全塗装した場合はスミ入れってそんなにしなくてもいい感じなんじゃないか プレバン速報 ~楽しい時を創るブログ~
 20121220121843_1909816046.gif

全塗装した場合はスミ入れってそんなにしなくてもいい感じなんじゃないか

1:2023/04/29 23:58:55

塗装済みの完成品とかを見てて思ったんだけど
全塗装した場合はスミ入れってそんなにしなくてもいい感じなんじゃないかって気がしてきた




2:2023/04/30 00:01:09

合わせ目とかも消されてなかったりするしな




3:2023/04/30 00:02:07

さりげなく薄く入れるのはありだよ




4:2023/04/30 00:02:23

黒立ち上げ塗装すると勝手に陰影が付いて墨入れしなくてもいい感じになるぜー




5:2023/04/30 00:02:39

作った本人が必要ないと思うならそれでいいんだ




6:2023/04/30 00:02:40

墨入れってミリタリー調以外は要らないんじゃないかと思ってる
アニメ風の作風とかなら浮くし




7:2023/04/30 00:02:57

右はスミ入れ過剰な気がする




8:2023/04/30 00:03:39

たまにパチ組みするぐらいだけどスミ入れぐらいはやってみようかなと思ってやってみるとバランスが難しいというか入れるべき場所といらん場所がわからない




9:2023/04/30 00:03:51

個人的にはファーストガンダムは墨入れしない方が様になってると思う
元からしてツルツルなんだし




10:2023/04/30 00:04:15

やらん方が良かったな…
となることもまあ少ないとも思うけどね




11:2023/04/30 00:04:15

俺は白にも黒のくどいスミ入れが好きだ




12:2023/04/30 00:04:51

メタリック系の塗装をするとスミ入れなくても見栄え良くてよし!




13:2023/04/30 00:04:55

スーッと入っていくのが楽しくて墨入れすること自体が目的になってしまうことよくある




14:2023/04/30 00:05:20

でも顔のへの字にだけは薄くても入れておきたい




15:2023/04/30 00:06:07

→の作風は小さいポツポツも墨入れてるのが何か汚く感じる




17:2023/04/30 00:06:42

でも実物にはこんな黒で線なんかなくて段差に影が落ちてるだけだし…




18:2023/04/30 00:06:59

GFFの紫のスミイレが好き




19:2023/04/30 00:07:38

素のおっちゃんがそもそもかなりアニメっぽいディテールとプロポーションだから変に情報量増やすと違和感あるのかな




20:2023/04/30 00:07:42

太ももとか肉の部位みたいになってんじゃん




21:2023/04/30 00:08:01

HGの素組みに墨入れはつや消しラッカージャバジャバに薄めて流し込んでる
めっちゃ濃さ均一に決まってキレイ




22:2023/04/30 00:08:06

というかファーストだとツルツルにワカメだよね
こんなバチバチに分割されてない




23:2023/04/30 00:08:45

スレ画の右は単純に墨濃過ぎなんじゃね




24:2023/04/30 00:09:20

右はわかりやすく濃くしてんのじゃないのか




25:2023/04/30 00:09:28

白にはグレーでスミ入れしろとはよく言われる




26:2023/04/30 00:10:00

リアルタッチマーカーいいよね




27:2023/04/30 00:10:46

鉛筆でやるくらいでいいと思っている




28:2023/04/30 00:11:58

まあ右のG30はモールド過多みたいな所ある




29:2023/04/30 00:14:13

もちろん素組に濃いめのスミ入れもいいと思う
ただ白も含めて全塗装したプラモ組み上げててここにスミ入れいるかな…ってなった後
手持ちの完成品とかも見比べていらないかなって気持ちがふと出ただけで
スレ画はわかりやすくスミ入れで検索して出たやつ貼っただけ




