ガンプラを作るのに上手になるのって数をたくさん作ればうまくなるものなの? プレバン速報 ~楽しい時を創るブログ~
 20121220121843_1909816046.gif

ガンプラを作るのに上手になるのって数をたくさん作ればうまくなるものなの?

1:2023/04/08 20:09:00

ガンプラを作るのに上手になるのって数をたくさん作ればうまくなるものなの?
まぁガンプラいろいろ作りたくても売ってないんだけども…




4:2023/04/08 20:10:22

>1
個人的にはHJとかみたいな雑誌も読み込んで理想の形を考えるようにするのも重要だと思ってる
今結構復活してきてるだろ!?




64:2023/04/08 20:48:36

>1
ガンプラ以外作ればいいだろ




70:2023/04/08 20:49:50

>64
実際ガンプラは何作ってもそれなりになるから
練習なら違うキットに手を出す方がいいとは思う
あとは旧キットとかね




2:2023/04/08 20:09:59

欲しいのかは別として売ってはいるだろ流石に




3:2023/04/08 20:10:05

単に練習したいならSDとかでもいいじゃん




62:2023/04/08 20:48:23

>3
SD上手く作れたらもう一人前じゃねえか




74:2023/04/08 20:51:40

>62
肉抜きとか塗り分けとか諸々処理できるのは凄いよね…




5:2023/04/08 20:10:47

上手くなるための工作練習ならEGでいいんでない




6:2023/04/08 20:10:55

数こなすってのは1つ1つ考えて数をこなすって意味だから




8:2023/04/08 20:12:14

>6
セスタスのアレだな…




7:2023/04/08 20:11:51

EGガンダムで合わせ目消しとか面出しとかエッジ出しの練習してみたらいいじゃん




10:2023/04/08 20:13:25

>7
EGガンダムのどこで合わせ目消しを




30:2023/04/08 20:21:25

>10
EGガンダムのふくらはぎはモナカだけどモールド化もされてないしやりやすいし練習台にはマストじゃないかな




9:2023/04/08 20:12:37

何にでも言えることだけど
何も考えず闇雲に作ってるだけじゃ上手くならないよね…




11:2023/04/08 20:13:30

逆にEGとかSDの方が手を加える余地が多いから練習になるよ
EGにRGとかMGくらいのディティールを加えることができたらすごいし




12:2023/04/08 20:14:04

とりあえずニッパーとデザインナイフ時々ヤスリでゲート跡キッチリ整えてパチ組みするとこからだな




13:2023/04/08 20:14:21

気合と根気が必要
どうせ色塗らないだろ?




14:2023/04/08 20:15:07

いい道具で大体のことは補えるよ
だから高いの買おう




19:2023/04/08 20:17:22

>14
問題はアレやりたいコレやりたいってのを明確にしてから適宜買い足すとかじゃないとお財布がしぬ




15:2023/04/08 20:15:46

数こなすことでできるのは効率化だけだな
毎回塗装するならまた違うかもしれない




16:2023/04/08 20:16:01

ガンプラ組み始めたの最近だけどキット組むたびに新しいことやるように心掛けてる
今回は合わせ目消して全塗装するぞとかプラ板工作するぞとか




18:2023/04/08 20:17:22

そうじゃ数をたくさん作るんじゃ
作って壊してここがこうはまるから…って構造を理解するのじゃ
造形をいじるのはセンスですから諦めて




20:2023/04/08 20:18:08

俺は最近ラインスクレイパーを買ってモールド彫りを試した
既存のモールドの深掘りしかやってないんだけどこれすごい神経使うな…




25:2023/04/08 20:20:22

>20
力入れず軽くを繰り返すんだよな…




22:2023/04/08 20:18:42

マスオの作例を真似してランナーからプラ板作る所から始める




23:2023/04/08 20:19:34

>22
素直にプラ板買えや!




24:2023/04/08 20:20:13

>22
好きな作例を真似てみるというのも真面目に選択肢ではあるな




26:2023/04/08 20:20:32

>22
ハードル低いように見えて果てしなくハードル高いやつ




29:2023/04/08 20:21:16

せっかくゲート処理して合わせ目消したのに
サーフェイサー吹きで失敗して萎えちゃった…
これってやすりで削らないといけないの…?
それともうすめ液でなんとかなる…?




