【ガンプラ】1/60について語ろう プレバン速報 ~楽しい時を創るブログ~
 20121220121843_1909816046.gif

【ガンプラ】1/60について語ろう

1:2023/04/12 16:55:23


1/60を愛でるスレ





2:2023/04/12 16:56:47

PGの新作出ないの?




3:2023/04/12 16:57:14

当時は憧れだったが今思うとデカイだけだった気がする
でもガンダムは合体も出来たから満足だった




6:2023/04/12 16:59:22

>3
実際1/100をサイズだけ大きくしたような感じだった
でも大きい事はいい事だ




22:2023/04/12 17:07:13

>6
デカいという事が何よりのバリューだった訳だしな




4:2023/04/12 16:58:15

パーツが細かいより大きい方がインパクトあっていいと思う
最近のザクは頭小さいし




12:2023/04/12 17:03:14

ムギ球で光るのが嬉しかった




45:2023/04/12 17:15:35

>12
フィラメントの寿命が短すぎる




13:2023/04/12 17:03:40

大きい事はいい事の時代だったんだよ
当時の小学生にとってはクリスマスやお正月のお楽しみ
今でも絶版になっていないから昔買えなかった人にとってはワクワクは同じ




14:2023/04/12 17:03:40

スレ画みたいにポーズ付けないで素立ちでおいてみれば劇中の作画再現という意味では凄く良く出来てる特にガンダム




15:2023/04/12 17:03:52

旧1/60ガンダムは当時小学生だった俺の宝物だったわ




17:2023/04/12 17:05:53

1/60はイイとしてメカニックシリーズのいいところが分からない




24:2023/04/12 17:08:06

>17
いい所しかない




18:2023/04/12 17:06:18

ドムは当時欲しかった




19:2023/04/12 17:06:56

子供の頃これのドムを親父が作ってて3機揃えたら親父と自分と弟でジェットストリームアタックごっこやるか!やったー!という話だったんだけどなかなか売ってなくて結局できんかった
あのデカさは子供の頃の憧れだったわ




20:2023/04/12 17:06:56

ガンダムは箱開けたら蛍光ピンクのビニールチューブが入っててなんだこれってなった




23:2023/04/12 17:08:04

>20
警棒みたいな1/144を知っていればすぐピンとくるぞ
あればかり有名だがちゃんと成型されてるビームサーベルも付属する




180:2023/04/12 18:53:26

>23
付いてたっけ…当時買ったけど覚えてないや
ちょっと調べてくる




21:2023/04/12 17:07:05

1/60ドム買ったらがっつりポリキャップ使われてた
目光らせるギミックのせいで首回らない以外はいいね




25:2023/04/12 17:08:14

このシリーズのガンダムの頭部の造形が今でもマイベストだな




27:2023/04/12 17:08:24


いいよね…




30:2023/04/12 17:09:23

>27
今ならオプションでLEDユニットだな




72:2023/04/12 17:29:27


>27
ムギ球くらい付けてくれよと思ったな
アオシマのやつは付いてた記憶




28:2023/04/12 17:09:06

1/60になってもプラ厚がさほど変わらないから
動かそうとすると接着した部分が割れたり




31:2023/04/12 17:09:58

今からでも新規でジムとかグフ作ってほしいぜ




55:2023/04/12 17:19:42

>31
グフとドムは光るギミック追加したのが出てた気がする
その当時の仕様だったからデザインの差でスレ画と並べられないけど




32:2023/04/12 17:10:09


プラモデル?




33:2023/04/12 17:10:30

>32
フレームは組み立て済みだったね




39:2023/04/12 17:12:12

>33
ファーストロットは額のアンテナとか小物があらかじめ接着されてたりしてさらに玩具っぽいフォーマットだった




34:2023/04/12 17:10:39

1/60ザクは無塗装でも色分けができていて
でかいし同スケールのフィギュアがついていて
よく動かせたので満足感が高かったよ




35:2023/04/12 17:11:18

>34
うんうん
うん?




36:2023/04/12 17:11:33

ザクは1/100も色分けが優秀だったね




37:2023/04/12 17:11:39

ムギ球ってガンプラ以外で聞かないパーツ




40:2023/04/12 17:12:52

>37
発光させる手段がそれしかなかった時代は全部ムギ球だ




44:2023/04/12 17:14:55

>40
当時から発光ダイオードあったから!
子供には難しかっただけだから!




