアザクは32kだった
27:2023/05/06 01:45:06
メッキサザビー出来良かったよね
33:2023/05/06 01:48:06
なぜか今でも時々ヤマダ電機の店頭にごそっと出てくる
46:2023/05/06 02:08:01
>33
在庫なのかキュリオス買ったな
ティエレンもう一個買おうかな
49:2023/05/06 02:10:51
>33
去年の終わりあたりのは凄かったなあ
スーパーのエクシアが3,000円で新品で出てたのは有り難かった
34:2023/05/06 01:48:17
コレの初期の方とか当時のHGUCとか手首と武器のグリップが一体化してるのがなんか苦手だった
35:2023/05/06 01:49:14
シャア専用ズゴックは出たけど量産型ズゴックは出なかった
43:2023/05/06 01:56:33
>35
あの小ささでも片膝つけてジャブローでの「奴だ」のポーズもできて
アッガイも柔軟なポーズ可能でどこへ行っても水泳部は成績優秀
36:2023/05/06 01:49:16
初期の変な迷彩
110:2023/05/06 06:44:49
>36
連邦もジオンも陣営違うのに同じようなデザインなのが好きになれなかった
後から聞いたけどあれ監修してたのNAOKIらしい
37:2023/05/06 01:50:53
ZZ出なかったのがとても残念だけど終盤のガンダム系の顔とか見てるともう色々限界だったってのは察する
38:2023/05/06 01:51:03
ストライクフリーダムの出来がすごくよくて後発のフリーダムに期待してたんだけど
ストフリほどじゃなくてちょっと残念だった
41:2023/05/06 01:53:22
>38
ストフリは買ったけどフリーダムは店頭でみたら
ほとんどがマスクが歪んでて買わなかったな…
39:2023/05/06 01:51:32
1/200というサイズが俺にはよかった
今じゃ定価高くなりそうだな
44:2023/05/06 01:56:49
変形機能持ってるのは遊び過ぎると緩くなって変形出来なくなるのが仕方はないけどやっぱり悲しかった
47:2023/05/06 02:08:18
デストロイって立体化していたのか
48:2023/05/06 02:09:28
こうしてみるとスレ画は正しくサイコガンダムの系譜なんだな
51:2023/05/06 02:16:10
パッケージがダサいのとどのMSもラインが入ったようなデザインが嫌いだったけどサイズと値段でよく買ってはいたな
54:2023/05/06 02:21:30
当時のバンダイのフライングアーマー推しはなんだったんだろう
64:2023/05/06 02:36:04
>54
劇場版Z合わせと立体化の希少性を売りにしたかったと思ってる
56:2023/05/06 02:21:55
デストロイみたいな「よくこんなアイテム出してくれた!!」っていうのも多いけど
輝き撃ちポーズでパッケージングされた陸戦ガンダムとか「よくこんなアイテム出したな…」
と棚の守護神になったアイテムもある
59:2023/05/06 02:28:09
なんか時期的にHGUCとMIAといい
他ブランドとラインナップが被っていたのがなあ
アッシマーはMIAが良かった
61:2023/05/06 02:30:28
>59
まあ現行TVと劇場Zとかを無視する理由は無いしね
67:2023/05/06 02:38:45
あったな!
69:2023/05/06 02:39:54
>67
ばっちい感じの汚し塗装で安くても欲しくならなかった…
68:2023/05/06 02:39:47
みんな買っただろう
70:2023/05/06 02:41:35
>68
まあ出た物は手当たり次第に買っていたからなあ
72:2023/05/06 02:43:51
アンテナと腹パーツは付けたままでも変形できるんだよなあ
73:2023/05/06 02:45:11
リアルタイムは知らないんだけどこのシールドに通す撃ち方ではないとわかり始めたのはいつ頃の話なの?
これが出た2007年には間違いって書いてるからこの頃にはもう知られてたのか
77:2023/05/06 02:47:08
>73
初出の頃から
76:2023/05/06 02:46:36
フリーダムだかのセットが何故かディアクティブモードで
何故かエフェクトパーツがつくんだっけ
78:2023/05/06 02:47:56
ダブルオーやユニコーンぐらいまでは出てたんだな
最後の商品はなんだったんだろ?
86:2023/05/06 02:52:24
>78
1/144で完全変形するユニコーンは当時貴重だった
おかげでリアルタイムじゃ入手できなかった
91:2023/05/06 03:00:41
>86
ユニコは脚とか肩とか一部差し替えよ
それでも出来がすこぶる良いFIXにもヒケを取らない且つよく動く
高級トイの方だったから買えなかった思い出
87:2023/05/06 02:54:56
完成品でHi-νが出る!!ってワクワクして買ったらνよりこんな小さかったの…?!ってなった思い出
89:2023/05/06 02:58:46
毎回玩具屋でこのパッケージ見るたびに買おうかなという気持ちにさせられてた
やはりパッケージって大事
90:2023/05/06 02:59:59
リ・ガズィも良かった
92:2023/05/06 03:00:43
ジオング出してほしかった
94:2023/05/06 03:04:06
いいな今更欲しい
98:2023/05/06 03:11:39
スーパーハイコンプロ復活しないかなってたまに思うけど
今だったら通常のエクシアでも2万ぐらい行くんだろうな
102:2023/05/06 03:33:00
>98
リアルタイプのガンダムとかは万超えして取引されてるから
仕切り直してあれこれしてると逝っちゃうかもね
100:2023/05/06 03:21:14
最初の本みたいな感じのパッケージ好きだった
これって一般販売だったのか?何かの特典商品だったのか思い出せない…。
もうそのぐらい『昔』の商品なんだよなぁ…。