1:2023/04/15 21:46:27
鉄道プラモスレ
鉄道模型とはまた違った魅力
3:2023/04/15 21:53:44
鉄道のディスプレイプラモってあんまり見かけないな
7:2023/04/15 21:55:55
>3
外国製ならある蒸気がほとんど
4:2023/04/15 21:53:52
外野から見ると鉄道模型はびっくりするぐらい鉄道単体のちゃんとしたプラモ出ないのが謎
9:2023/04/15 21:56:33
>4
青島とPLUMが出してるよ
16:2023/04/15 21:59:42
>9
PLUMは足回りをHOゲージにディフォルメして
動力化前提の商品になってる気がする
6:2023/04/15 21:55:42
昔は485系とかあったけど最近は本当に古いキットくらいしか見ないな
8:2023/04/15 21:56:22
DD51とEF66くらいかな21世紀は
10:2023/04/15 21:56:43
Bトレインショーティ
11:2023/04/15 21:58:07
アオシマのDD51は鉄道模型として走らせるキットを売ってるのを見たことがある
12:2023/04/15 21:58:40
車も飛行機も船も動力模型より無動力のプラモのほうが主流なのに
鉄道だけは動力模型の鉄道模型が圧倒的な主流で
鉄道プラモというジャンルが形成されなかったのが興味深い
93:2023/04/15 22:43:46
>12
鉄道模型は元々鉄道敷説のデモンストレーション用に実際に走る模型が作られたのが始まりだからね
13:2023/04/15 21:58:47
まあ鉄道の模型ほしいひとは走れる鉄道模型買っちゃうから
14:2023/04/15 21:59:28
マイクロエースのナメクジ完成しなかった
15:2023/04/15 21:59:37
どうせ苦労して工作するならディスプレイだけの模型より走らせられる方を選んじゃうよ
20:2023/04/15 22:01:43
>15
模型ジャンルで鉄道だけこうなるのが不思議
25:2023/04/15 22:04:12
>20
海外は本格的に蒸気やってるもんね
29:2023/04/15 22:05:51
>20
年齢が上がるにつれて興味を失う人が多いジャンルだからじゃない?
17:2023/04/15 22:00:10
Bトレも含めて良い?
18:2023/04/15 22:00:10
スレ画のシリーズ懐かしい
C62とかD51作ったな
EF58とか電機はパンタが折れまくった記憶
19:2023/04/15 22:01:18
鉄道の模型は鉄道模型が動く模型だからこそ
再現しきれない台車周りの構造をディスプレイモデルで
徹底的に再現という方向にはならないのな
23:2023/04/15 22:03:57
>19
アオシマの1/45はそんな感じ
21:2023/04/15 22:02:12
これは鉄道プラモに含めていいのだろうか
30:2023/04/15 22:06:12
>21
鉄道模型のキットだから鉄道プラモじゃないでしょ
59:2023/04/15 22:22:47
>21
個人的な偏見だと線路を走らせる事を前提としていないものが鉄道プラモだと思ってる
22:2023/04/15 22:02:50
アオシマのEF65、貫通扉だったら欲しかった
28:2023/04/15 22:05:31
>22
EF65-1000番台はブルートレインの機関車と刷り込まれた世代
32:2023/04/15 22:07:12
>28
PF型はそうだよな
24:2023/04/15 22:04:03
そのうち出るんじゃねえの
26:2023/04/15 22:04:40
ビックスケールの路面電車の模型とかあった気がする
あと海外の1/35スケールミリタリー模型だと鉄道模型が多い
31:2023/04/15 22:06:30
70~80年代前半まではNゲージサイズのプラモが
色々出てたけど結局Nゲージに収斂されちゃったな
47:2023/04/15 22:16:28
>31
どうしても多くは鉄道模型の廉価版というか簡易版の域だったしな鉄道プラモ
造形もだが走らせるとなると構成や精度でかなり不利だった
60:2023/04/15 22:23:17
>47
そらプラだと精度むりやろ
33:2023/04/15 22:07:37
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
34:2023/04/15 22:09:30
新幹線の16両編成のプラモとか作るのめんどくさそう
66:2023/04/15 22:27:02
>34
というか飾るの大変全長400mとか戦艦大和より長いんだから
36:2023/04/15 22:09:52
ドラゴンかトランペッターもドイツの蒸気機関車出してたね
41:2023/04/15 22:13:15
>36
トランペッター 1/35 ドイツ国営鉄道 BR86型蒸気機関車
37:2023/04/15 22:12:20
グッスマの都電は7000形とか8000形も出してくれないかなぁ
39:2023/04/15 22:12:43
そうか福袋に入ってた積んでる1/35貨車も鉄道プラモか
43:2023/04/15 22:13:35
>39
外国製かな?
40:2023/04/15 22:12:56
広げる場所ないから無動力でもいいんだけど意外と鉄道模型買うけど走らせない人も多いのかな
42:2023/04/15 22:13:34
そういえばハセガワで江ノ電のタンコロとか路面電車いくつかあったな
61:2023/04/15 22:24:04
>42
ハドソンがゲームのおまけにチンチン電車のプラモ付けたいから作ってって言われて
いい出来だったから一般発売したらバカ売れしたのがきっかけだったと聞いたな
48:2023/04/15 22:16:35
オオタキのビスタカーのプラモは同時期のNゲージに比べてはるかに精密な出来だった
56:2023/04/15 22:19:46
>48
当然ながら金属プレスのやつと比べたらモールド表現では一方的
前面形状の捉え方は別だが
65:2023/04/15 22:26:36
銀河鉄道999のプラモが欲しい
75:2023/04/15 22:32:33
鉄道模型自体も完成品が圧倒的主流になって
キット風前の灯になっちゃったな
90:2023/04/15 22:41:10
>75
どれも高いんだもの
車両一両組み立てるためのランナー2~3枚で1000円って
台車も別売だし
79:2023/04/15 22:36:06
完成品だけど12分の1で
220:2023/04/16 00:13:15
>79
いま1/10~1/12のキャラプラモ界隈が熱いから車内ブンドド用のキットは需要あると思う