30:2023/04/30 00:15:49

広い面積の白への墨は薄いグレーとか水色の方がパッと見で自然な印象になるよね




31:2023/04/30 00:16:07

スミ入れや汚し塗装の類はやり始めるとつい楽しくなっちゃうことがあるからな…




42:2023/04/30 00:24:03

>31
茶色のウェザリングマーカー塗りたくりすぎて
経年というより海沿いで放置されてたみたいになった事はあったな…




50:2023/04/30 00:30:21

>42
それはそれで味わいあるなってなるやつ




32:2023/04/30 00:16:33

その時のマイブーム的なものもあるよね
当時は濃い黒でカッコいい!と思ってても数年経つとくど過ぎだろ…ってなったり




40:2023/04/30 00:22:36

>32
1/100ウイングやXシリーズの頃だな




33:2023/04/30 00:17:44

線入ってたほうが好きならすればいいくらいのもんでやる義務とかあるわけでもないしね
自分の場合おっちゃんならへの字と頬のダクトはスミ入れっていうか黒で塗るけど他はいいやってなる




34:2023/04/30 00:17:46

機体の色や色の種類にもよるよね




35:2023/04/30 00:18:28

赤は整形色の色味にもよるけどロボ魂のライデンザクにマルチブラック入れたらパリッとした感じになってよかったな




37:2023/04/30 00:20:46

下手な人が墨入れしてもクドくなって逆にダメになっちゃうしな…




38:2023/04/30 00:21:37

右の墨入れは文字通りモンモン背負ってるみたい




39:2023/04/30 00:21:44

塗装なしの墨入れと塗装した場合の墨入れでもまた全然話違うよね




41:2023/04/30 00:23:37

あんまり気にしだすと
積みプラが増える




43:2023/04/30 00:24:08

ちゃんとやろうと思ったら甘いモールドをタガネで彫り直したり流し込む塗料がクドくならないよう調色したりかなり技術いるよね




44:2023/04/30 00:25:37

茶色スミ入れも流行った時期があった気がする
黒スミ入れが悪目立ちすること自体はずっと皆何とかしようとしてるよね




45:2023/04/30 00:25:48

黒の墨入れは見た目が劇的に変わるから最初の頃は楽しすぎてあらゆるキットに墨入れてたな…
何年か経って冷静になってやっとやり過ぎだろ…って反省できる




46:2023/04/30 00:27:34

今も好きだけどタミヤエナメルのジャーマングレイ入れてたな
これも結構黒っぽいけど




47:2023/04/30 00:28:50

白地に紫色でスミ入れするのとかあったよな




48:2023/04/30 00:29:50

凝りだすとしっかり調色するのがスミ入れだから…
瓶生をシンナーで割って流してた過去の自分を殴りたい




49:2023/04/30 00:30:16

まあ白に何色で墨入れても案外はまるっちゃはまりはする




51:2023/04/30 00:34:54

ユニコーンとか蛍光レッドやグリーンで墨入れするの流行ってたよね




52:2023/04/30 00:37:02

説明書の作例とか結構クッキリスミ入れされてない?あれぐらいが好みというか理想




71:2023/04/30 01:06:00

>52
あの手の写真はこの商品はここにモールドが入ってますよと見せるためにはっきりくっきりが基本だからな




53:2023/04/30 00:45:33

MSインアクションとかすごかったな...
あそこまでじゃなければ基本的には好きだ




54:2023/04/30 00:49:12

左はこれパチ組みだよね?素組みじゃない




55:2023/04/30 00:51:31

>54
パチ組みを素組みと呼ぶ人もいる




57:2023/04/30 00:57:15

キットの素のまま組んだんだから素組みで間違ってはいないんだけどね




59:2023/04/30 00:58:45

界隈でふわふわ使われてるワードでしかないからなあ
パチ組自体はどこまでやるか明確だけど
素組がふわふわ




61:2023/04/30 00:59:09

手元で見るとスミ入れいらないかなって気がするんだけど
写真にするとスミ入れやっぱいるかな見たいなことも起こる…
と塗装終えてもういいかな気分で迷ってるのを張ろうと思ったらあぷ小とか死んでた




