グライフェンが安かったから初フレームアームズにと思って組んだのですが プレバン速報 ~楽しい時を創るブログ~
 20121220121843_1909816046.gif

グライフェンが安かったから初フレームアームズにと思って組んだのですが

1:2023/04/27 02:34:08


グライフェンが安かったから初フレームアームズにと思って組んだのですが肩と股関節が取れまくって困っています
助けて欲しいのですが
あと長く売ってるだけあってデザインとギミックはすごくいいね…





2:2023/04/27 02:37:21

グライフェンの中の人は旧型だからどうしても関節が弱い
接着剤でくっつけたり軸太らすのがいいよ




3:2023/04/27 02:40:51

パーマネントマットバーニッシュ!




4:2023/04/27 02:41:04

きのっぴいいよね




5:2023/04/27 02:43:21

FAは内部フレームがポロポロ取れるから接着剤を使うといいよ




6:2023/04/27 02:44:41

急に画材名出されたから何事かと思ったらパーマネントマットバーニッシュって関節補強に使えるのね
色んなこと考える人がいるなあ




7:2023/04/27 02:45:44

やっぱ股間は構造的に接着したほうがいいのかな…




8:2023/04/27 02:47:37

REなら大丈夫じゃないのか?




10:2023/04/27 02:51:02

>8
REなんすよ…




9:2023/04/27 02:50:32

FAGと比べると色と肩くらいしか似てないやんけと思わんでもない




12:2023/04/27 02:56:19

こいつ用のエクステンドアームズ再販まだですかね…
ミサイルを…バカみたいな量のミサイルを盛りたい…




13:2023/04/27 02:57:22

アーマー安く売ってるけどアーキテクト再販しないのはひどいと思うの




14:2023/04/27 03:00:17

組み立て済みフレーム入ってたけど結局使わないよね
見えるとこのゲートが抉れてるし




15:2023/04/27 03:02:13

RE2からもうアーキテクトも全部組み立てるようになったんだっけ?




16:2023/04/27 03:02:17

もうブキヤ的にもそろそろフレームごと一新したかろうよ




23:2023/04/27 03:22:17

>16
というかフレーム構造自体が実用性とデザイン兼ね備えるのが死ぬほど難しい…
子どもの頃クロスアップ玩具に憧れた中年としては捨てて欲しくない要素なんだが…




17:2023/04/27 03:05:55

なんか手首の軸が太いのはそろそろなんとかしてほしい




18:2023/04/27 03:09:26

>17
FAハンドリニューアルされた時に変わんなかったの?




19:2023/04/27 03:11:16

FAのフレームはテクニカルな使い方しすぎて大幅なリファインできなさそう




20:2023/04/27 03:14:32

コンバートボディやヴァリアブルフレームはアーキテクトのバリエーション増やしたかったのかな…って邪推してしまう




25:2023/04/27 03:23:33

>20
コンバートボディがもうちょいフレームとして使い勝手がよければ…
というかなんであの見た目で3mm穴少ないんだ




21:2023/04/27 03:16:43

ヘキサギアのガンメタ素材が剛性も強度も半端ないからこれでフレーム作り直してほしい
なんならポリパーツいらないレベル




22:2023/04/27 03:18:06

グライフェンはデザインは花丸なんだがデザイン全振りで動かすとけっこう干渉したりアームの自由度が低かったりで地味に難易度高いんだよな…




24:2023/04/27 03:22:30

>22
あと塗装までしようとすると合わせ目消しが難しい箇所が多い…
特にこの頭の塗装どうやったらいいんです?




26:2023/04/27 03:25:15

タイプヘクター作った時に思ったけど新しいやつはRE2より更にもう少し頑丈になってた気がする




27:2023/04/27 03:29:21

ヴァリアブルフレームもそのうち単体で出すかと思ったら音沙汰なくなってしまった




29:2023/04/27 03:35:37

そのうち塗装しようと思ってたけどよく見たらめちゃくちゃ塗り分け面倒くさそうな箇所多いね
まだパーツ分割のノウハウが蓄積されてない頃だったのか




31:2023/04/27 03:38:20

バリアブルのほうは変形って意味なんだろうけど
コンバートは入れ替えまでいかなくても名前と形からアーキテクトと部分的に組み替えて遊んでくれって品かと思ってた
それが可能か試したことはないが




32:2023/04/27 03:38:33

これを言うとちょっとアレなんだが
方向性としてはプラアクトのフレームが大正解
あれをリアル体型にするだけでFAの問題は大体解決する
まあ死んでもやらないだろうとは思うけど




33:2023/04/27 03:40:45

っつーか後からのバリエーション考えたら骨を入れるよりは
関節ごとに入れ替えできたり単なるハードポイントが沢山あるだけの方がいいんだよな…




34:2023/04/27 03:42:49

どうしてもフレーム式にするならバンダイの鉄血シリーズみたいに極力シンプルにしたりね…
まあコトブキヤ的にはフレーム自体もかっこよくしたいみたいだけど




35:2023/04/27 03:44:34

フレームという制約がありながらすごい色々出したなとは思うけどよく考えたらスレ画からしてだいぶ力技だった




36:2023/04/27 03:52:43

フレームバラしてパーツ付けるんだったらアーキテクトの完成品入ってる意味とは…
って思ってたからRE2でフレームも組み立てる方式になってよかった




37:2023/04/27 04:22:46

BOOTHで3Dプリント製でポリキャップの代替品を売ってた事もあったけど今もあるかな…








sns
Adsense
Relate entry
New entry
FA:Gのグライフェンのパーツから見るに彼女の兄さんってノーマルのグライフェンでなくアーマードグライフェンが装甲を排除したベーシックグライフェンぽいと思う
[ 2023/05/02 21:03 ]
レヴァナントもだけど拡張パーツ頑なに再販しないのなんなんだろうな…
[ 2023/05/02 21:35 ]
コンバートボディはブロックトイでしかないので素体に使えませんよ
[ 2023/05/02 22:01 ]
ヘキサギアのフレームはABSだからな……
そりゃ頑丈だがFAだと塗装派からそれなりに顰蹙買いそう
あれはブロックトイとしての形質を全面に押し出してるからこそ出来ること
[ 2023/05/02 22:34 ]
噛み合わせガバガバパーツのダボにパーマネントマットバーニッシュ塗ったらきっちりはまって程よい渋み・・・やはりパーマネントマットバーニッシュは万能・・・
[ 2023/05/03 10:07 ]
Comment







管理者にだけ表示を許可する
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
FC2カウンター
アクセスランキング