リボルテック剣心 面白いコンセプトだったと思う プレバン速報 ~楽しい時を創るブログ~
 20121220121843_1909816046.gif

リボルテック剣心 面白いコンセプトだったと思う

1:2023/05/01 10:23:43


面白いコンセプトだったと思う





2:2023/05/01 10:27:52

例えばどういうところ?




3:2023/05/01 10:32:30

激しいアクションポーズつけるの前提で着物をソリッドでバキバキのエッジ立った造形にしてるところ




5:2023/05/01 10:39:16

もう10年くらい前のフィギュアだな




11:2023/05/01 10:51:13

>5
もっと前じゃなかったっけ




6:2023/05/01 10:41:30

幕末トランスフォームでござるよ




7:2023/05/01 10:42:05

ロボ剣心




8:2023/05/01 10:43:38

アニメのアクションシーンのワンカットみたいなシルエットになるよね




10:2023/05/01 10:50:21

ゆったりした着物はたなびいてないとスピード感出ないものな




12:2023/05/01 10:51:19

もう高めのSHfigureと対して変わらない値段になったからね...




16:2023/05/01 11:01:07

>12
むしろアーツが価格の上昇をめちゃくちゃ頑張って抑えてるんだよ
最大手と中小をコスパで比べたらいかん




13:2023/05/01 10:56:59

おかげでサンプル写真とかで素立ちさせてあるとあまりにも珍妙なお姿に




14:2023/05/01 10:57:05

素立ちの画像出た時は散々ロボだなんだと言われてたな
ポーズとエフェクト付けると滅茶苦茶キマるんだけど




15:2023/05/01 10:57:46

前かがみポーズ取らせてこそなのに
無理に立たせた状態で箱に入ってるから売り場で笑っちゃった




17:2023/05/01 11:08:30

リボってまだあるの?




19:2023/05/01 11:09:49

>17
リボルテックとしてはもうないんじゃない?
アメイジングヤマグチならたまに出てるぐらい




18:2023/05/01 11:08:59

結局普通のポーズした人形がスタンダードってことなんだよ




20:2023/05/01 11:24:40

ポーズ付けた時にバチっと決まる関節配置なのはいいんだけど
剣心とかウルフウッドとか逆三角形の隅だけ黒く塗ったみたいな目してるのが嫌だった




21:2023/05/01 11:29:45

このシリーズは特にそうなんだけどアケションフィギュアはポーズつけてなんぼみたいなとこあるから素立ちのクオリティ突き詰められてもなんか違うよね




22:2023/05/01 11:30:12

新アニメにあわせてアメヤマで色々出してくれないかな




23:2023/05/01 11:33:40

今はアメヤマもリボルテックの一カテゴリ的な扱いになってるよ




26:2023/05/01 11:38:59

ちょっとバキバキすぎてバーチャファイターを思い出す




27:2023/05/01 11:39:33

ヴァッシュかっとけばよかったなー




28:2023/05/01 11:43:21

幕末トランスフォームは最後の騎士王でオフィシャルになったけどあのドリフトは何に変形してたのだろうな…




29:2023/05/01 11:43:59

志々雄も欲しいだろこれ




52:2023/05/01 12:26:34

>29
志々雄様はこんなもの欲しがらぬ




30:2023/05/01 11:45:37

リボルテックと言えば素立ちは微妙でもポーズを決めたらバッチリ決まるってのが代名詞だけど
その特徴が一番大きく出てたのがリボルテック剣心だったと思う




31:2023/05/01 11:49:53

スレ画は出た当時あんまり評判良くなかった記憶




33:2023/05/01 11:54:16




>31
公式のこの写真が良くなかったと思う
買った人はこれカッコいいポーズがめちゃくちゃ決まるぞ!ってなるんだけどね
fu2149032.jpg




34:2023/05/01 12:05:39

>33
たしかにこれとスレ画だと受ける印象全然違うわ…




43:2023/05/01 12:19:42

>33
いやあこれは…
スレ画はいい感じだし挑戦的かつ有意義な試みだったと思う




32:2023/05/01 11:50:38

こういう和服みたいにヒラヒラした部分多いやつはポーズつけると映えるよね




35:2023/05/01 12:06:50

造形がプレステ~プレステ2時代のポリゴンみたいなんだよな…
まぁ当時の人間フィギュアって今の基準で見たらそういうの多いけど




36:2023/05/01 12:07:34

食玩やなんやの頃からヤマグチ式は派手なポーズとらせるときに生きるような曲がり方と配置に特化してたからな




37:2023/05/01 12:08:55

かっこいいポーズのみ取れるって感じだから癖が強い




38:2023/05/01 12:14:12

ニコ兄とヴァッシュはめちゃめちゃ気合入っててよかったです




40:2023/05/01 12:15:45

>38
ヴァッシュは文句無しだけどニコ兄は微妙じゃなかった?




41:2023/05/01 12:17:48

途中から素立ちを捨てたな
おかげで得たものがたくさんある




44:2023/05/01 12:19:44

こういうのがあったからなのかは知らないが何故か出なかったトモエ様




45:2023/05/01 12:20:56

やっぱり着物は難しいんだろうな…
ルパンと次元が出て五右衛門が出ないあたり…




46:2023/05/01 12:23:13

>45
布製にして着せてもパッとしなくなるからなあ…




51:2023/05/01 12:25:52


53:2023/05/01 12:27:05

>51
こういう下半身なら家康でやってるな




49:2023/05/01 12:24:51

今度ワンピのヤマトが可動で出るけどスカートどうなるんだろう




54:2023/05/01 12:29:10

実際に触ると結構楽しかったよ




55:2023/05/01 12:29:16

スレ画をさらに極端にしたのがプラモでアニメのパース再現しましたみたいなのやつなんだろうな








sns
Adsense
Relate entry
New entry
アーツの暴れん坊将軍はどうだった?
[ 2023/05/02 15:24 ]
いまだに飾ってるくらいに好き
[ 2023/05/02 16:22 ]
これは割とるろ剣ならではって感じねぇ
[ 2023/05/02 21:07 ]
Comment







管理者にだけ表示を許可する
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
FC2カウンター
アクセスランキング