62:2023/04/30 00:59:57

合わせ目消しと全塗装はしたけどキットの形を変えたわけではないから素組み!とかいう方がおかしい




64:2023/04/30 01:00:05

MGとかパネル分けされてるキットは炭入れる場所がなさすぎて逆に困る




66:2023/04/30 01:02:20

手を入れるのが当たり前だった時代の言葉だしなあ




67:2023/04/30 01:02:46

写真や静止画は光沢とかメタリック感とか弱く見えるからな




68:2023/04/30 01:02:49

見せたいとこにだけ入れればいいし
逆に入れなかったところがなんとなく目立たなくなるぞ




69:2023/04/30 01:03:39

薄いグレーか薄い紫でやっとけばいいと思う








sns
Adsense
Relate entry
New entry
FSSの永野はMHにスミイレするとブチギレるらしいね。
[ 2023/04/30 18:20 ]
航空機モデルだとスミ入れせずに筋彫りを深く彫り直すだけの方が綺麗に仕上がる事もある
ガンプラは黒系でスミ入れるとクドくなるから、茶色系や薄い青系で入れると良いぞ
[ 2023/04/30 19:58 ]
永野がブチキレるかどうかは知らんけど、ボークスもアワートレジャーも製品見本はスミ入れしてあるわけで
[ 2023/04/30 20:08 ]
今出たMGゼータverkaとか最早スミ入れすら不用な感じよね
アニメ再現だからかディテール控えめで細かいグレーも内側のパーツが露出して色分けされてる
凄いけどそこまでする?という気がしないでもない
[ 2023/04/30 20:27 ]
スミ入れ無しの流儀も普通にアリだからな
パチのパチ組み卒業したての奴ほどスミ入れってのは必須なのだと思い込んで他人にやらないの?やらないの?と言う
[ 2023/04/30 20:34 ]
スミ入れは害悪みたいな風潮が出てきて興味深いね
[ 2023/04/30 20:47 ]
> スミ入れは害悪
すーぐまた極端にうけとって強い言葉を使う
個々の好み、それだけだっての
[ 2023/04/30 21:13 ]
スミ入れはグレーでも濃すぎるから、シャーペンスミ入れがいい感じ
[ 2023/04/30 21:14 ]
EGくん×3機「スミ入れ?目の黒は影で作れよ」
[ 2023/04/30 21:21 ]
上手い人の組んだのはスミ入れ自体は目立たずに、さりげなくディテールや陰影を演出するようになってる
こういうのはスミ入れ要るかどうかの疑問をそもそも持たれない
ただそういうのは塗料流して終わりじゃなくて、スジ彫り彫り直してたり、彫り直した後を丁寧に表面処理したりとかで手間が凄いことになってる
[ 2023/04/30 21:27 ]
墨入れはエナメルで割れる覚悟があるものだけが行え
[ 2023/04/30 22:46 ]
じゃあ素組って何?
[ 2023/04/30 23:45 ]
2023/04/3023:45

パーツに手を加えて形状を変化させていないこと
塗装とは別軸の概念
素組でかつ塗装していないのがパチ組
[ 2023/05/01 00:03 ]
全塗装していない=パチ組み
全塗装したが無改造=素組み
個々人のこだわりで温度差あるから厳密に分類しようとすると荒れがち
スミ入れ一つで言い合いするのがこの界隈だ
[ 2023/05/01 07:49 ]
> 2023/05/0107:49
別に言い合いってものでもないだろ
コメ欄のあほが勝手に害悪っていってるー!とか変な受け取りかたしてるのとそれに呆れてるのだけで
[ 2023/05/01 09:55 ]
適当なこというな
永野はスミ入れはあくまで模型のテクだから商品見本にあんま入れないで欲しいって
メーカーにお願いしてるだけでユーザーは何色に塗ろうがどんな仕上げにしようが
自由にしたらいい言うとるわ
[ 2023/05/02 07:26 ]
前提として塗装自体がランナースプレーみたいに一色のパーツをベタっと一色でぬるとも限らんからな
そうなるとスミ入れが必要か否かも変わってくるわけで
[ 2023/05/02 21:27 ]
Comment







管理者にだけ表示を許可する
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
FC2カウンター
アクセスランキング