47:2023/04/12 17:15:39

>44
だってプラスとマイナスくっつけても光らないんだもん…




49:2023/04/12 17:16:20

>44
麦球10円とかの時代にLEDなら150円とかしてたんだぞ




38:2023/04/12 17:12:04


指フル可動は衝撃的だった




46:2023/04/12 17:15:39

>38
おまけにプロポーションも傑作でバランスが良い
シャイニング・ゴッド・ウィングゼロの平成1/60は本当に良作ぞろい




48:2023/04/12 17:16:05

>38
ウイングゼロも正統進化だったけど銃と盾が付いたせいで肘関節の弱さが露呈してたな…




51:2023/04/12 17:17:26


ピカフリは今更ムギ球?って言われたキット
LEDだと指向性が強かったからだろうなとは思うが
そして発光させると自爆寸前に見える




54:2023/04/12 17:18:45

>51
この発光の仕方だとウイングにこそ仕込みたいギミックだ




70:2023/04/12 17:28:33

>51
でも当時に出たストフリの立体では一番評判よかった気がする




126:2023/04/12 17:57:51


>70
初めてのガワラじゃない阿久津アレンジ立体で当時としてはシンプルに造形良かったからな




57:2023/04/12 17:21:10


発光する1/60といったら




147:2023/04/12 18:08:25

>57
君1/60では無いんじゃない?




150:2023/04/12 18:12:29

>147
サイズ決まってなかったもんな




63:2023/04/12 17:25:07

初期のPGは当時のLEDが実質赤と黄緑の二択だったから眼が緑だろうと黄色だろうと全部黄緑に光ってたな




64:2023/04/12 17:26:11

ガンプラで発光LEDが使われるようになっても暫く赤いものだけだったね
上で貼られてる1/60ゴッドガンダムもMGゼータ1.0のスタビライザーも赤かった




65:2023/04/12 17:26:12

ムギ球は電池に繋ぐだけで光るんだ
お手軽だろう?




67:2023/04/12 17:26:52

>65
長く点けてると・・・・プラが溶けるんだ




85:2023/04/12 17:34:36

>65
LEDも乾電池で光るけどハンダ溶接が必要
電池ボックスに結線するだけのムギ球とは難易度が違う




66:2023/04/12 17:26:21


1/60グフ
光るよ




71:2023/04/12 17:28:33

>66
そういやこのグフっていつ、どういう経緯で発売されたのかよく知らないな…
店頭でも見たことない
割と新しいけどPGじゃないんだよね




86:2023/04/12 17:34:50


>71
光らせる事が目的




69:2023/04/12 17:27:37

PGはΖだけ買った
学生だったから時間が無限にあったから作れた
今はもう無理だ




77:2023/04/12 17:32:52


1/60ザク頭部の丸みは劇中を再現してるようで結構好みだ




81:2023/04/12 17:34:12

1/24ダンバイン再販しないのかな
当時の定価3000円だから今出すと5000円以上になりそう




88:2023/04/12 17:35:54

>81
前回いつだったかな




87:2023/04/12 17:35:47

HY2M?のシリーズはもう出さないのかな?




90:2023/04/12 17:36:23

ムギ球で光るコックピットはなんかこうお祭りの屋台みたいな風情がある




184:2023/04/12 18:57:32

個人的には1/100が1番値段と満足のバランスがいいサイズなんだけどそれはそれとして1/60ゴッドは素晴らしかった




196:2023/04/12 19:23:13

1/60グフが出なかったのはきっとヒートロッドの再現断念と予想




223:2023/04/12 20:11:15


こんな風に並べてみたい
置く場所も欲しい…(切実




228:2023/04/12 20:19:40

死ぬ前に一度は組んでみたいな1/60




235:2023/04/12 20:29:31

>228
本当に組みたいと思えば容易く叶う夢だな




230:2023/04/12 20:21:24

発光ギミックがちゃんと作れなかった思い出




241:2023/04/12 20:39:17

死ぬまでに積んでる1/60ゼータガンダムに手を付けたい
今作ってるのが完成したら…積んでいる事を思い出させてくれたここは良いスレ




242:2023/04/12 20:40:19

古いキットは大きいのに安いからお求め易いよね
PGは根気的な意味でも結構厳しい








sns
Adsense
Relate entry
New entry
でかいプラモは良いプラモ
ランナー一つにでけぇパーツの刺身が2、3個付いてるのが一番好き
[ 2023/04/13 18:27 ]
V2はMGが出るまで唯一の変形合体完備だったよね
放送当時のものだけにスタイルはまあお察しだったけど
[ 2023/04/13 23:51 ]
スレ画のシャアザクは小学生の頃組んだな
ポリキャップが使われてたり、塗装しなくても色分けはほぼ完璧だったりと、古いキットなのに感心した思い出
ムギ球が手に入らなかったので、モノアイレールの部品を加工してミニ四駆の発光ダイオードを無理矢理取り付けた
[ 2023/04/14 07:06 ]
ガンダム、ザク、ゲルググは作ったのを憶えてるな
ドムは店頭で見掛けたことがなかった
[ 2023/04/14 08:32 ]
ムギ球が無くて豆電球を入れたら頭が発光してしまった思い出
[ 2023/04/14 08:46 ]
Comment







管理者にだけ表示を許可する
更新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
FC2カウンター
アクセスランキング