34:2023/04/08 20:22:18

>29
瞬着盛ってヤスってサフ吹くの繰り返しじゃ




35:2023/04/08 20:22:24

>29
合わせ目消しにラッカーパテ使ってなければだけど
うすめ液にダイブしてちょっと待ってから筆なり綿棒なりでこすれば落ちると思うよ




33:2023/04/08 20:22:06

こないだはじめて缶スプレーで塗装したよ
かなり大変だったけど楽しかったよ




37:2023/04/08 20:23:36

ビギナーの段階で我流自己流に走らないのまじで大事




39:2023/04/08 20:24:55

俺もカジュアル歴30年だけど最近作例に手を出そうかなと思ってる…
まあ現状真似しても天地ほど差を感じるけど




40:2023/04/08 20:25:47

最初は塗装できればいいやと塗装しだしたんだけど段々とあーしたいこーしたいとやりたいことが増えていく




41:2023/04/08 20:26:40

俺専用機ってヤツを作りたいなら先ず塗装のスキルツリー伸ばした方が後々楽だぞ
そのへんのミキシングで理想とのギャップに躓くのだいたい塗装だから




46:2023/04/08 20:29:14

>41
色統一しちゃえば大体なんとかなるよね




42:2023/04/08 20:28:00

綺麗に塗りたいならエアブラシだね




43:2023/04/08 20:28:13

ミキシングに手を出し始めたけどメルカリとかでジャンクパーツ探すのが楽しくて延々見てられる




45:2023/04/08 20:28:42

>43
ホビーオフとかの組み立て済みの安いやつとかもいいよね




48:2023/04/08 20:30:02

サフ状態で満足しちゃう




50:2023/04/08 20:33:20

中古屋のジャンク類が無くなっててつらい




51:2023/04/08 20:33:48

最近のは色分け凄いからスミ入れとほんのちょっと部分塗装するだけで満足しちゃう




56:2023/04/08 20:40:31

EG出ると毎回作り込み系の記事出るからそれの真似すれば良いのかな




58:2023/04/08 20:47:17

数こなせば上手くなるかもしれない
ならないかも知れない
これは大体の物に言える




60:2023/04/08 20:48:11

俺はバランサーグレーが気になってる
なんか買う機会がなくてずっと先送りにしてる…




63:2023/04/08 20:48:34

基本的にガンプラはどれも出来良いから俺は組んでシール貼るだけで満足しちゃう
そこから塗装とか改造してる人は凄いね




72:2023/04/08 20:51:16

わざわざ新しく買わなくても手元にある組み立て終わったプラモを弄って練習すればいい




73:2023/04/08 20:51:37

初心者が一番陥りやすいのがガンプラ以外のプラモに気づかないこと
ガンダムじゃないから知らないのばかりでモチベ湧かないという人もいるけど大半は他の版権のロボなり美少女なり艦船なり城なりで好きな奴が必ず見つかる




76:2023/04/08 20:53:06

自分の乗ってる車のプラモ作りたくなってきてる
カラーリングがそのままの奴はないからためらってる




77:2023/04/08 20:53:32

>76
車のプラモは塗装技術がすべてだ




78:2023/04/08 20:54:38

最初は大好きじゃなくてちょっと好きなやつとかのプラモで練習するといいかも




79:2023/04/08 20:54:54

ガンプラの中でもSDはかなり難しい部類だと思う!




80:2023/04/08 20:55:00

毎回改造全塗装してる人はすごいよ
素組したらマーカーでスミ入れしてメラミンスポンジで擦ればいいや…ってなる








sns
Adsense
Relate entry
New entry
上手くなりたい、みたいに思ってるだけではいくら数作っても、なんも上達せんよな。
今回はこういう挑戦しよう!みたいな具体的な目標がないと上手くなるわけ無いんだ。
[ 2023/04/09 13:07 ]
だが上手くなるには場数を踏まなきゃいけないのも事実なんだよなぁ
向上心とこれをセットにしないと上達は難しいね
[ 2023/04/09 13:31 ]
何にも考えなくていい
何個も作ってれば手が覚えるぞ
[ 2023/04/09 13:47 ]
技術アップにはちゃんとしたやり方と場数は重要だよな、プラモに限らず
[ 2023/04/09 14:48 ]
その昔、ダルビッシュが「練習は嘘をつかないって言葉があるけど、頭を使って練習しないと普通に嘘つく」という金言を吐いたけど、そのとおりだと思う。

勉強も運動も技術、工作、芸術すべてにおいてそうだけど、「チョット無理めな、だが頑張ればギリギリ到達出来そうなライン」の負荷を継続的にかけ続けていかないと何事も上達しないよ。

何も考えないでいい、手が勝手に覚えるとか。そう言うヤツは上達しない。自分が上級者だと思ってる無駄にキャリアが長いだけの万年初心者。

1年間、毎日素組みガンプラを365個作ったやつより、1週間に1個塗装ガンプラ50個作ったやつ方が、絶対上手くなってるよ。改造やスクラッチ、3D造形やるならなおさら。 何も考えないで~っていうが、結局人間は「頭」なんだよ。頭使わないヤツは一生負け組。
[ 2023/04/09 14:49 ]
数を作るのは重要だけど、なんにも考えずになんとなく作っても作業に慣れるだけ
おすすめの方法としては、兎に角、お手本を用意して真似る事
雑誌の作例でも、なんかの動画やらでもなんでもいい、こう作りたいってモノを見つけて
可能な限りそっくりそのまま作れ
[ 2023/04/09 18:37 ]
スレやコメ欄の通りにすれば技術は上がるね
最近は動画でわかりやすく教えてくれるから、挑戦すればしただけ得る物はあるよ

でも、そのうち気付くわけさ
技術とは別に、センスも必要らしいということに
スジボリやモールドのデザインのセンス、塗装の色選びのセンス、ミキシングのセンス、とかね
こういうの誰も教えてくれなさそうだし、難しいね
[ 2023/04/09 19:23 ]
考える前に取り敢えず作ろう。
数をこなすのは大事。
[ 2023/04/09 19:25 ]
多くが言ってるように新しいことにチャレンジしつつ数を熟せば技術は上がる
失敗してもそれをなんとか修正できないか調べたり考えてやってみること、ダメな時はダメだけどね

今だとパーツはCADでデザインされてて殆どの部分がキッチリ何ミリってなってるから内部改造も比較的ラクになったもんだよ
ぜひやってみてほしい
[ 2023/04/09 22:17 ]
効率の良い努力というのはなかなか難しい
自身の才能の有無は、やるべき努力をやり切ったヤツにしか語れない
何事もそうなので頑張ってほしい
[ 2023/04/09 22:46 ]
ガンプラと別で小説書いたり音楽やったりしてるけど、ぜんぶ同じだなって思う。
観察と理想と模倣と完成と修整の繰り返し。自分が納得するのが「あんな風にしてみたい。人に見せるなら」ってポイントが共通してるのもあるかもしれんけど。

目標というか、自分にとっての楽しいを探すのが面白い
[ 2023/04/09 22:59 ]
まず一つ作って不足不満があるなら、次はそれを解消することを目標とする。
そのやり方や道具などは雑誌やネットで探すなり人に聞けばいい。
やってみて上手くいかなかったら何が悪かったのか分析して対策を考える。

会社の新人研修でPDCAってのを教わるけど、何事も計画→実行→評価→改善→計画~の繰り返しでレベルアップしていくんだよね。
[ 2023/04/09 23:29 ]
まず作るのが上手くなるのどう上手くなるかがハッキリしてないのに有識者ぶって語ってる多すぎで草 本当に組むだけの話ならそりゃガンプラだったら数こなすだけだろ
[ 2023/04/10 07:50 ]
脳みそに何か入れることで何とか簡単に上達しないものか……
[ 2023/04/10 09:33 ]
どこをどうすれば何が上達するか考えながら作れるのはすでに初心者じゃないんだよなあ
いきなりハードル高く設定すると情報と資料集めで挫折して積みモデラーになるぞ
[ 2023/04/10 10:48 ]
向上心は大事だけど向上することが目的になっては本末転倒だよ
趣味なんだから上手くなるかどうかより楽しんでやれるかどうかの方が重要
[ 2023/04/10 16:14 ]
Comment







管理者にだけ表示を許可する
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
FC2カウンター
アクセスランキング